• ベストアンサー

日本銀行券と紙幣の関係

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

ドル札も、紙幣。 ユーロ札も、紙幣。 日銀券も、紙幣。 日本銀行の発行するお札(紙幣)、つまり「紙幣」では正解とはいえないのでは無いでしょうか?

empty-handed
質問者

補足

そうですか、、、でも、詳しい知識のない人間が資料集に「日本銀行券(紙幣)」ってかいてあるのを見たら一緒なんだっておもっちゃいます・・・

関連するQ&A

  • 紙幣は日本銀行券ですが、貨幣はどこが発行してるんで

    紙幣は日本銀行券ですが、貨幣はどこが発行してるんですか?

  • 政府紙幣と日本銀行券

    今、われわれが、使用している、お金は、日銀が発行している日本銀行券ですが、政府が発行する政府紙幣というものも存在するみたいなのですが、この二つの違いは、その発行元にお札を刷った分が借金として残るか残らないかということらしいです。日本銀行がお札を刷れば、それは日本の中央銀行である日本銀行の借金として残るが、政府がお札を刷れば、それは借金とならないというのです。この意味がどうしても理解できません。日銀の借金ということは、いつか返さなくてはいけないのですよね?いつ返しているのですか?また、なぜ、政府紙幣は、借金にならないのですか?ご指導ください。

  • 硬貨は「日本国」紙幣は「日本銀行券」 どうしてですか?

    硬貨には「日本国」との表示がありますが、 紙幣には「日本銀行券」との表示があります。 これは、同じ意味合いですか? 「日本国」=政府 「日本銀行券」=日銀または大蔵省 の意味のようにおもうのですが。 謂れをご存知の方がいらしたら、詳しく教えてください。 お願いいたします。

  • 日本国は53種類の紙幣をこれまで発行してうち銀行券

    日本国は53種類の紙幣をこれまで発行してうち銀行券として使用できる紙幣は22種類だそうです。 銀行券として使用できない31種類の紙幣は無価値ってことですか? 銀行に持っていっても現在の銀行券には交換してくれないのですか?

  • 政府紙幣について

    政府紙幣についての議論がなされていますが、日銀が銀行券を発行するのとどう違うのですか?日銀券の発行には実質的に国債などを裏づけとして発行されるわけですが、政府紙幣は一体何を裏づけにして紙幣を発行するんでしょうか?まさか、ただ政府紙幣という名の紙幣を印刷して、「はい、お金」というオチではないとは思いますが...。 第一、ATMでも自販機でも使えないでしょうから、いくら政府が発行していようとも、誰が信用するんでしょうか?おそらく、政府紙幣が発行されたとしても、お店の多くは「政府紙幣はご利用いただけません」という張り紙が張られていそうな感じがします。 日銀券と交換ができる兌換紙幣か、日銀に国債の買い切りを約束してもらい、国債を乱発して、日銀券をばら撒くかそれぐらいしか方法が思い浮かびません。

  • 経済政策を論じるときに仮に政府紙幣というものを考えるとして、普通の日本

    経済政策を論じるときに仮に政府紙幣というものを考えるとして、普通の日本銀行券との違いって何なんですかね? 同じお金だから2種類作っても意味ないって一見思いそうなんですが、そのお金を直接税金のように使えるかどうかってことですよね?たぶん。 逆に日銀券ってあくまで新しく刷っても銀行に流れるだけで、税金と同じように使うことって出来ないんでしょうか?日銀が国債を買うってやつですかね?そういうやり方でできるんでしょうか? でもそうなると今度はまた政府紙幣について考える意味もなくなりそうだし…政府紙幣って、どういうところに利点があるんでしたっけ?

  • 市場に、紙幣・貨幣が増えるのはどうして

    昨日質問したのですが、無いのでもう一度質問します。 紙幣や貨幣が市場に出回りそれが増えていくのはどうしてですか。 私の考え。 ・紙幣・貨幣は日本銀行が管理している。 ・紙幣・貨幣を日本銀行から借りて市場に出す。 ・日本銀行に利子をつけて返す。 ・市場から紙幣・貨幣が無くなる。 ・利子分の紙幣が以前より少なくなる。   ↓ 市場から紙幣は無くなる。 私の考えのどこがおかしいのでしょうか。

  • 政府紙幣の実現性

    政府紙幣が実現する可能性というのはどれぐらいなのでしょうか?! 政府紙幣は40万とも言われていますが、本当に可能性はあるのでしょうか? 今それがあると本当に助かります。 パソコンを買い換えたり、自動車の免許を取得するのに使いたいです。 日本銀行券と混ざることの問題も指摘されていますが、おつりが出ないように使えばよいのではないかと思います。 例えばお米券などでもそうですが、お米券は1枚540円ですが、その金額より高いものを買えば一枚使い切ることが出来ます。 なにも、おつりが出るように安いものを買って日本銀行券や小銭に換えなくてもいいのではないでしょうか? 私は政府紙幣に大賛成なのですが、なにか問題もあるのでしょうか?

  • 紙幣・硬貨の発行・製造

    日本銀行の目的として法律で 「日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。」 となっておりますが、紙幣の印刷は財務省印刷局が行っていますよね? なぜ、このように「発行」と「印刷」で場所を分ける必要があるのでしょうか? また、発行についてですが・・・。 紙幣の発行は日銀、硬貨の発行は政府・・・ですよね。 同じお金でも発行場所が違うのは何故でしょうか・・・? 複雑ですし理由も良くわかりません・・・。なぜこのように発行と製造で区別する必要があるのでしょうか・・・?

  • 日本銀行が沢山紙幣を発行すると硬貨の価値はどうなる

    日本銀行が沢山紙幣を発行すると硬貨の価値はどうなるのでしょうか。 硬貨は金属が使われているので、それ自体に価値があると思うのですが、 日本銀行が紙幣を沢山発行して日本円が安くなった場合、硬貨と金額が変わってくるのではないでしょうか。 お金ってどういう仕組なんでしょうか。