• ベストアンサー

猫がおびえると・・・大?

akihime-ichigoの回答

回答No.1

パニック状態で追いつめられると、そそうをしてしまうことがあります。人間で言う「失禁」です。 やむを得ないこととはいえ、本当に怖かったんですね。 元ノラちゃんなら、幼少期に人間に対する警戒を覚えてしまったのかな?繊細な性格のコは懐くまで時間がかかる場合もあります。 でも、気長に接すれば少しずつ打ち解けてくれると思いますので、飼い猫の仔猫を譲ってもらうよりは大変かもしれませんけどかわいがってあげてください。

shamneko10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もし病気だったら、また怖い思いをさせて捕まえて病院に連れて行かなければならないのかと思い、不安になって質問させていただきました。病気の可能性がないなら一安心です。

関連するQ&A

  • 野良のママ猫を捕まえたい

    近所に野良猫がいまして、子猫が増えます。昨年から6匹保護しましたが、ママ猫(この近所でメスの野良は彼女だけ)が子離れしたら間髪入れずにすぐ妊娠するので、捕まえて避妊手術をさせてやりたいと思っています。このママ猫は片目の眼球がなくなっていて夏場は膿がたれているのでそれもなんとかしたいのです。 仲良くなってから保護しようと思って3月からうちの掃き出し窓の下でえさをやっていますが、とても警戒心がつよくてまだなでさせてもくれません。とりあえず私の手の届くくらいの距離で食べてはいますが、私がすこしでも身動きすると警戒します。どのようにして捕獲したらいいでしょう。 捕獲ケージはぜったい警戒して入らないと思います。頭のいい子なのです。えさ台は犬走りみたいな場所なので捕獲ケージを置く場所もありませんし。ママ猫は生後1ヶ月になる子猫1匹をつれていますがその子は保護する予定です。まだ授乳期間中なのに今日の朝、またママ猫が発情期の声で鳴き始めていて、これははやいとこなんとかしないといけないと思っております。

    • ベストアンサー
  • 子猫の里親探しについて

    子猫の里親探しについて具体的な方法をお教え頂きたいです。 先々週、近所の廃屋で3日間ほど子猫が鳴き続けていて、 親猫もいないようで声も日に日に小さくなるのを見かねて保護してしまいました。 病院に連れて行ったところ、2ヵ月のメス(キジ白?)だそうです。 体調も戻ったようで今は元気です。 野良っ気がつよくて警戒心はまだありますがだいぶ慣れてきて じゃれついてきたり、おもちゃで遊ぶようになりました。 ただ、うちでは猫を飼うことができません。 親が生き物を飼うのに大反対で、今回も「部屋を使わない」という条件で保護してきたので 基本小さな納戸と廊下で世話しています。 また、私が仕事の関係で朝から深夜まで帰らないので十分な世話もできず せっかく命が助かってもこれではかわいそうという気持ちです。 なのでできるだけ早めによい里親さんを探してあげたいと思っていますが 猫を拾ったのが初めてなので探し方がわかりません。 友人を頼ってはいますが望み薄です。 張り紙を作って貼って回る時間もあまりないのですが 何か有効な方法・場所をご存知の方いましたらお教え頂きたいです。 場所は神奈川東部(川崎)です。 お届け先は本州ならこだわるつもりもないです。 ただ野良っ気がまだ残るのを、環境が悪いうちでどこまで直せるかわからない… という状態でなので、状況を説明できる形でお渡しできるところがいいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • テラスに住んでいる野良の子猫の今後の対応について教えて下さい。(里親探

    テラスに住んでいる野良の子猫の今後の対応について教えて下さい。(里親探しなど) 4ヶ月前にマンションのテラスに4匹の野良猫の家族が現れ住みつきました。 (母猫、父猫、子猫2匹(当時生後1ヶ月くらい)) 母猫と子猫は完全な野良で子猫は警戒も強く日に日に攻撃的になっているので こんな状態でも里親探しをした方がいいのか迷っています。 これまでの状況ですが… 発見当時10月後半でこれから寒くなると思ったのですがウチはペット禁止のマンションなので テラスにダンボールを何重かにした小屋に断熱シートを張り中にはエアクッションや 毛布を敷いて入り口にはビニールののれんを付けた簡易的な猫小屋を作り 湯たんぽなどを入れるとすぐにそこで4匹暮らし出しました。 (以前から管理人さんが隠れて母猫にエサをあげてる様子) 父猫にはノミ取り用首輪が付いていて元は飼い猫だったようで警戒も特に無し。 母猫は生粋の野良で最初は毎日シャーー!っと威嚇してきてましたが 次第に慣れ、今は親猫2匹は撫でたり首下を掻くとゴロゴロ言ってくれます。 母猫は地域の人が避妊手術をしたようで耳にカットが入っています。 今思えば手術された後で過剰にナーバスになっていたのだと思います。 (ちなみにトイレも裏の空き地の草むらでしてるようです) 子猫2匹(オスとメス)は最初はちょっと警戒してるくらいでしたが 子猫だけでも部屋の中で…と思い部屋に入れ、窓を締めるとパニックになり 窓に何度もぶつかったりして出たがり断念しました。 そしてメス子猫が1月に突然下痢嘔吐し一日で様態悪化し死んでしまいました。 私もとても悲しくてショックでしたが役所に連絡して犬猫霊園で火葬して貰いました。 オス猫はやんちゃでしたがその日から何も食べなくなり病院に連れていくと 風邪だろうということで点滴注射、薬を貰い元気を取り戻したのですが それ以降は警戒心が強くなり近づくと警戒心剥きだしで引っ掻いてきます。 (ジャレてる感じではなく手にいっぱい傷が出来ました) 餌をあげる時は触れるのですがそれ以外だととても警戒して逃げるか 全力で引っ掻いてきたりします。 父猫はメス子猫にもこのオス子猫にも関係なく覆い被さり交尾しようとしたりで 気付いた時は離れさせますがよくオス猫が嫌がってたり既に腰を振られ グッタリとなって小さい声をかすかに出していたりする時もあります。 そしてまたオス子猫が元気なく、鼻もグズグズなので 部屋の中でゆっくりさせたいし今後は子猫だけでも里親探しもしたいと思ってるのですが この野良猫家族はほんとに仲良くいつも一緒なのもあり可哀相ば気もするし こんな人に懐かない状態の子猫を里親に出しても大丈夫なんでしょうか? まったく解からないので詳しい方、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 実家の近くにいる猫のことでご相談させていただきます。

    実家の近くにいる猫のことでご相談させていただきます。 実家は昔から猫道になっていて、猫がよく通っていきます。 それは別にいいのですが、先日青い首輪をしている茶色い猫を見ました。 その首輪がなんだか変わっていて、よくよくみるとそれは首輪ではなくて なにかの穴の開いたふたのようなものでした。 おそらくふたの穴の中に顔を突っ込んだがなんだかして、 取れなくなってしまったものと思われるのです。首のところには余裕がありますが まだ成長途中なのでそれ以上大きくなったときには危ないかと思い、 とってやろうといろいろ策を講じましたが、いかんせん野良のこと 警戒心が強く触れたか触れないかですぐに逃げてしまいます。 それとこれは定かではないのですが、一番近くによって見たとき、 その猫のひげが短すぎるように思えました。まるではさみでチョキンと切ったかのような...。 憶測でしかないですが、そうするとふた自体もいたずらされたのではないかと思ってしまいます。 近所の人に母が聞いたところによると、やはりふたを取ってあげようとえさをあげたりした方が いたそうなのですが、取れなかったとのこと。 動物愛護団体が持っているあの猫捕獲キャリーがほしいところなのですが 事情を説明すれば貸してもらえるものなのでしょうか。 それとも動物病院とかでしょうか。 飼い主にならなければならないというのなら最悪私がかってもいいと思ってはいます。 家にはめす猫が一匹いますので、相性が合えば、なんですけど....。 長い説明文を読んでいただきありがとうございます。 ぜひ何か情報をお持ちのお方、自分はこうして捕まえた、などご伝授ください。

    • ベストアンサー
  • 生後1年くらいの新しい猫と2才の先住猫を仲良くさせるには?

    もともと兄弟(オスとメス)の雑種の猫を飼っていたのですが、捨てられていた元飼い猫?だったと思われるすごく人懐こい猫を保護し一緒に飼う事になりました。  先住猫は小さいときから完全室内飼いをしていて、ほかの猫にあったこともないし、外に出ることも怯える猫です。  新しくきた猫はしばらく野良だったこともありほかの猫と接触もあったようです。もう、うちへ来てから2ヶ月たつのですが先住猫が新しい猫に怯え、新しい猫は先住猫を追い掛け回し全く仲良くなってくれません。  新しい猫は最初1週間は姿が見えないよう違う部屋に置き、それからは姿は見えるようゲージに入れています。出かけているときはゲージにいれ、帰ってきたら首輪とリードをつけて猫じゃらしなどで遊ぶようにしています。それでも新しい猫にもつなげられていることでストレスがあるだろうと思い、先住猫が別室で寝ているときは自由にさせたりしているのですが。先住猫は2歳、新しくきた猫が1歳くらいと共に子供ではないので難しいのかもしれませんがうまくくらせるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?  喧嘩をさせたほうがいいという意見も聞くのですが、特に先住猫のメスの方がかなり怯えておりストレスを与えすぎるのもどうかとも思っています。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 捕獲し、不妊手術を終えた野良犬

    長くなりますが、、、 私が前に勤めていた会社の営業所内で(田舎)、野良犬にエサを あげていて、そこで犬が生まれては死んでいたそうです。(80匹以上は生んでるはずです)その営業所の人達は、エサをあげて可愛がってはいるのですが、子供が死んだりその野良達が病気であろうと無関心です。その状況に我慢ができず友人と二人で、その営業所に行きました。行ってみると、成犬メス2匹、オス2匹、生まれたばかりの子犬5匹がいて、愕然としました。そのまま子犬を保護し里親さんをすべて見つけました。成犬3匹を先日不妊手術しました。とってもおとなしく性格の良い子ばかりです。1匹は7歳くらい、2匹は1歳から2歳。もし、いい里親さんが見つかればと思っていたのですが、手術も終わり投薬も必要なので、2匹を私が保護、7歳の子は友人が保護しています。7歳の子は意外と首輪なども大丈夫で問題ないのですが、他の2匹が首輪も初めてだったので、怯えているようで散歩もしてくれません。猫を見るだけでパニック状態ですし、1匹の姿が見えないだけでも鳴いてしまいます。ずっとブルブル震えていて、私も保護等初めてでどうしたらいいのかわかりません。ものすごく臆病で、2匹を引き離すのは難しいのでは?と思うようになりました。また、臆病だからこのまま営業所に戻してもきっと敷地外に出ないと思われるし、エサだけはくれるので、自由に走り回っていた方が、里親さん探すより幸せなのかと思うようになり悩んでいます。とっても優しい子達で人に吠えたり噛み付くことは一切ありません。どうしたら良いでしょうか?また、今まで野良だった子に首輪やリードというのは難しいのでしょうか?いずれは慣れてくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫と先住猫

    2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 迷子猫の捜索方法、戻ってくる確率について教えてください。

    迷子猫の捜索方法、戻ってくる確率について教えてください。 9月15日大雨の夜にうっかり網戸にしていた自宅の窓から飼い猫が外へ出てしまいました。 その直後は自宅の庭にいたので一度は捕獲しましたが、ものすごい勢いで暴れて逃げられてしまいました。 その晩必死で捜し、2軒隣のお宅の軒下に隠れているのを発見しましたが、また取り逃がしてしまいました。 翌朝はいったん出勤しましたが早退することにして、以前お世話になった方から捕獲機を借り、設置しました。 その日に近所の方たちに聞き込みをしたところ、『今朝うちの庭にいた』という情報を最後に、それからは自宅から半径100m付近での目撃情報はありません。 ちなみに捕獲機には別の猫ちゃん(おそらく野良でオス)はかかったことがありますが、うちの猫はかかりません。 毎晩距離を広げていって捜索しましたが、いっこうにうちの猫を発見することができず(別の猫は何匹か見かけるのに)、最後の手段で10月1日にプロの探偵に捜索をお願いしました。 探偵の方は7日間捜索して発見率80%と言っていましたが、今日で5日目ですが全く情報は入らないし、進展がありません。(ポスター貼り、聞き込み、餌置きをしているようです) どうしたら見つけ出して捕まえることができるでしょうか。 どこにいるのでしょうか。どうして餌を持って呼んでも姿を現さないのでしょうか。 長い文章ですみません。本当に心配です。 教えてください。 補足: ・推定年齢3歳オス(去勢済み) ・もとは野良で、半年ほど前から毎日餌を与えていた猫。 ・9月4日の引っ越しと同時に完全室内飼い猫として飼うことにした。(転居先は近くではない) ・人なつっこい猫。 ・首輪はしていない。 ・家には先住猫(メス10歳)がいるが、喧嘩する仲ではなかった。

    • ベストアンサー
  • 通い猫の姿がない

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1350763 の方でお世話になりました。 子猫達に手がかかり最近は通い猫♂去勢未1歳の子を、 外に出していたのですが、いつも2,3日で帰ってきたのですが、現在新記録で1週間帰ってきていません。 ペット禁止のアパートで密かに猫を飼っているので公の捜索はできなくて、夜中に静かに近所を探しているのですが一度も姿を見ていません。 気になる事が、その子の兄弟も以前近くの道路で轢かれてしまって、片付けた後アスファルトには「跡」が残っていたのですが見回りにいった時同じ道路にそのような「跡」がありました。 この1週間その道路からクラクションや急ブレーキの音が聞こえた。 信じたくないけど轢かれてしまったのかとも考えています。 また、元野良君で母親に連れられていた時から知っていて、最近母猫も父猫も姿を見せないのでついていったのか?? また、最近よく外で強そうな野良と喧嘩になってる場面も見ていたので追い出された? 外見は雑種に見えないほど白毛長の子なので、どこかで飼われてしまったのか? もしくは発情期だったので♀猫と一緒にいるのか? などと色々考えています。 ものすごく頭のいい子で家に入りたい時はベランダの手すりにのぼって鳴いて私を呼んだり、網戸をガタガタさせたり。 去勢・引越し・首輪を考えていた矢先に帰ってこなくなってしまって、私にとっては猫を好きになったきっかけの子なので心配で。 他の質問も読みました。1ヶ月や何年も帰って来なくて帰ってきたという心強い書き込みもあり、今少し希望を持っていますが、公の捜索ができないのでどうしたらいいのか。 やはり保健所や保護施設、役場等に問い合わせる時は住所とか言わないといけないんですよね? 近所の人に聞くのが一番なのですが、お付き合いもないし、大家さんの家が隣なので聞くこともできず・・・。 もう少し待ったほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • わざとらしく視界に入ってくる猫の心理。妊娠した猫を捨てる人間の心理。

    兄妹猫を飼っているものです。 *猫の心理 机のすぐ隣にベットがあり、椅子の座るところと同じくらいの高さがあります。 よくベットに乗って「ミャァ~」と撫でる要求をしてくるんですが、撫でていてもパソコンに向かっているとこっちをガン見します。 それを無視し続けていると撫でている手を振り切り机の上に乗り移りキーボードの上を通過。私がキータッチしているところを踏みつけたりします。 そして私から向かって右の、マウスの上に鎮座しこっちを見上げます。瞬きすらせずに見ます。 向き直って眼を合わせながら撫で撫ですると眼を細めますが、またパソコンを見ているとガン見です。 ふとした瞬間、後ろを見ると微動だにせずこっちをガン見している猫を見るとビクッとします。さっきもやられました。でも嫌なわけじゃないです。 「猫は目を合わせると喧嘩を売ってると思い威嚇する。」 とどこを見ても書いてあるので、眼を合わせると寄って来る、見てないと視界に入ろうとする猫にちょっと納得がいかないのです。 *人の心理 2匹の親は元野良でした。父猫が背中だけの黒虎、母猫は全身チャトラ?だったと思います。父親のインパクトが強すぎて覚えてないんですが・・・。 他に後ろ足が動かない三毛♀(事故にあったっぽい)と一緒に居ついたのを、寒いだろうと保護したところ、1月22日に出産したという事でした 。4匹(オス2、メス2)です。 そのまま飼い続けることになったんですが、さすがに7匹だと飼いきれないので里親を探してました。 そして縁あって我が家に来ました。猫嫌いだった祖母も魅了するほどの可愛さで日々潤いをもたらしてくれます。 先日用事があってそのお宅にお邪魔したんですが、外にキジトラがいました。 車から降りると生後1ヶ月ほどの小さな猫2匹(サビ?)がさーっと家の下に逃げていきました。近づくと母猫も逃げました。 目つきが鋭いので「野良かなー」と思ったんですが、あとで話を聞いたら 「また妊娠した猫が住み着いちゃって・・・」 と言ったんです。(1/22に生まれた他の2匹は、濃いキジトラ模様♂、白黒ブチ♀なので絶対兄妹では無いです。) 山奥なので猫を捨てられることが昔からあり、そのほとんどが妊娠した猫です。 たまに見慣れない車が通ったと思えば猫が居ると。 米農家が多いのでネズミも居て、食べ物には困らないと思うんですが、でも酷すぎると思いませんか? 妊娠したから、と捨てる人の気持ちが理解できません。したくもないです。 子猫を保護し、里親を探していた知り合いの家族が居ました。 「その時里親になった人にたまたま会って様子を聞いたら、『妊娠したから捨てた。日本猫だし大丈夫だろ?血統書付きなら生きられないだろうけど』と言った。許さない」 と怒りをあらわに話していました。 私も怒りを覚えました。 猫を捨てることに関してどう思いますか? そういう人はどう思っているんですか? もし、知り合いがそういう事をした。という人が居たら、どう思ったのか、感じたのか教えてください。 それと関係ないことですが、日本猫には 白、黒、チャトラ、キジトラ、サバトラ、サビ、三毛・・・とさまざま毛色の猫がいます。 トラ模様同士からブチが生まれたのが不思議なんですが、アリなんですか?

    • ベストアンサー