• ベストアンサー

液体?固体?

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

答え。わからない。 上から気泡が入っている混合物なので「液体」とは呼べない。 知りかアルミの計算円なのですが.大部分の計算円はこようたいなので液体といえます。しかし見た目が硬いので固体という人がいます 1番目に同じ 2番目に同じ コロイド場の固体(顔料)が分散している液体なので液体とはイオ内です。 9文字゜しか見えないので文字の確認をしていません。

関連するQ&A

  • 液体?固体?どっちでしょうねぇ。

    科学なのか化学なのかわからないのでとりあえず化学のカテゴリにいれました。 物質の変化とかで「固体・液体・気体」ってありますよねぇ。 今日部活(陸上部です^^;)のみんなで急にその話になってしまったんです。 内容は「マヨネーズは液体か固体か」というどうでもいい内容です^^; でもなんかみんな白熱して討議してなんかほんとに調べたくなったんです。 自分は絶対「液体」だと思うんですよ。 だって形がないし…笑 どうでもいいようなそうじゃないような… でも知りたいんです。 回答待ってま~す^^

  • パンに入ってる固体のチョコレート

    コンビニとかに売ってる菓子パンに、 ときどき固体のチョコレートの塊がパン生地に練りこんであるようなものを見かけます。 パンって焼いて作るものですよね。チョコレートは焼くと解けますよね。 なぜ形状を保てているのか不思議でなりません。 教えてください。

  • ずっしりと重たい感じのパンに仕上がった・・・

    先日、初めてパン作りに挑戦しようと材料も揃えきちんと分量も間違えずに測り生地を作りました。 オーブンの加熱具合もあるのかも知れないとは思いますが、生地はロールパン用となっていて生地の発酵具合が2倍になると書いてあり確かに膨れ上がりそこそこいいかなという状態で小分けに小さくしロールパンの形になるように丸め焼きました。 初めてながらもちゃんと膨れあがり焼けたパンを見て早速食べてみましたが、ぎゅーと詰まったパンと何と表現してよいのか、例えていうならベーグルのようなと言えばいいのかなぁ・・・ とにかくロールパンとは程遠いものでした。 職人さんのようなパンは到底難しいとは思うのですが、基本の生地作りが出来れば、子供が居るので中にチョコやカスタードなどのクリームを入れたパンを作ってあげたいと思っています。 手作りパンをされていらっしゃる方などよいアドバイスをお願いします。

  • 部品実装の半田クリームの融解熱や固体、液体での比熱

    リフローなどで使用する半田クリームの固体時の比熱や液体時の比熱、溶ける際の融解熱を教えて頂けないでしょうか。

  • サンミーって知っていますか?

    サンミーって知っていますか? カスタードクリームを挟んだパンに クッキー生地を乗せて焼き チョコレートが掛かった 四角い平たい菓子パンです。 チョコ&カスタード&クッキーの3つの味が楽しめるパンで「サンミー」だと思います。 で このサンミーに 更に味を1つ加えて「ヨンミー」というのを見た事があります。 しかし、何味を加えていたかを思い出せません。 知っている方 教えて下さいm(_ _)m 宜しくお願い致します

  • カスタードクリームミックスを使ったレシピ(プリンなど)

    パンの材料を注文する時に一緒に買ったカスタードクリームミックス粉。なかなか、減りません(~_~;) カスタードクリームだけでなくプリンも作れることを知りました。 しかし作り方を検索してもなかなか、ヒットしません。 もし、この粉でプリンを作ったことのある人がいれば ぜひ、作り方を教えてください。 また他にも色々と応用できるものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガラスは液体ですか?

    最近、ガラスを液体だと言っている人がいました。 その人が言うにはガラスは超高粘土の液体で、結晶化していないから、液体だと言っています。 では、熱した液状のガラスを冷やすと硬くなりますが、この状態変化は何でしょうか? 固体=結晶ではないはずですし、非晶質の高分子材料についてはどう説明できるのですか? とにかく、硬いガラスを見て液体だというのは無茶な話ではないでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • カスタードクリームの作り方

    パンの中に入れるカスタードを作りたいのですが おいしいカスタードの作り方教えてくださいm(__)m また、今まで市販のカスタードクリームを使っていましたが それは、クリームパンにしても(熱を加えても)解けることは無かったのですが、手作りも方も同じようにできるのでしょうか?

  • フランスパンの中にクリーム

    私はパンが大好きでお昼によくパンを食べるのですが お気に入りのパン屋さんのパンに フランスパンの中にカスタードと生クリームを合わせてなめらかにした シャンティのようなクリームを詰めている物があります。 直径8cmぐらいの円形のフランスパンのてっ辺の中央に1.5cmぐらいの 穴があり、そこからクリームを詰めているようです。 クリームが入っているところにはパン生地はなく、 すごい堅いシュークリームのような感じです。 とても好きで毎回買うのですが、どうやってフランスパンの中に クリームを入れる空洞を作っているのでしょうか・・・? わかる方がいらっしゃったら回答お願いいたします!

  • アップルパイにカスタードを入れる場合のテクニック

    アップルパイ(だけではなく果実色々)を生地から作るのにハマっていて、試行錯誤しております。 アーモンドクリームは問題ありませんが、カスタードクリームを入れると溢れてきて生地がぐちゃぐちゃになってしまいます。(型なしで作っています) 一般的にどうすればいいでしょうか?カスタードを硬めに作るのか、アーモンドクリームを生地と密着させその上に乗せる、型があればカスタードだけでもOK等々、もし作られたことのある方がいましたらコツをお教えいただけると幸いです。