• ベストアンサー

法事後のお墓参りは必須ですか?

お世話になります。 来年1月に私の父の一周忌を予定しています。 施主は私の夫が務めます。 通常なら、自宅での法要後、お墓参り、会食の順に行うと思うのですが、お墓参りは必ずしないといけないのでしょうか? 実は、私には現在4ヶ月の息子がいまして、法事の時期は、7ヶ月の終わり頃です。 この子で3人目なので、上の2人の時を思い出すと、ちょうど突発性発疹など高熱を伴う病気にかかりやすい時期とも重なるように思うのです。 父の墓が、結構遠方にあり、車で1時間くらいかかります。 高熱を出している息子を連れてはとても行けません。 往復2時間かけて、自宅へ戻ってきてもらってからの会食とも思いますが、皆さん県外から来られますので、雪等の心配もあり、出来れば早目に解散したいと思うのです。 そこで、こういう事情もあるので、今回はお墓参りをしない形ではだめでしょうか? 法要、会食共に自宅で行えば、最悪、息子が病気でも行えると思いついたのですが、これは非常識でしょうか? 近々、お寺にも、確認の電話をする時に、お尋ねしようと思っていますが、一般的にどうなのか知りたいので、よろしくお願いします。

  • natu77
  • お礼率97% (654/673)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 法事後のお墓参りが必須かどうか問われると答えはノーです。  車で1時間のところにお墓があるなんてまだまだ近いほうです。私の実家はお墓まで車で6時間もかかります。とても無理です!世の中にはもっと遠方にお墓がある家はたくさんありますよ。  さて今回の法事ですが、1月で寒い時期、雪の心配もされておられるので降雪地域と考えられます。ご親戚には「寒い時期でもありお墓にはあらためて家族でお参りしたいと考えております」とお話されればいいと思います。  それでも当日お墓参りはするべきだと仰るご親戚がいるようであれば、法要→法宴(食事)→希望者だけでお墓参りにすればいいのではないでしょうか。遠方で早くから帰りたい人もいるでしょうから、その人たちは内心では安堵されるでしょう。  法事の場所ですが、自宅でできるのなら費用もかからずお仏壇もあるのでいいと思います。ただし先の回答にもあるように、費用がかからない分労力はかなりかかります。駐車場や法宴の準備も大変です。小さいお子様がいっらしゃるので、葬儀会館でも法事は受け付けていますからそういうところを利用されたほうが本当に楽だと思います。  お子様の発熱は今考えてもどうなるかはまったくわかりません。仮に病気と重なってしまったらお姑さんとかご主人のご姉妹さんとかで預けることができる人がいるなら預かっていただいたほうがいいかと思います。お子様が病気になったからといって法事は中止にはできませんから。

natu77
質問者

お礼

>法要→法宴(食事)→希望者だけでお墓参り これはいいですね。これを提案してみます。 預ける宛ては無い事はないのですが、夫のお姉さんもシフト制で働いておられるので、急にお願いするわけにもいかないのと、息子が甘えん坊で、私以外だと号泣の可能性もあり、頼みづらいものがあります。 後、うちの親戚がわがままなので、葬式の時に結構迷惑をかけてしまったので・・・本当に申し訳なくって、私からは言えません(T_T) 夫は頼んでみようかとも言ってくれるのですが・・・。 会場や料理は友人が飲食店をやっているので、相談してみます。 場所も貸してくれたら、確かに楽ですよね。 法要だけは自宅でないと、多分まずいので・・・頑張ります。 いいお知恵を有難うございました。助かりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

<今回はお墓参りをしない形ではだめでしょうか? まずは参加予定のご親戚に意向をお聞きになったほうが良いと思います。例え他の方の意見がOKであったとしても、ご親戚方が納得しなければ、後々遺恨が残りかねません。そこで提案ですが、「皆さん県外から」という事なので、こういうルートはどうでしょう。 午前中・・現地集合(もしくは最寄り駅からの送迎)で墓参り。 間に合わなければ、自宅に直行。 ただし墓参は当日の天候により中止もあり。 午後・・・自宅で法事。その後会食。 <法要、会食共に自宅・・・とありますが、たとえ病気でなくても、手のかかる子供が3人いる状態で、法要への参列プラス親族・僧侶への接待。加えて会食の支度と普段より何倍も多い後かたずけは、かなりの負担増です。多少割高にはなりますが、お店をお使いになられたほうが、時間を長引かせる事なくお帰りいただく事が可能かと思います。早めに帰宅されたい方の為に折り詰めが出来る中華か寿司系で検討されてはいかがですか ・・祖父母の法事の時は、自宅が狭いので法要はお寺でやりました。墓はお寺と逆方向(片道2時間)にあるので、墓参はしませんでした。同じ町内に住む叔母夫婦のみの参加だったので、会食はお寺近くの店で簡単に済ませた記憶があります。

natu77
質問者

お礼

大変参考になりました。 お墓参りが必須と思っているのは、実は夫だけかもしれません。 (夫の方は、お寺もお墓も家のすぐ近くなので、遠い場合の事を知らないのだと思います) 折り詰めが便利で良さそうですね。その線で検討してみようと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 法事の会食について

    父母の法事(23回忌・33回忌)を来月します。今まで法事は読経の後にお墓参りをし、会食をながら父母の昔話をし故人を偲ぶことができました。今回もそのようにしたいのですが、親類どうしでトラブルがあり会食の席を設けたくないのです。法要ということで、読経後、お墓参り、その後お土産という形で行いたいのですが。出席者の中には法事で会食が当然と思っている親類もいます。「法要です。」という事で会食を省力する事解ってもらえばいいでしょうか。

  • 法事に参加せず墓参りだけ合流。その際の挨拶は?

    9月下旬に伯父の三回忌があります。 法事には、父が出席します。(もともと父しか呼ばれていません) 法事の会場まで父を車で送って行くため、施主である伯母に場所の確認で連絡したところ、一時間ほどで法事が終了するため、「よかったらお墓参りだけでも一緒に行ってくれませんか?」とお誘いをいただきました。 私はお墓へ行くのは初めてです。 せっかくお誘いをうけたので、お墓参りをさせていただこうと思っています。 その際、お花代として現金を包むつもりでいます。 伯母からは、「当日は法事に出席するわけではないから普段着で構わない」と言われました。 私も、子どもたちがいるので普段着で父を送っていくつもりでした。 (1)みなさんが喪服なのに、普段着でかまわないのでしょうか? (2)また、お墓まいりから合流させていただくのですが、当日、法事に出席されている方にどのようにご挨拶するべきなのでしょうか? おそらく法事には面識のない方も大勢いらっしゃると思います。 どなたか教えてくださると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 法事での挨拶は施主でなくても?

    私の祖父の1周忌が控えているのですが、葬儀の施主(喪主)は故人の長男である父です。ところが父は人前でのしゃべりは全くだめで、葬儀、四十九日の時は、母が隣で口添えしてなんとかしのぎました。それでいて、今回の法事もあるのに全く練習すらしません。これでは無理に挨拶させても、また参列者を不快にさせるだけです。 そこで、今回の法事の会食の挨拶なのですが、他の者が施主に代わって挨拶しても構わないのでしょうか。 その場合、妻である母よりも私の方が良いのでしょうか。 また「施主に代わって」とか「父に代わって」などと断る必要はあるのでしょうか。

  • 14時からの法事 折詰と御膳料は両方必要?

    実母の一周忌法要を自宅でするのですが、午後2時からの法要で、ご住職も会食は辞退され、親族も遠方からの日帰りのため、会食なしで折詰弁当をお渡しする事にしました。 その際、ご住職には折詰と日本酒の小瓶、その他に御膳料もお渡しするべきでしょうか? また、ご住職は電車で往復1,000円ぐらいの距離から、おいでいただきます。 この場合、御車料はいくらお包みすれば失礼にならないでしょうか? もう一点、伺います。折詰と引き出物のほかに、お供えを分けたものと、引菓子も、ご住職にお持ち帰りいただくものでしょうか?     なお、お墓は遠方のため、当日法要後のお墓参りは致しません。         以上 よろしくお願いいたします。

  • 兄の法事について

    昨年65歳の長兄がなくなりました。 私たちの兄弟は3人で長兄、次兄、私(53)になります。両親は亡くなり、その後次兄も5年ほど前に亡くなりました。 長兄は結婚して3人子供がいましたが借金をおったために離婚し、その後長い事失踪していましたが父が亡くなった時に遠方で見つかりその後実家近くに帰ってきました。 当初は次兄が面倒をみていましたが、次兄も病気でなくなり、一時、次兄嫁が同じ地域なので様子をみていました。その後生活保護をうけ暮らしていましたが病気になり入院。そのあたりから書類関係は妹である私しかとれないのでやや遠方の私が様子をみるようになりました。そして施設にいれたり、入院したりずっとその手続きをしてきました。その後昨年8月になくなりました。 病院費用、火葬の費用はうちがもちましたが、納骨は実家の両親のお墓にいれてそののお寺の法要の費用は義姉がもちました。お寺の檀家は次兄(義姉)になっています。 今回一周忌ということで義姉から私を施主としたと連絡があり、一周忌の連絡がきました。 まずお聞きしたいのが、この場合私は一周忌法事の費用を持つべきなのでしょうか。 長兄が遺したわずかなお金は全て入院費用になります。兄の子供もいますが義姉は絶対連絡しないようにといってきます。私としては葬儀、昨年喪中欠礼で親戚に私から連絡しこれ以上のことはしないつもりでした。今後法事があるたびに実家からもう嫁に出た私に請求されるのは困ります。 今後もうちはお墓参りは両親もはいっているので行きますが、長兄の法事はうちではしたくないと思っています。 どう思われますか。

  • 法事の会食の挨拶について

    先日、義父の1周忌法要をすませたばかりです。 家族関係は、義父(亡)・義母・長男(施主)・長男嫁(私)・長女・長女夫です。 法事会食の初めの挨拶は、長男(施主)がしました。 終わりの挨拶について揉めました。 旦那(長男施主)は「初めの挨拶は施主がするけれど、終わりの挨拶は施主がするものではない!」と断言するのです。 単純に考えて、会食の終わりはどうなるのでしょう? 誰かが御開きらしき事を言わない限り、帰るに帰れないのでは…と思うのです。 私は「終わりも施主が言うのでは?」と言ったのですが、義母も旦那も「それは違う!施主や義母は動くものではない!」とキツク言われてしまいました(泣) ちょうど、運よく会食場所(ホテル)から駅までの送迎バスの案内をしなければいけなかったので、その案内が御開きの合図になった形になり、最後皆さんに「ありがとうございました」と言う言葉もなく、個々に挨拶して御開きになりました。 ちなみに、その送迎バスの案内をみなさんに伝えてくれたのは長女でした。 私としてはどうも納得行きません。 本当に、施主は終わりの挨拶をしなくてもいいものなのでしょうか? 終わり方がどうしても不自然すぎました。

  • 1周忌にはご住職にどこまでをお願いするのか

    両親の1周忌の時期となりました。49日法要の時は霊園での納骨式があったので、お寺でお経を上げた後全員で霊園へ移動し納骨後に霊園の近くの料亭でご住職も一緒に会食をとりました。1周忌もご住職を会食にお呼びするのが筋と思いますがお墓まで来ていただくのもためらわれます。かと言ってお寺の近くで会食してお墓参りをするのは気持ちが落ち着きません。お寺でお経をあげていただくだけでは失礼になるでしょうか。

  • 法事にブーツって?

    主人の祖父(13回忌)と祖母(1回忌)を兼ねての法事があります。自宅にて3息子と孫家族が集まり自宅にて法要後、近くの蟹料理屋で会食という運びだそうです。長男である義父がいうには、服装は地味であれば喪服でなくていいというのですが、その時に黒のブーツはありだと思いますか?お葬式とかにブーツを履いてくる人は見たことありませんのではたと考えてしまいました。やっぱり変ですかね?

  • 一周忌について教えてください

    実母の一周忌をやろうと思っています。 葬儀をしたお寺にお願いしようと思っているのですが お寺でお経をよんでもらって、お墓参りをして会食と なると思うのですが、お墓の前でお経をよんでもらう 法要のやり方は一般的でしょうか? その場合、お墓にお花とお供え物を用意するのですか? 初めてのことでわからないことばかりで不安です。 教えていただけたら幸いです。

  • 法事について

    父の四十九日を来週やるのですが、その時、母の十三回忌も同日にすることにしました。お墓がある境内に法要ができるスペースがあります。どの順番に実施したらよいかアドバイスをよろしくお願いします。 内容としては、「七十七日法要」「納骨」「十三回忌法要」「会食」です。参加するのは、母方・父方両方の親戚20名ぐらいと父方の友人数名です。

専門家に質問してみよう