• ベストアンサー

タクシーとの事故。保険を最大限利用するには・・・?

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.2

こんにちわ、一週間といっても受け付けてくれる可能性がないわけではありません。そのとき警察官から間違った説明をうけたことなどを言ったりして、できる限り人身事故として届けたほうがいいです。 とりあえず、一度警察へ相談してみてはどうですか?顔に傷とはっきりみえる形で怪我をしていれば通るかも。 人身事故扱いにならなければ、一切保障する義務はないようです。ただ、まれに人身事故として受け付けてもらえなかったときなどに人身不能届け?とかいうのを保険加入者がだして任意保険会社がうまく処理するということもあるみたいですので、そうするつもりなのかもしれませんが、あなたにとってのベストは警察で診断書をだして人身事故扱いにしてもらうことです。 治療費の処理はどうなっているのでしょうか?任意保険の会社が立て替えてますか?立て替えてくれているのであれば望みもあるかもしれませんが、そうでなければ通院日数を増やそうと関係ないと思います。 ではでは

monjo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり人身事故扱いをお願いした方が良さそうですね。 ちなみに、保険は私が加入しているものではなく、 タクシー会社側が加入しているもので、治療費は全額相手持ちになっており、私は1銭も払っておりません。

関連するQ&A

  • 交通事故で顔に傷

    中年の男子です。 先日、交通事故にあり顔を7~8cmを縫う怪我をしました。 (相手側100%の非があり) 医者が言うには、傷跡は残らないだろう・・ もし傷跡が残らない場合は、後遺障害と認定されないかぎり逸失利益と 認められずに、殆んど慰謝料が出ないという事を聞きます。 例えば、3ヶ月顔に傷を負い生活している慰謝料などは無いのでしょうか? 何ヶ月も顔に傷を持って生活するのに対する慰謝料は無いのでしょうか? 病院にも殆んど行っていない為、通院日数*4200円では・・ 何か良いアドバイスなどあればと思います。

  • 交通事故の保険料について

    2007年に妻が交通事故を起こし、治療が終了したので、保険会社より保険金の提示がありましたが、少々納得がいかないのでどなたか詳しい方に教えて頂きたいので宜しくお願いします。 詳細  (1)事故日 2007年12月  (2)過失割合 50対50  (3)症状  頚椎捻挫(むち打ち)  (4)仕事  専業主婦  (5)総治療日数 416日  (6)通院実日数  78日 保険金の明細  (1)治療費、通院費(交通費)は特に問題ないのですが、  (2)休業損害が 5,700円×69日となっています。通院実日数が78日なのに何故69日なのかと保険会社に問い合せたところ、   「通院終了間際は通院していても、日常の生活に問題が無くなっていると判断して日数を減らした」とのことです。  (3)精神的損害(慰謝料)が78日で計算されています。  ※実は2007年の7月にも妻は事故に遭い(その時は100%相手の過失)頚椎捻挫になっています。その時の怪我が回復する前の今回の事故で更にむち打ちが酷くなり、通院日数が長くなった経緯があります。その時の保険料の慰謝料は54日(実通院日数)×2の108日で計算しています。その時には、保険屋も「通院日数×2で計算する。」と言っていましたが今回は実通院日数で計算されているのは何故でしょうか?   私個人気には、自賠責保険の保険金支払い限度額120万円を超えな  いように無理やり計算しているように思えるのですが・・・ 文章が長くなって質問が分かりにくいと思いますので、下記にまとめます。  質問(1)休業損害が実通院日数で計算されない事はあるのでしょうか?    (2)慰謝料が実通院日数×2になる時とならない時の違いは何でしょうか?    ※以前、保険屋が『1ヶ月中に半月分以上通院すると実日数で計算し半月分以下なら実通院日数×2で計算する』みたいな事を言っていた気がします。    (3)自賠責保険の120万円を超えなければ、任意保険会社は痛くも痒くも無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。    

  • 自動車事故の保険について教えていただければ幸いです

    こんばんは。 お忙しいところ、たいへん恐縮でございます。 下記の件、アドバイスをいただけますと幸いです。 (事象) 一昨年、信号待ちの時に後ろから追突され、病院に通う状況になりました。 仕事をしながらの通院でしたので、思うように病院に通えなかったのですが 1年後、治療が終わり保険会社から下記の様な内容を説明されました。 説明によると下記のように 事故のあと3か月以内なら慰謝料が多く 時間が経つにつれ安くなるというものでした。 「もし、事故の直後にこの説明を受けていたら もっと無理してでも病院に通ったのに・・・」という思いがあります。 保険会社は事故の直後にこの説明をしなくてもいいのでしょうか? その説明を受けていないので、もっと慰謝料を請求することはできないのでしょうか? という内容が今回の質問でございます。 アドバイスをいただけますと幸いでございます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 ↓(治療が終わった後に保険会社から聞いた内容です) ※人身傷害保険約款における精神的損害(慰謝料)の計算方法  (1)日額    通院1日につき、4200円  (2)対象日数    対象日数は、各期間区分ごとに定める下記割合を通院基準日数に乗じて決定する。    事故から3ヶ月以内           : 100%    事故から3ヶ月超6ヶ月までの期間  :  75%    事故から6ヶ月超9ヶ月までの期間  :  45%    事故から9ヶ月長13ヶ月までの期間 :  25%    事故から13ヶ月超の期間       :   15%  ☆通院基準日数・・・各期間区分ごとの総日数の範囲内で、実通院日数の2倍を上限として定める。  

  • 交通事故の後遺障害11級併合について

    交通事故の後遺障害11級併合について教えてください。 平成20年に当方が信号機無の横断歩道通行中に事故に遭い(過失割合 当方0 相手10) 先日、後遺障害認定結果が出たのですが 下唇部裂傷瘢痕、歯牙障害、下唇裂傷、右足関節痛の各症状が12級14号、13級5号、14級9号、14級9号 と判断され後遺障害11級併合と判断されました。 現在相手方保険会社からの連絡待ちで連絡が有り次第 保険会社との交渉に入るのですが交渉前に 下記の3点を知りたいのですが (1)12級14号、13級5号、14級9号、14級9号併合の11級併合の 事故の慰謝料、後遺障害慰謝料、遺失利益の額はどのくらいでしょうか? 当方の事故当時年齢33歳、症状固定時の年齢35歳、男性、事故前年の年収¥300万です。 入院44日、通院日数112日、通院期間約2年間です。 (2)下唇の傷跡が5センチ残り後遺障12級14号で認定されたのですが 害男性の場合、顔の傷は女性と違い後遺障害遺失利益が認めらないというのを見たのですが 本当でしょうか? また、歯を損傷し13級5号で認定されたのですが遺失利益計算時には含まれないのでしょうか? (2)11級の慰謝料で裁判での額が¥420万というのを見たのですが 裁判で争って実際に勝ち取れる額なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • タクシーと自転車の接触事故

    今から2ヶ月ほど前(5月28日)に自転車に乗っている時タクシーと接触事故を起こしました。 タクシー会社から出てくるタクシーでしたのですぐに事故担当が出てきました。 幸い怪我は打撲、擦過傷程度で6月20日前後まで通院し(7回程度)その後は会社の事もあり通院しなくなりました。 ずっとそのままだったので7月15日頃に病院の方に連絡を入れ治療終了の旨を伝えましたが現在まで何も連絡はありません。 相手のタクシー会社は、事故後家に挨拶に来るでもなく、怪我の具合を聞くためにでも電話があるわけでもなく、私としてはあまり気分よくありません。 事故後10日後くらいに「挨拶も連絡も無いんですね?」とこちらからかけると、「内(会社)ではそうゆう事はしません。」みたいに言われこちらがお金目的の様な事まで言われました。もちろんそんなつもりはありません。 気持ちの問題だと思ってます。 結局、事故の当日位しか事故担当と直接話しをしてない状態です。 一気に今後の説明してそれで終わりって感じです。 確か「出来るだけ通院してください、そうしたら保険から慰謝料も多くでますので。」とか言ってました。 病院の治療費は加害者請求にしておりこちらの負担はありません。 ただ壊れた物は領収書を取って今は自己負担です。 よくわからないんですが・・相手は自賠責保険を使って任意保険は使わない様にと思っているようで、事故証明も上げていないと聞きました。 警察には人身事故として届けてありますが・・ ・今後いつ頃に連絡来るものなのでしょうか?早くすっきりしたいので。 ・私はこのまま放置していていいのでしょうか? ・タクシー会社の対応は普通なのでしょうか?こんなものなのですか? 保険にも詳しくなく、どう対応していいのかわかりません。 説明下手ですみません。。

  • タクシーとの事故での慰謝料

    タクシーとぶつかり通院をしておりました。 一年が経過して症状も良くならないので 後遺障害の申請とリハビリ打ち切りをしました。 残念ながら後遺障害の認定は無理でした。 そして共済から提示された慰謝料に 正直納得いかない状態ですが 素人なので、納得いかないにしても 提示された金額が妥当なのでしょうか? 通院369 実日数177 過失相殺加害者100% 本当は治療費、交通費を差し引いて 慰謝料は78万ほどでしたが 納得いかない事を伝えると過失相殺を加害者95,被害者5,を加害者100%にして100万にしますよ!との事でした。 休損の書類を出したにも関わらず 出勤してる日もあるとの事で認められないとして…対応してくれませんでした。 また休損と過失相殺をダブルにして120万にとお願いしましたが示談で両方はのめないので裁判をと言われました。 これが普通でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • タクシーと自転車との接触事故について

    知人により依頼され書いています。 昨年、タクシーと自転車の接触事故(警察には事故届け済み)があり、当人は自転車に乗っていた。 接触した状況は、大きい通りに面したところに病院があり、大きい通りからちょうど病院に入ろうとするタクシーと、歩道を走っていた自転車が出会い頭に接触。もちろん信号のない場所。 その後すぐに警察へ届け、病院へも行った。その後、鞭打ちの症状がおもわしくなくここ5ヶ月ほど通院。 最初、示談で済まそうと思っていたところ、その某タクシー会社が任意保険に入ってないもよう。(未確認だが)もしそれが事実ならば法的には、かなり問題になるわけですが、タクシー会社が治療代までは面倒見ても、その間の慰謝料を一向に払う様子がありません。 知人は、体調がすぐれない中、無理して職場に出勤しここ最近、精神的にも参ってきてる様子です。 昼間の職場だけでなく、夜の仕事もしているため(水商売)、昼間の仕事の分は確定申告等で、時給計算で提出できますが、夜の仕事については、平均的な売上や従業員の保証等で計算する以外になく、その数字で提出したところ、夜の分は一切払えないと言って来ました。 また、タクシー会社の事故係と名乗る担当者は、ヤクザっぽい人間でたまに凄むことがあるようです。 当初は、当人は会社に●●円で示談でと話してたのが、実際には事故を起こした運転手には、それより高い金額を提示。その当人の言った事を会社は正確に伝えておらず、まずはその事故係の人間が話をこじらせてしまった模様。 現在、通院費以外、慰謝料についてはまだ一切支払われていません。 こういった場合、慰謝料を請求する場合、どのように対応すればよろしいでしょうか?

  • 去年あった交通事故から半年ほどたち、終了を保険屋からすすめられ、同意す

    去年あった交通事故から半年ほどたち、終了を保険屋からすすめられ、同意することにしました。 そして、慰謝料の手続きについて聞きたいことがあります。 普通の流れだと、たくさんの書類を集めたり記入したりして保険屋に提出し、それから慰謝料の計算がおこなわれると思うのです。しかし今回は、なんの書類の提出も必要ないと保険屋が言うのです。保険屋が自分で病院に連絡を取り通院日数等を調べるので、私はただ慰謝料が出てくるのを待ってればいいということなのです。 なんだか保険屋がたくらんでるようで怪しげなのですが、このようなことはよくあることですか? 慰謝料が少なく見積もられそうな心配があるのですが、どうでしょうかね? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料について

    先日、7歳の息子が交通事故に遭いました。 赤信号で息子が横断歩道を渡ろうとしてしまい、車にぶつかってしまいました。 額を6センチほど縫い、足は打撲し完治までは1週間と診断され、治療日数は救急車で運ばれた時と、次の日と、抜糸の日の計3日です。 病院代は、向こうが保険会社に全て任せると言うことだったので、とりあえずこちらが健康保険を使用し、支払いました。 私は、こちらにも過失があるので、病院代等を払ってもらえればと思っていたのですが、周りからいくらこちらが飛び出したとはいえ、顔に傷を負っているのだし、もし傷跡が残った場合、形成外科代も必要になる場合もあるので、慰謝料は請求したほうがよいと言われ、どうしてよいものか悩んでおります。 確かに病院に運ばれた日、医師に傷跡の相談をしたところ、傷跡が残る恐れもありますが、その場合は形成外科に行くしかないですねと言われました。 でも、それは今分かることではありませんし、慰謝料も取れるのでしょうか?後、この慰謝料は相手の自賠責保険を使用する場合、病院代等と一緒に自賠責保険会社の方へ請求するのでしょうか? 後、過失割合は警察に聞けば分かるのでしょうか? 赤信号飛び出しは、重大な過失になると聞いたので。 その辺りも含めてアドバイスよろしくお願い致します。

  • 交通事故 自賠責について

    交通事故の慰謝料の計算について質問があります。 はじめて事故にあったため、色々勉強してます。 通院などで自賠責の慰謝料で1日あたり4200円というのがあると思います。 (総治療日数)と(実質通院日数×2)を比べて、 少ないほうに4,200をかけたのが慰謝料になると 知りました。 加害者側の保険会社(東●海上)からもらった 書類の説明に4200という数字はあったの ですが、×2 とかなかったような… 自賠責(120万まで)の慰謝料でも、保険会社に よって規定がちがうのでしょうか? きちんと 計算されるのか心配です。

専門家に質問してみよう