• 締切済み

広背筋鍛える際のダンベルの重さ

http://www.crt.or.jp/public/user/~sennmaru/kouhaikinn.htm で、ダンベル使って鍛えていますが、ダンベルの質量は何キロがいいかご存知でしたら教えて下さい。 筋力は懸垂十二、三回できる程度です。

みんなの回答

  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.2

筋トレに有効な負荷量は科学的に目安が分かっています。 最大筋力の70%から80%の力で6から8回反復し、それを3セット、週に2,3回行うのが一般的な量だと思います。 最大筋力とは、一回持ち上げたら2回目は持ち上がらないと言う重さです。 ですから、あなたにとっての最適負荷は、あなた特有の量となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

ワンハンドローイングですか?  どれだけの運動歴があるとか、年齢とかも無いからなんとも言えません。 懸垂もいろいろあるし・・・・。  私は40キロから50キロ(50キロ以上のが無い)のを使っていますが。

noname#20835
質問者

補足

23歳男です。最近本格的な運動はしていません 懸垂は、鉄棒にぶら下がって腕を曲げてあごをつけ、また腕を伸ばす といった感じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダンベルについて

    ダンベルを激しく使って鍛えると筋肉が固くなって背が伸びなくなるということを聞きました。 だからダンベルで鍛えないと言う人が増えているらしいです(スポーツ番組で言ってました)。自分は4キロのダンベルで毎日鍛えてますが、4キロ程度のダンベルならさっき言ったようなことにはならないと思いますがどうでしょうか?まだ18歳なんで背が伸びる?可能性がまだあるんで、スポーツ番組を見てダンベルで鍛えるのがまずいんじゃないかなと思うようになってきました。本当に背が伸びなくなるんでしょうか?だとしたら他の方法で筋力を鍛えることはできないでしょうか?教えてください。

  • ダンベルの重さを変えようかと思っています。

    腕を片方5キロのダンベルで1セット20回で残りのセット10回(全部で6セット)できるようになりました。 なので、ダンベルの重さを上げようと思うのですが、一気に片方5キロの重さのダンベルから片方10キロの重さのダンベルにしちゃっていいんでしょうか? 7キロや8キロ程度のものにしようかとおもったのですが、そのくらいの重さのものはあまり見ないし、思い切って重さを変えられるダンベルを買おうかと思っています。片方15キロのを買って重さを10キロにしようかと思っています。 こんな方法でいいんでしょうか? 他の方の意見が聞きたいです。 おねがいします。

  • ダンベルベンチプレス

    私は、膝をたててダンベルベンチプレスを今日行ったら片方20キロ10回しかできませんでした。この筋力でベンチプレスをおこなった場合MAXは何キロ位でしょうか

  • 広背筋を鍛えたいが筋肉痛にならない

    以前こちらで質問した際、単純に負荷が少ないとの助言を頂きました。 現在は(以前とそれ程変わっていませんが)1セット10回を5セットで土日は3回、平日は1~2回、5キロの重りを付けて行っています。 フォームは、上げる時は最低でも顎をバーの上へ、下げる時はゆっくりと腕が伸びきるまで、グリップの幅は肩幅よりこぶし二つ分広く(使用している懸垂機ではこれ以上狭くできない)、腰を曲げないようにして行っています。 ですが、1セット目で10回上記のとおり上げられても、2セット目では6回程しか上げられず残りは足を使ってしまい、3セット目では5回程、とセット数をこなすほど補助なしで上げられる回数は減ります。 ですが、これをやったとしても広背筋が筋肉痛になることはまずなく、筋肉が張ってるなくらいの感覚しかありません。 グリップの幅を肩幅よりこぶし一つ分広い程度で行ったこともあるのですが広い方が効いている感じがあったため現在は上記のとおりです。 もっと筋肉痛になるためにはどのようにしたらいいでしょうか。 生活スタイル上、これ以上回数を増やすのはむずかしいのです。

  • 15キロでダンベルカールしていたけど、回数が伸びなかったです。

    10キロから増量して、最初は12・5キロでダンベルカールをしていたのですが、11回いくようになって「軽い」と思い、早く筋力をつけたいという焦りから、15キロで筋トレを5月から開始しました。 主にショルダープレスとダンベルカールを3セットやってるんですが、カールのほうが、今日で2週間経つのに、15キロで最初に挑戦して記録した4回から1回も伸びてません。ショルダーの方は最初8回までしか行きませんでしたが、今は11回出来るようになったのですが・・・。 だから今日から12・5キロに戻して、焦らず15・6回出来るようになってから15キロに再挑戦しようかなと思ってますがやはり、4回しかいかない重量では、さすがに重すぎたんでしょうか? 回数が伸びないのでカールだけ6セットくらいやってみたりもしたんですが・・・。 前述しましたが確か15キロに増量する前の、12・5キロの回数も11~12回くらいだったと思うので、全く成長してなくてガッカリしてます。 15キロでの2週間のカールは無駄だったのでしょうか?それとも二頭筋は成長が遅い?回数が減ってないだけマシですが・・・。 筋トレは7~16回くらい反復できる重量がいいんでしょうか?

  • 筋トレについて(筋肥大)

    現在片方15キロのダンベルを使っているのですが、ツーハンズ・ダンベルカールが20~30回ほど出来てしまいます。 筋肥大を目的にするならば8回程度できる重量が効果的と言われているようなので重量を増やそうと思うのですが、どの程度の重さを購入した方がいいでしょうか? 全種目通じて30キロもあれば十分と書いてあるサイトがありましたがそれくらいでちょうどいいでしょうか? 後、今は使っていないのですがプロテインはあった方がいいですよね・・・? あまりお金はかけられないのでダンベルとプロテインだったらどちらを購入するべきでしょうか? 現在身長180 体重80kg くらいです。

  • 筋トレ 500gのダンベルだと、意味がないですか?

    30代女性です。 100均で500Gのダンベルを買いました。 本も買って、やりはじめて、まだ1週間です。 100均で持った時は重かったのですが、いざ体操をすると、意外と軽かったです。 軽いダンベルで体操しても、効果はあるのでしょうか? 重いほど筋力が付くのならば、1Kのダンベルをホームセンターで買おうと思います。 筋トレ理由は、肩が凝りすぎて医者に相談したところ、「筋肉なさすぎだからもっと鍛えなさい」と言われたからです。 その為、ムキムキになってやろうとか、そういう動機ではありません。 それと、本には、目安セット数は書いてあるものの、週何回とかは書いていません。 毎日やるものなのですか?3日やって1日休むとか、あるのでしょうか? 取りあえず1日おきにやっていますが、『筋肉痛』が起こりません…。 筋肉痛を起こしたいわけではありませんが、無いと利いてない気がして不安です。 お詳しい方、筋トレをなさっている方がいらっしゃれば、教えてください。

  • フルコンタクト空手と自宅筋トレ

    40代後半で空手をやっております。 道場へは週二回行っております。(道場でも自重筋トレはあります) ただ、道場にウェイト器具が無いので ダンベル60キロを買って自宅にて週二回やっております。 内容は  片手30キロで     ダンベルベンチプレス10回×4セット     ショルダーシュレッグ10回×3セット     ワンハンドダンベルロウ10回×3セット      片手12.5キロで     カール10回×3セットを両手     フレンチプレス10回×3セットを両手      片手15キロで     スクワット30回×4セット      自重で     懸垂10回×2セット これで頑張っているのですが仕事も忙しく筋トレの時間が取れにくくなってきました。 上記内容で週一回にしようと思うのですが筋力はかなり下がりますか? (いろいろなサイトを見ると週二回必須の記事もあれば40代なら7日~10日に一回で十分という記事もあります。) また、自宅で脚の筋力増大できるメニューはありますか?(悲しいかな自宅でスクワットは片手15キロが限界で・・・) ほかに、上記ダンベルで空手向けの良いメニューはありますか?

  • 懸垂ができない

    体を鍛えたいと思い、懸垂マシンを購入しましたが何と1回も懸垂ができませんでした、貧弱でした 懸垂ができるようになるにはどのようなトレーニングをすれば良いでしょうか 自宅で出来るトレーニングを教えて下さい。持っている器具は懸垂マシン、ダンベル12キロ、腹筋ローラーです。また、168cm 57kg 体脂肪率18%筋肉量44.3です。

  • 筋トレについて

    自宅で筋トレを行っています。バーピージャンプ50回or8回やって10秒休憩を8セットを日替わり ダンベル2本のYouTube動画を日替わり 立ちコロ20回、膝コロ30回 腹筋YouTubeの動画を3本 懸垂10回ディップス10回を3セットを行っています。 自宅で懸垂マシン、腹筋ローラー、ダンベル有りで週5で行うならどのようなメニューにしますか?アドバイス頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • EW-M630TBの無線LAN接続を解除する方法について詳しく説明します。無線LAN接続を解除すると、他のデバイスとの接続を切ることができます。解除方法や注意点について解説します。
  • EW-M630TBの無線LAN接続を解除する方法について説明します。無線LAN接続を解除すると、お使いのプリンターとの接続が切れます。解除する際の手順や注意点について詳しく解説します。
  • EW-M630TBの無線LAN接続を解除する方法についてご紹介します。無線LAN接続を解除することで、プリンターとの通信を絶つことができます。解除方法や設定の確認方法についても解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう