• ベストアンサー

自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(中秋節)

damdamdam5656の回答

回答No.11

1行目 夕食が終わったようだ。→夕食を終えているようだ。 1行目 月餅が置いてあったよ。→月餅を置いてあるよ。 4行目 月が一番近いところまで運行してきたので→月の軌道が最接近しているので 5行目 目線→視線 6行目 近づけていった。→近づいていった。 11行目 より近づけようと思って。→より近づこうと思って 12行目 目線に迎え、仰いでいる。→まなざしを、仰ぎ見ている。 13行目 あたなは→あなたは 14行目 なくなるわけにはいかない。→なくなるわけではない。 15行目 家族全員が囲んで座って→家族全員で座を囲み で、どうでしょうか。 それにしても、文才がありますね。 外国の方とは思えない表現力です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。一目瞭然で理解しやすいと思いました。大変参考になりました。  励ましていただき本当にありがとうございました。日本語の勉強、頑張ります!

関連するQ&A

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(桜とわたし)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    桜とわたし  白に近い淡いピンク色の花で、花びらごとに小さな切り口がある。一つの花びらは長いハート型のように見える。一輪の花はその五つのハートからなっている。それが私の知っている美しい花、桜だ。ただ、私が知っているのは静かな桜に過ぎなかった。  岩井俊二監督の「四月物語」という映画のおかげで、桜吹雪を始めて見た。その中で、さらに印象深かったのはあるシーンだった。風に舞う桜吹雪の中に、アパートの外で引っ越し屋さんと話をし終わった主人公の女性が、アパートに戻る時に、ふと服を払った。すると、花びらが彼女の服からはらはら落ちていた。そのふとした瞬間はとても美しいと思い、脳裏に焼きついた。  昨日、上海植物園へ春の花の展示会を見に行った。遠くで、前方に白い花がいっぱいついている木をたくさん見た。いまの季節だと、もしかして、桜だろうかと嬉しくなって、足元を早め、近づいていた。植物園に入って、私の思った通り、迎えてくれたのは、道の両側に並ばれていた桜の木だと気づいた。こんなにたくさんの桜の木を見るのは初めてだった。繋がっている桜の木は、薄い桜色の曇りのように見える。空の中で何かが飛んでいる。それが「四月物語」の中の桜吹雪だとすぐ気づいた。花びらが風に乗って、雪のようにそっと舞い降りる。地面に静かに落ちた後、溶けないでそのまま残っている、それが雪と違うところだろう。風に舞い回る桜の花びらの姿に見とれ、心がふわっと優しくなった。桜が舞う道を歩いていくと、一枚の絵の中で歩んでいる気分になり、とても幸せな感じがした。カバンを開け、カメラを取り出そうとする時、ひとひらの桜の花びらがふわふわ飛んできた。花びらが薄くて、とても柔らかい。その一番先にちょっぴり鮮やかなピンク色に染められていた。思わずちょっと心を動かされた。  春の花の展示会でいろいろな花を見たが、私を一番魅了させたのはやはり入り口のところの桜よりほかならなかった。風に舞う桜の豪華な散り方はとてもロマンチックだった。私は桜という花の動的な一面を知り、さらにこの花を好きになった。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけませんか(菊)。

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く能力を伸びたいと思うので、作文の練習をしております。次の作文は自然な日本語に添削していただけませんか。特に、難しいと感じたのは、こそあど系の言葉、過去形と現在形の取捨です。また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも指摘していただければ幸いです。よろしくお願い致します。  もう数日も立っていたが、その日の情景がいまでもありありと目に浮かぶ。  この日、バスで帰ることにした。街の景色を見たかったのだ。バスに乗り、ちょうど窓際の席があった。あっ、ラッキー! 「あのう、すみません、席を交換していただけませんか」と後ろから女の子の声が伝わってきた。なんだか私に向かう声だ。窓外の風景をすでに眺め始める私は、後ろを振り向いたら、ある女子学生の照れくさい顔が目に入った。「クラスメートと一緒に座りたいですけど」と、その女子学生は、私の隣のもう一人の学生姿の女の子を見ながら、小さな声で言った。通路側の席でも窓の外が見られるし降りやすいしと思い、「いいですよ」と私は言った。    新しい席につき、私は流れてゆく都会の景色を眺め始めた。まだ肌寒い早春のこの頃。車窓外のネオンの光がちょいとちょいと車内に漏れてきた。ふと視線を取り戻したら、隣の乗客の前の席に何か植物がかけてあることに気づいた。植物の薄いにおいがする。車外の明かりを借り、それは薄い黄色をしている菊だとわかった。まさかこんなところで菊に出会ったとは。  私の目はすっかりその菊に奪われていた。ひたすらその菊を眺めることになった。花びらが一枚一枚ほんの少し内に曲がり、中央の蘂を一層一層、しっかり包んでいる。私はただここに座っている。その薄い黄色の菊を目の前に。思う存分にその菊のすべてを心の底に、満ち溢れるのに任せた。青い空、緑の野原、きれいな水、澄んだ空気、土の匂い、さらさらの風、ぴかぴかのお日様、朝浴びた露の味までも、そこにある菊が届けてくれた。車窓外から漏れてきた明かりを浴び、その菊の回りに薄い黄色のかさに包まれているような気がする。今夜、月は出ていないが。  もうすぐバスを降りる。永遠に着かなければよかった! 隣席の人の同意を得て、その美しい一瞬をカメラに収めた。カメラは自動的にフラッシュを使ったのか、スクリーンに出てきた菊は、目に迫ってくる輝かしい黄色の菊だ。暗い中でよく見られないが、私の見たのは薄い黄色の菊ではなく、鮮やかな黄色の菊なのだ。まるで光る束のようだ。その黄色の菊は私に一語もしゃべらなかった。いや、すべてのことを精一杯、私にしゃべった。無言のコミュニケーションを通し、そこにある小さな命がその命なりの「花心」を私に教えてくれた。  その日、バスで帰ってよかった。女子学生に会ってよかった。通路側の席に座ってよかった。隣席の人から写真を撮る同意を得てよかった。黄色の菊に出会えてよかった。すべてのすべて、ありがとう。

  • パワーストーンの浄化について

    パワーストーンの浄化についてですが、パワーストーンの浄化でよく『月の当たる窓辺』とあるのですが私の住んでいる実家の窓辺に、『月が当たりそうな場所』が無いんです。 私の実家は一戸建てです。 | |二階建て駐| 二階建て | | ̄道 ̄路 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |私 ̄窓窓 ̄|ア | | の  窓| パ | |  実  |  ヽ | | 窓 家 窓|   ト こんな感じです…。 で、家の中も元々月の当たりそうな窓辺もなくて。 月に当てる時間も人に寄っては2時間の人もいれば一晩だったりもするので、どっちなんだろうと思いまして。 もし2時間ならパワーストーンを平らなお皿に乗せて家の外に出て月の当たる場所で浄化しょうかなと思っています。 こんな時は諦めた方が良いですかね??

  • 中国人にとって中秋節とは重要な祝日なのですか?

    中国人にとって中秋節とは重要な祝日なのですか?

  • 中秋節と秋分の日とは違うのでしょうか?

    日本の祭日にあたる秋分の日、また中国のイベントに当たる中秋節(月餅の日)とは、どう違うのですか。 それとも同じものなのですか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • キセキレイと思われる鳥の窓への衝突被害防止について

    キセキレイと思われるおなかの黄色い鳥が我が家の2階の60cm×2mの窓に昼間こちらがノイローゼになるかのようにホバリングしながら「コンコン」当たってきます。おかげでベランダは糞害で大変です。 どうやら窓越しから見える草花をあしらった照明に巣を作ろうとしているのかとも考えます。猛禽類の写真を窓の内側から貼ったり、殺虫剤を窓の外側に塗ったりしますが効果ナシ。外から見えないようフィルムを貼ると家の中が暗くなるし、かといって借家の為照明を変えるわけにもいかず苦慮しております。同じ鳥ではないと思うのですが毎年8月から11月くらいの間必ずといっていいほど被害に遭います。なにか良い知恵をお貸しいただけませんでしょうか?

  • 外から絶対に見えないすだれ的なものはありますか?

    今の時期、自分の部屋だけものすごく蒸し暑いです。 南向きでおもいっきり太陽の光が入るうえに、窓も少ししか開けられないせいか 蒸し蒸しします。 二階なのですが、窓のすぐ外は道路で 窓を開けると部屋が丸見えで落ち着きません。 なので見えない程度を開けているんですが、あまり意味が無いです。 すだれ的なもので簡単に取り付けられて、太陽光もカット 風通しはいいけど、外からは夜でも中が見えない商品などはありますか? 他にそれっぽい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 遮光フィルムについて

    現在、私は事務職をしています。 私の事務所は窓が多く、来客が出入りするドアも透明ガラスで出来ています。風通しもいいのですが、問題があります。 立地的に日当たりがいいので、光が直接事務所へ入って来ます・・・。 直接、身体には光があたらないのですが、光が眩しいので何とかしたいのです。しかし前頭でも照会しましたが来客が出入りするドアもガラスで出来ている為、遮光カーテンは×です・・・。ドアにフィルムをしたいと思っているのですが、光だけ遮って外からも中からも見えるフィルムって無いのでしょうか・・・?外からも中からも見えないと駄目と上司から言われました。 お知恵をお貸し下さい・・・。

  • 電車の中にいるときの目線

    電車の中にいるときの目線 立っているときは窓を見ますが、座っているときは反対側の窓を見ようにも 前の人と目があったりして目線に困ってしまいます。 今までは電車をあまり使わなくても学校や遊びに行けたのですが 7月から塾に行きだすということで電車を頻繁に利用するようになりました。 (僕はどっちかというと田舎者です。) 音楽や本を読んで気を紛らわそうとするのですが、 それでもみられているような気がして電車の中では全く落ち着けません。 人見知りも多少はあるといます。 一緒に行く友達もおり、そのときは大丈夫なんですが それぞれの都合もあり電車に乗る時間がバラバラで一人の時もあります。 どうすれば心地良く電車を利用できますか?

  • 目隠しフィルムを探してます

    垣根に好きな木を植えたのですが成長して目隠しになるまで4~5年は掛かります 道路から丸見えなので目隠しのフィルムを貼ろうかと思い検索した所、とても多くてどれが良いのかさえわかりません どなたか詳しい方が居ましたら教えて下さい 現状 現在の窓は二枚張りガラスの間に薄いアルミが貼ってあり、光の反射で外から中が見えにくいそうですが実際外から見ると普通に見えます。 希望条件 値段は二の次で一先ず性能で探しています その1 屋外から屋内が見えない事(屋外から屋内が見えなくなる程に室内への光は少なくなりますか?) その2 耐久年数が長い事 その3 窓の外張り内張りはどちらが良いのですか?