• 締切済み

プリスタン

(1)ハイブリドーマの腹水化とモノクローナル抗体精製 というヌードマウスを使った実験で、プリスタンを マウスの腹腔に、1週間前に注射しておくのはなぜ ですか? (2)マウスの胸腺の細胞懸濁液から作ったペレットは白 く、マウスの脾臓の細胞懸濁液から作ったペレット は赤いのはなぜですか? (3)色素細胞増多トランスジェニックマウスの、上腕リ ンパ節や頸部リンパ節は黒く、腸間膜リンパ節やパ イエル版は白いのはなぜですか? 三つの質問を一気にしてしまいましたが、どなたかご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

1)IL6など 2)ヘム鉄など

関連するQ&A

  • 悪性リンパ腫と生検について教えて下さい

    悪性リンパ腫と生検について教えて下さい 二ヶ月前に胸痛で、総合病院の内科を受診し次の検査を行なって来ました。 胸部CT、胸部MRI、血液検査、脛部MRI 耳鼻咽喉科を紹介され、耳鼻咽喉科にて喉頭ファイバーにて下咽頭、喉頭蓋に病変が見つかり、MRIにて全身にリンパ節の腫れが幾つも見つかり、大学病院を紹介されました。 幾つもリンパ節が腫れる原因を調べるよう勧められ先日PET-CTを受けて来ました。 まだ、結果は出てないのですが、何ヵ所かのリンパ節に集積が認められた場合、どのように生検を行なって行くのでしょうか? 集積のあったリンパ節に全てに対して一度に生検を行う。 集積のあったリンパ節に対して、一つずつ生検を行い異常が見つかるか、全てが終わる迄、繰り返す。 どちらが一般的なのでしょうか? リンパ節に異常が見つからない場合、下咽頭と喉頭蓋の病変の細胞と胸腺の細胞をそれぞれ調べる必要があると説明を受けました。 この場合、下咽頭、喉頭蓋及び胸腺同時に細胞を調べるのでしょうか? 下咽頭、喉頭蓋の細胞を調べて異常がなければ胸腺の細胞を調べるのでしょうか?

  • ハイブリドーマ細胞作成のためのマウスへの免疫について

    現在、モノクローナル抗体産生ハイブリドーマ細胞を作成するために、抗原をフロイントアジュバンドと混和させたものをマウスに免疫しています。免疫を開始してから4ヶ月経つのですが抗体価が上がりません。抗原は脂肪酸を使っていて、BSAと結合させたものを用いています。この結合物はしっかり結合していることは確認できています。抗体価が上がらない理由がわかる方がいれば教えてください。

  • 父が胃がんで手術をしました

    昨日、父が胃がんの手術をしました。全摘出しました。 医師に手術後、リンパ節も少し腫れているから、もしかしたら転移があるかも。 また、腹水もたまっていた。この腹水にがん細胞があったら 一気にステージ4になると言われました。 それを聞いて、本当にパニックになってしまいました。 えっ!腹水? 私達家族は、この手術をしたら元気になって、また幸せに暮らせると 思っていました。 術前に、CTで検査したときに腹水があるのわからなかったのでしょうか? 腹水に、がん細胞がないことなんてあるのでしょうか? 手術は正解だったのでしょうか? もし腹水にがんが見つかったら、あとどのくらい元気な父と一緒にいられるのでしょうか。 頭の中でグルグル考えてしまっています。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします

  • パイエル板細胞の中のB細胞とT細胞の割合

    フローサイトメーターでパイエル板細胞と粘膜固有リンパ球(LPL)の中のT細胞(CD3)とB細胞(B220)の割り合いを調べたいと思っています。 そこで予備知識としてマウスのパイエル板やLPL中のB細胞、T細胞の割合を知りたいのですが知っている方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいのですが。。。 脾臓細胞の割合はT調べたら細胞(CD3)26.0%B細胞(B220)は75.7%でした。 私の予想としてはパイエル板細胞ではB細胞の比率が脾臓より上がり、LPLではT細胞の比率が上がると考えているのですが、そちらの知識をお持ちの方ご教授よろしくお願いします。

  • 腹水の中に癌細胞がある場合

    昔からの親友から、胃癌で手術することになったと 打ち明けられました。 でも早期なんでしょ?と聞いたところ、 「そうでもない。検査の結果、腹水の中にも癌細胞見つかったから 早急に手術する。胃全摘・胆嚢・脾臓・リンパも取るんだ」 と言われました。 43歳です。 驚いて、自分なりに調べてみたところ、 腹水の中に癌細胞がある=腹膜播種と言うことで 手術はすでに不可能と書いてあるのですが、 でも親友は手術をするという事は、まだ根治の可能性が あると考えて良いですか? それとも私には言わないだけで、命の期限を告げられる レベルの状態でしょうか・・? 聞いた時はなんと声をかけて良いか分からず、 「しばらくは大変だろうけど、(胃とっても)だんだん食べられるようになるよ。 そんで体力戻ったらまた一緒に温泉でも行こうよ」 などと言ってしまいましたが、もしかしてとんでもなく 本人を傷つける発言だったのかも・・・と思います。 また、そんな病状の場合、なんと言ってあげるのが 良いのでしょう? または絶対言ってはいけない言葉はなんですか? 質問多くてすみませんが、 親族ではないので詳しい病状聞けず、 かといって不用意な言葉はかけたくないので 宜しくお願いします。

  • 不安感の紛らわし方

    不安感の紛らわし方 不安材料として 咽頭に出来た腫瘍の生検結果、異形細胞 非浸潤 肉腫 が見つかりClass3でした、浸潤があれば癌ですが浸潤は無く袋状の中に入ってるので癌ではない。 この結果が不安要因では無く腫瘍は再発のもので瘤を作りやすい体質で瘤に癌が発生しやすいので半年毎の経過観察が必要とのこと。 これが一つ目、もう一つはこの検査をする前に胸腺がみつかりこれの検査は胸の中(縦隔)の胸腺を取って調べる必要があるので、頚部リンパ節の無痛性の腫れがあることから取りやすい喉の生検をしました(これが先の分です)、胸腺との関連性がないので胸腺の検査が待っています このような状況で息苦しさが続きます(多分ストレスから来てると思います)、この不安の紛らわし方どのような方法があるでしょうか?

  • マウスの好中球を分離したい

    マウスの好中球を分離しようとしています。 ヒトの好中球の分離方法は、いろいろ書かれているのですが、 マウスの場合はなかなか書かれていません。 今、マウスの骨髄細胞を溶血処理して、CEDARLANE社のlympholyte-M (マウスリンパ球分離液比重1.0875)やSigma社のHISTOPAQUE1083や1077 の上に重ねて、説明書に書かれてある回転数(xg)で遠心して、ペレット にして、PBSにresuspendしてサイトスピン標本をつくっているのですが、環状好中球は3~5割しか得られていません。 改善すべき点や他のいい方法がありましたら是非教えてください。

  • 胃がんの術後について

    私の父が一ヶ月前に胃の全摘、リンパ節と脾臓、胆嚢、すい臓の一部をとったのですが(転移はリンパだけでした) お腹に管をいくつか入れてあってそこから悪い液?をだしているんですがなかなかジクジクが取れなくてすっきりしません。今は管一本になっているんですが・・・。術後一週間で重湯を始めたのですが、その液のせいかストップしてしまい今は点滴だけです。合併症の縫合が悪いとかはありませんでした。ジュースやお茶を飲んでもスッーと小腸に入っていきすぐ便もしたくなるし昨日くらいから痛みもあるそうです。父も良くならないし気弱になったりして私たちも心配です。経験のある方や身近にいる方どんなものでしょうか?一ヶ月たつけど良くならないので・・これから良くなっていくんでしょうか?教えて下さい。

  • PETで異常が無ければ心配ないでしょうか

    PETで異常が無ければ心配ないでしょうか 47歳男性です。 8年前に悪性リンパ腫の疑いでワルダイエル扁桃輪の 手術をし、細胞診では異常がなく、経過観察。 途中から経過観察は行ってません。 最近、胸の痛みで総合病院を受診、病歴等を言い、 レントゲンでは異常が無かったが、念のためにCT撮影。 CT画像には、胸腺異常が見つかり、詳しく調べてから 大学病院を紹介と言われ、胸部MRIを後日予約を入れる。 胸部MRI撮影時、頸部から胸にかけて撮影するよう 変更になっていた。 血液検査も追加(内容は腫瘍マーカー) 後日検査結果を聞きに行くと、同病院の耳鼻科を紹介され ファイバーにて咽頭及び喉頭を観察。 喉頭蓋に病変が見つかる。 MRIの結果では、リンパ節の腫腫が、首以外に、脇の下、 胸に見つかる、触診にて、鼠形部にもリンパ節の腫脹が見つかる。 総合病院の耳鼻科より大学病院を紹介され、 造影剤を使用した胸部MRI撮影を行い。 近々PET-CT検査(18F-FDG)を受けることになっています。 今回も悪性リンパ腫が疑われています。 リンパ節の生検は、PET-CTの結果によるそうです。 悪性リンパ腫で無い場合、胸腺異常(本来無くなって いるはずのものがある)ので胸腺を取り除く必要があると 言ってました。 PET-CTで異常が無ければ、心配ないでしょうか?

  • 細胞数の計算

    ラットの脾臓を無菌的に取り出し、FCSを含むRPMI1640培地で細胞浮遊液を5mL調整した。 この中の生細胞濃度を知るために、細胞浮遊液1mLをとり、遠心分離機後上清を捨て、400μLのPBSで細胞を懸濁した。そこから、50μLとり、同量のトレパンブルー液と混合し、Thoma型血球計算盤の中区画(縦0.2mm,横0.2mm,高さ0.1mm)を観察すると生細胞(a)個存在したことから、元の細胞浮遊液中の生細胞数を1×10^7個/mLであることが分かった。(a)を求めよ。 先輩の答え) 中区画の容積は、0.2*0.2*0.1=4.0*10^(-6)cm^3 中区画1区画あたりの平均の細胞数がN個の場合、元の細胞数は N/4.0*10^(-6)×100/50×400/1000[個/mL]と表せるので、 (a)/4.0*10^(-6)×100/50×400/1000=1×10^7 よって、(a)=50 となっているのですが、なぜ「中区画1区画あたりの平均の細胞数がN個の場合、元の細胞数は N/4.0*10^(-6)×100/50×400/1000[個/mL]と表せる」のでしょうか。 とくに、100/50や400/1000は何を表しているのでしょうか。 お願いします。