• ベストアンサー

グラミーが病気なのか、徐々に減っています。

グッピーの産仔で1件質問していますが、ここではグラミーの質問をこちらでさせていただきます。 43リットル水槽で、 ●シルバーモーリー ●サンセットプラティー ●ハニードワーフグラミー・レッドドワーフグラミー ●グリーンネオンテトラ ●グラスブラッドフィン ●外国産グッピー を混泳させて飼っています。 (1)ハニードワーフグラミーが3匹中1匹、死にました。 他のより少し小さめだったのですが、顔の近辺から黒っぽくなり、痩せ、底の方で大人しくなり、弱って死にました。 コショウ病かと思い、検索で画像を見てみましたが、違うみたいでした。 残り2匹はエサは食べますが、一匹が底の方で大人しく過ごしています。 病気なのでしょうか?? (2)レッドドワーフグラミーが3匹中1匹様子がおかしいです。 お腹(シッポに近い方)に膨らみが見られます。 空気が入っているような感じに膨らみ、エサは少し食べますが、底の方でほとんど動きません。 全体に鱗のツヤがなくなり、白っぽくなってきたような気もします。 背びれが少し破れているのか、元々そういう形なのか微妙です。 あと2匹は健康的です。 赤い色なので、出血があるのかどうかもわからず、病名がわかりません。 病名や、対処法があれば、教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.4

皆さん、真剣にアドバイスを下さっているようですね。 ただ、ご質問者さんが大きな誤解をされているようなので、しゃしゃり出ます。(笑) 底面フィルター(底のスノコのようなもの)にガラス玉なんか入れちゃダメですよー! 底面フィルターは、底床となっている砂利に通水させることで、砂利に好気性バクテリアを繁殖させて有害物質を無毒化します。 バクテリアが繁殖する部分は固体表面ですので、表面積で圧倒的に劣るガラス玉は全く適していません。 底床を砂利(ソイルや砂はNG)に交換してください。 砂利の厚さは5cm以上です。 分からなければ専門店で「底面フィルターに適した砂利はどれが良いですか?」とお尋ね下さい。 ホームセンターは、安価な粗悪品を買っても下らないですし、店員に知識レベルに当たり外れがあります。(大半がハズレのね。) 底面フィルターの濾過能力は高いですので、きっちり機能させれば、濾過能力の不足は解消されると思います。 小さな上部フィルターや外掛けフィルターでは難しいですが、底面なら現状でいける...と私は判断します。 掃除はプロホースを始めとする底面クリーナーを使えば、それほど面倒ではありません。(15分あれば十分) 底床のバクテリアに頼っているわけですので、頻繁に掃除し過ぎないようにして下さい。 かといって、全く掃除しないと、目詰まりで一気に崩壊がありえます。 底床をエリアで区切って、今回は○分の1という感じで、水替えと同時に掃除されれば良いと思います。 掃除に熱が入って、気がついたら大量水替えになっていた...なんてことは絶対に避けて下さいね。 週2(1/3)はアリですが、濾過の理屈が分かっている必要があります。 ■ >濾過は水槽に初めから付いていたもので、底から水を吸い、上のフィルターを通って出すような形状です。 底面こそが濾過能力の大半を担い、上のフィルターが活性炭などの吸着系ろ材を入れたりする保険程度の役割です。 ご認識が逆なのです。 上部の交換ろ材... 馬鹿正直にメーカーの指定した能力が低く、かつ、短期的な交換が必要な高コストろ材を使用する必要は全くありません。 リング状や球形の生物濾過用ろ材に替えてしまいましょう。 ただし! 別スレを見ましたが、既に薬品をご使用の様子です。 濾過を担ってくれるはずのバクテリアは大きなダメージを受けているでしょう。 まず、底床を砂利に交換します。 ガラス玉にもバクテリアは付着していますので、ネットに入れてそのまま水槽に設置したままにして下さい。 2週間程度はそのままにします。 その後、予算に余裕があるなら、上部のろ材を生物濾過用のものに交換します。 >こういう初心者用のセットです。 一体型水槽は融通が利かないため、初心者用とは言いかねます。 本当は、中上級者向けだが スッキリして見えるため 初心者受けが良い商品と言った方が正解です。 ただ、43Lあるため、制約はありますが、決して難し過ぎるわけではありません。 頑張って下さい。

lotusflower
質問者

お礼

なるほど!! てっきりフンや食べ残しなどの固形のゴミを、底から吸い上げれなければいけないと思っていました(;´Д`) 水槽購入当初に、張り切って砂やら砂利やら10キロも購入してしまい、結局使わず持て余してましたので、それを使おうと思います。 インテリア要素というか、外見にこだわりすぎ、真っ白のジャリですが・・・(白は良くないと聞きました) やはり計画的にお買い物しないと、いけませんね。。。

その他の回答 (3)

回答No.3

#2です。 回答を読ませていただきましたが、はっきり言って、濾過の能力不足だと思います。 なんといっても、水槽の大きさと魚の数が合ってない・・・。 魚が多すぎます。 なので、やはり水の汚れと、魚が多すぎるためにストレスも原因でしょうね。 底面フィルターを使っているのですね。 このフィルターは底材に埋めてしまうので目立たないのが利点です。 そして、上部フィルターと連結させることも出来ますので、濾過能力アップさせることもできると思いますので、お店の人に相談することをオススメします。 ただ、底面式は、メンテナンスが大変ですよ。 フィルターたまったゴミをそうじするには底材を掘り起こさなければならないため、水槽を丸洗いするのと同じぐらい大変です。 あとこのフィルターはモーターでなくエアーポンプの力を使って使うのでエアーストーンの汚れに注意してください。 掃除が楽なのは、やはり上部式ですね。 ふたを開けて、フィルターを交換。これだけです。 また、外部式ですと、ガラスがあっても、わずかなすき間があれば 取り付けられます。 そして、濾過能力は、どれよりも優れています。 これも、お店の人に相談してみれば、アドバイスがもらえると思います。 あと、底材がガラス玉というのは、見た目はキレイですが 水草にとっては、あんまり好ましくないですね。 このままでは枯れてしまうんじゃないかと思われます。 水草も育てたいのであれば、熱帯魚用のきちんとした底砂を使用されることをオススメします。

lotusflower
質問者

補足

底から水を吸い上げるのですが、水槽上にフィルターがあり、簡単にフタをあけフィルター交換するようになっています。 以前、砂やジャリを入れてみたところ、底の方にフンなどが溜まり水が淀んだので、目の粗いものの方が良いかと思い、ガラス玉にしました。 お店の人に相談して、魚の量は今以上に入れてもいいと言われたので、まさか多いとは思っていませんでした。 水草は重り付きの束をそのまま沈めています。 http://www.gex-fp.co.jp/fish/buhin/01.html ↑こういう初心者用のセットです。

回答No.2

ハニードワーフは、ストレスじゃないでしょうか? もともとハニードワーフは、神経質で、飼い方も難しいほうです。 熱帯魚は、ストレスや体調を崩したときなど、体色を暗化させるようです。 レッドドワーフのほうは、エロモナス感染症かもしれません。 これは、水槽内はおろか魚体内にも生息する常在菌であるエロモナスが水質悪化(水換えの怠慢による亜硝酸値の上昇など)により異常発生した時などに発生します。 水槽の上から、魚を見下ろしてみて、鱗が逆立ってませんか? 水替えは、どのくらいの頻度でやってますか? 水が汚れていると、体調を崩しますし、病気もなりやすくなります。 ことに、グラミィは、どうもエロモナスにかかりやすい気がします。 うちでも、他の魚は元気なのに、グラミィだけが、腹が膨らんだり、白化したり、鱗が立ったり・・・で、すぐいなくなってしまいました。 対処としては、掃除をマメにして水を常にキレイに保つ、 水槽を大きくする(水の量が増えるということは、それだけ水質も安定します) 濾過装置の増設。上部式や外掛け式の濾過装置では、足りません。 外部式を追加することをオススメします。

lotusflower
質問者

お礼

具合の悪くなったレッドドワーフが亡くなりました。やはり膨らんだお腹の鱗が逆立っていました。 週2で水替えをし、エサを少量ずつ数回与え、水の汚れには気を使っていたのですが(;´Д`) 初めて買った水槽だったので、GEXのカルディアアクロスで43リットルが限界でした。。。 濾過は水槽に初めから付いていたもので、底から水を吸い、上のフィルターを通って出すような形状です。 フタがあるので、フィルター増設もできなさそうです。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 >病名や、対処法があれば、教えて欲しいです。 質問者様、考え方の間違いに気がついて下さい! 正常な魚が死んだり、病気になるのは飼育環境が悪いからで、これを改善しない限り病気を治しても直ぐに再発します。 まず飼育環境を書いてください。 濾過器の種類、濾材、水換え頻度、底砂の種類、水草の有無、各種類の飼育数と合計匹数、餌の種類と1日の回数、pHは、亜硝酸は検査していますか?これらが判らないで回答することは、とっても無責任ですから解る範囲で書いてください。

lotusflower
質問者

補足

濾過は水槽の付属で、底から水を吸い上げ上のフィルターを通り出てくるタイプです。フィルターのスポンジを足して使っています。 水替えは週2(3分の1)です。 水草有り・底砂はガラス玉。 モーリー2・プラティ5・グラミー5・テトラ10・ブラッドフィン4・グッピー5の合計31です。 エサはフレーク状を少量ずつ数回。 PHは試験紙(正確な値はわかりませんが)で計ってみて、大丈夫な範囲だと思います。 具合の悪かったレッドドワーフグラミーが亡くなってしまいました。。

関連するQ&A

  • グッピーが妊娠しているのに産まないのは?

    43リットル水槽で、 ●シルバーモーリー ●サンセットプラティー ●ハニードワーフグラミー・レッドドワーフグラミー ●グリーンネオンテトラ ●グラスブラッドフィン ●外国産グッピー を混泳させて飼っています。 一匹の外国産グッピーが、1ヶ月以上妊娠していて、一向に産みません。 お腹はパンパンに膨らみ、黄色っぽいタマゴの中に黒い目があるようなものがたくさん透けて見えます。 産む為の場所が無いのかと思い、マツモやウイローモスなど、細かいめの水草も追加しました。 水かえで産むことがあるらしいと知り、水替えもしてみました。 しかし、産む前の兆候は全く見られず、、、 何が原因なのでしょうか? 思い当たることは、他の魚の具合が悪くなり、塩を入れたり、薬(スーパースカット)を入れたりしていたことです。 現在は数回3分の1の水替えで塩は入っていませんが、少し、薬を入れています。 様々な種類の魚を混泳させているものの、少数ずつなので、ある程度子孫を確保していきたいのですが、、、 エサの食いつきがよく、このまま産まずにどんどんお腹が大きくなってしまったらどうなるのでしょうか?? どう対処すればよいでしょうか??

  • グッピーやモーリー、プラティーはいっしょに飼うと交雑しますか?

    今私がチェンマイ(タイ)で借りて住んでいる家の庭には小さな池があって、グッピー、ブラックモーリー、プラティーなどが(それに金魚や鯉も!)います。二ヶ月ほど前から、時々稚魚が泳いでいるのが見つかるので、見つけるたびに捕まえて屋内の水槽に移し餌をやって育てています。初期に隔離した稚魚は既にかなり大きくなってきて形がはっきりしてきました。殆どがグッピーなのですが、なかにはプラティーともモーリーとも区別のつきにくい個体がかなりおります。そこでお尋ねしたいのですが、数種類の胎生メダカ類をいっしょに飼っている場合、グッピーはグッピー同士、プラティーはプラティー同士、モーリーはモーリー同士しか交配しないものでしょうか?それともモーリーとプラティーの混血なんかも起こりうるのでしょうか?

  • プラティとゴールデンドワーフグラミーについて。

    60cm水槽にプラティ三匹、ネオンテトラ三匹、ゴールデンドワーフグラミー二匹かっております。 グラミーは水槽に入れた当初から なかなかエサを食べてくれず…一匹はエサの取り合いに参加し少しでも食べる様になったのですが もう片方のグラミーちゃんが寄っても来てくれません。水草を突っついて食べている?様だったので様子を見ていたのですが、さいきん弱ってきて陰にかくれてジッとしています 身体の色も薄くなっています。この場合どうしたら元気になってくれるのでしょうか。またグラミーは水面のエサを食べるのが下手で ほとんどプラティに取られてしまいます、しっかりエサを確保するには やはり別の水槽にするしかないのでしょうか。 それから もう一つ、プラティの事なのですが。♀一匹 ♂二匹いるにも関わらず、いつもオス同士が一緒に泳いでいます。ただ仲良しなのでしょうか。繁殖は望めますか?

    • 締切済み
  • 病気ですか?

    私はグッピーを飼っているのですが、昨日あたりから、1匹の♂のグッピーの元気がありません。 よく見てみると、背びれが針のように、細くしぼんでいました。 さらに、しきりに口をぱくぱくして、苦しそうです。 餌をあげても、今までは食いついていたのに、全く食いつきません。 とても心配なのですが、これって病気でしょうか? 病気の疑いがあれば、病名も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 買う魚の順番と量

    32×22×30の水槽をセッティングして1週間がたちました。 欲しい魚のリストは ・ネオンテトラ ・ブラックモーリー(これは1匹がいい) ・ドワーフグラミー ・コリドラスパンダ 以上4種類を入れたいです。 匹数調節しても4種類は無理でしょうか・・・? 買う順番はどれから買えばよいでしょうか。

  • レッドドワーフグラミーのお腹の膨らみ

    レッドドワーフグラミーのお腹が膨らんでいます。 松かさ病のように鱗が逆立ったりは、していません。 やわらかそうな膨らみです。 ネットでいろいろ調べてみると、腹水病というのが近そうだと思ったのですが、イマイチわかりません。 先月は、1匹が白っぽくなり少し膨らみ、元気が無かったので、薬浴したところ、死んでしまいました。 病気のせいか、薬浴がダメだったのかはわかりません。 その時は、お腹の後の方が膨らんでいましたが、今回は前の方です。 グッピーやプラティなど、飼育が初心者向けと言われる魚たちと混泳していますが、グラミーも簡単だと聞きましたが、ポツリポツり減っています。 薬浴しようかどうか、前回の失敗があるのでためらっています。 薬はスーパースカットです。 あと1匹のグラミーはすごく成長し、健康体に見えます。 どうすれば良いでしょうか?

  • 熱帯魚(グッピー、モーリー)病気???

    お店(BAR)で熱帯魚を飼っています。水が落ち着くまでに、何匹か死なせてしまったり色々ありましたが、最近水も落ち着きグッピーも繁殖をし、とてもいい感じで生活していました。現在深さ10cm、長さが6mの水槽に繁殖したグッピーが30匹くらい、コリドラス5匹、プラティ2匹、バルーンモーリー3匹、プレコ1匹飼っています。この2~3日グッピーの何匹かとモーリー、プラティの動きが悪く、餌も今までほど食べなく、底の方でジッとしています。モーリーは、パタパタとヒレを元気よく動かしていますが、一定の位置から動きません。水の亜硝酸は標準でした。昨日塩浴とグリーンFを入れました…が変化なく…サイトで調べて、病気の疑いがある症状なのはわかったのですが、これ以上どうしたらいいかわかりません。薬浴は何日間か続けなければ効果はないのでしょうか?入れた時は黄色になったのですが、今日はもう透明です。熱帯魚に詳しい方、アドバイスください!!!

    • ベストアンサー
  • 太りすぎの熱帯魚の飼育について

     我が家にいる熱帯魚(ミッキーマウスプラティー)のことで教えてください。一つの水槽でミッキーマウスプラティー2匹とネオンテトラ6匹、グラスブラッドフィン2匹、コリドラス1匹を飼っています。このうちミッキーマウスプラティーの1匹が餌を良く食べ大変太ってしまいました。同時に飼い始めたもう一匹の方はそれほど成長していません。太った方は、自分の餌では足りず、コリドラス専用の餌もつついている始末です。お腹が以上に膨れてきてこのままだと病気になって死んでしまわないかと心配です。  本当は別水槽で飼うのが理想的なのですが、熱帯魚ゆえにそれは難しい(費用面で)ので、何か良い方法があれば教えていただけませんか。

  • 他の魚が食いしん坊でテトラがエサにありつけません

    現在我が家の水槽(22L)には下記の熱帯魚が居ます。 グリーンテトラ10匹 (我が家に来て1週間です) バルーンモーリー2匹 ドワーフグラミー2匹 グリーンテトラが餌にありつけないので心配です。 餌(主に人工フレーク?)を与えていますが、他の魚が怖いのか、水面まで餌を食べに来ることはなく、落ちてくる餌を食べています。ただ底面に餌が落ちてくることはほとんどありません。 どうすればグリーンテトラに餌を与える事が出来ますかね? 何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • フィルタの水流についてと、熱帯魚の行動について

    外掛けフィルタの水流が魚に与える影響について教えてください。 60cm水槽3cmサイズの魚が33匹。水量は1分に5.5Lと3Lから選べます。 1.ネオンなどのチビたちは負けるもんか~とばかりに泳ぎ、じっとした瞬間フワーと流されます。少し大きなグッピーやモーリーなどは水量弱にすると自分の意思で泳げているようです。ちなみに吸込み口は深い場所にしていて、ネオンも下層を泳いでいます。しかし手を入れてみても水流をあまり感じません。か弱いの…? 2.あと、エビがその水が落ちてくる部分(水によって砂利がちょっとへこんでいるところ)に自ら飛び込んでは流されていくのですが(何回も)なぜですか?流れるプール的な遊びですか?ちなみにアベニーパファも流されては小さい隙間をくぐって水槽をグルグル回っています。ちなみに、もしこれから水草がうまく育ってジャングルになったら、水流の影響と言うのは弱くなりますか? 3.黒のモーリー(性別?)がサンセットグラミー(男)の横腹をつつき回すんですが、これは勘違い求愛ですか?胎生の魚は交雑する事もあると聞きました。威嚇とはどうも違う感じです。(タックル威嚇ではなく横腹キッスばっかり) ちなみにモーリーが黒白赤と3匹いるのですが、白だけ丸~いのでメスかと思いきや、モーリーのオスはあんまり手に入らないと聞きました。 そうするとこれはやはり全部メスで、横腹キッスは意地悪している事になるのでしょうか?(だとしたらサンセットはモーリーよりだいぶ大きいのに気が弱いですね) 4.あと気になるのは、ラミノーズとドワーフグラミーの赤が水槽の端から端をギュンギュン泳ぎ続けているのですが、何か理由がありますか? 聞きまくりで御免なさい。初めての大きな水槽なのですが、33匹すべてが異常に元気で調子がよく、この状態を保っていきたいと思っているので、一つでも沢山の知識を分けて戴けたらと思っています。

専門家に質問してみよう