彼の弟夫婦へのプレゼントは、何が良いでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 彼の弟夫婦へのプレゼントについて悩んでいます。彼らの結婚式が近いため、引っ越し祝いも兼ねて贈り物をしたいと考えています。しかし、彼の弟という特殊な関係であるため、何を贈るべきか迷っています。
  • 彼の弟夫婦へのプレゼントを考えていますが、友達ではないため、プレゼント選びに悩んでいます。赤ちゃんものを贈るのもありかなと思いますが、他にも喜ばれるものがあれば教えてください。
  • 彼の弟夫婦へ贈るプレゼントについて相談です。彼らは引っ越しもするため、引っ越し祝いとしてプレゼントを考えています。予算は3000円~1万円程度でお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

彼の弟夫婦へのプレゼントは、何が良いでしょう?

今週末、彼の弟カップル(新郎28、新婦21)が挙式します。 私は身内ではないので、披露宴には呼ばれていませんが、5年程前から実家へ行っているので、よく弟と会っていました。 既に一軒家も購入して、これから頻繁には顔を合わせる事がないのですが、引っ越し祝いも兼ねて、相手が負担にならない程度のプレゼントをしたいと思っています。 友達ではなく、彼の弟という事で何をあげたら良いのか悩んでいます。 出来ちゃった婚なので、赤ちゃんものをあげると喜ばれそうな気もしますが・・・ 3000円~1万円の範囲で、今まであげて喜ばれたものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします!

みんなの回答

回答No.4

ずばり、お花はいかがでしょうか? ご予算の範囲で十分な大きさのものが出来ますし、 相手がお返しを考えなくても済みそうですし♪ 質問者様が今の彼と結婚を予定されていれば、 近いうちに義弟になるわけですから、 式場へ晴れ姿を見に行ったついでにお渡ししても良いですね。 もちろん、あまり出しゃばりたくないとお考えでしたら、 花キューピッドを利用して送付しても問題ないかと。 それに、出来ちゃった婚なら、式翌日にハネムーンというわけではないのでは? 私は仕事の都合で、式から旅行まで数週間空けたのですが、 その間も、たくさん頂いた花に囲まれて幸せな気分が続きましたよ(*^^*)

diablotin
質問者

お礼

返答有難う御座います。 お花が良いんでしょうね。 今週から、ハネムーンは沖縄なのです。 実は、お祝いいらないよーなんていわれてしまって。 披露宴に呼んであげられなかったから・・・という事らしいです。 お花に囲まれて、幸せというのはとても良いですね♪

回答No.3

>出来ちゃった婚なので、赤ちゃんものをあげると喜ばれそうな気もしますが・・・ これは絶対にやめてください。 無事に出産するまで、何が起こるかわかりません。 やはり、弟さん夫婦に何が欲しいか聞いたほうが良いと思います。

diablotin
質問者

お礼

返答有難うございます。 もうオナカも大きく、赤ちゃんグッズを見るのが 楽しいようなので、大丈夫だとばかり思っていました。 そうですね、何があるか分からないので控えようと思います。

noname#24902
noname#24902
回答No.2

相手が負担に思わない事を考えると現金が良い気がします。 何故なら、お返しの事を相手が考えると品物だとお金を使わせてお返しを買うと思います。 今は特にお金のことで物入りだと推測します。 現金だと頂いたお金の中からお返しの品を買うはずです。 従って相手の現金の出し入れが直接関係ない現金がベストだと思います。 お返しの事は気にしないでと一言添えてたら良い思います。 でも相手によってはそうは言ってもお返しを下さる方もいます。 難しいところです。 品物なら聞いてからのほうが良いと思います。

diablotin
質問者

お礼

返答有難うございます。 現金が1番負担に感じるだろうと思っていたのですが。 結婚した友人が、現金貰った時に味気ないと言っていたので。 そうですね、やはり何かをあげるのであれば聞くべきですよね。

  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.1

こんにちわ。 私はあげたものではなくて、リクエストしてもらったものならあります。 主人の友人関係でしたが、 結婚前、主人に電話がかかってきて、同期でお祝いをしようと思ってるんだけど、 何が欲しいか、奥さんと話してみて。っと言うことだったみたいで、 そのとき、むしょうに欲しかった、取っ手の取れるティファール♪の 鍋のセットをいただきました。 彼を通じて、弟さん夫婦に、ダイレクトに聞いてみるのもいいかもしれませんね。 参考までに。

diablotin
質問者

お礼

返答有難うございます。 私も、5月の結婚式に出たのですが一緒に出席した 友人達と「取っ手の取れるティファール♪」を送りました。 キッチン道具をあげようとしたら、既にそろえてしまったようで・・・ 直接聞くのが1番なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式のお祝い金の相場について

    宜しくお願いします。 早速ですが、私の結婚式に、新郎Aと新婦Bに来てもらって、それぞれ3万円ずつ(計6万円)祝いをもらいました。 ※私の結婚式は、披露宴+引出物有りです。 今度その新郎Aと新婦Bが結婚する事になったのですが、その新郎Aと新婦Bは挙式をせずに籍だけをいれる予定で、披露宴どころかパーティもしない状態です。 そこで質問なのですが、このような状況では、私はいくら程包むのが一般的なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 友人の披露宴

    今週の日曜日、友人の結婚披露宴があります。 挙式は海外ですでに済んでいて、今回は身内だけの披露宴です。式には出席しません。友人へのお祝いは、本人がお金は受け取らない(友人は式に招待しないので)と言ったので仲間で家電とビデオレターを送りました。それと新婦と仲間内でささやかにお祝いの会をしました。 新婦の晴れ姿は生で見れないね~と言っていたら新郎新婦の計らいで披露宴の前に一緒に写真を撮ろうと言う事になったのです。 友人3人と一緒に行くことになりました。 写真とその様子を少しビデオに収めてこようと思います。 そこでご相談なんですが…披露宴はきちんとした式場で行われます。写真だけですが、一応普段着よりはよそ行きの格好で行こうと思います。 事前にお祝いは済んでいますが、やはり手ぶらでいくのも…と思いまして。 お祝儀を今更渡すのもなんだし。 お花か何か持っていったほうがいいかなと悩んでいます。急に決まり時間がありません。 何か良いものはないでしょうか?

  • 結婚祝いについて

    職場の後輩同士がこのたび結婚することになりました。披露宴には招待されていないので、職場で祝いを手渡すことになるわけですが、こういう場合結婚祝いの金額についてはどうしたらいいでしょうか 1 新郎と新婦にそれぞれ祝いを渡す。(1万円ずつ) 2 新郎に代表して渡す(2万円) 3 新郎に代表して渡すが、金額はカップルで一つという考え方で1万円とする どういうパターンが妥当でしょうか

  • 弟の結婚とお嫁さんの妊娠のお祝いの金額

    20代後半の弟が出来ちゃった結婚する事になりました。 入籍はこれからで、挙式などは行わないようなのですが、 弟の結婚に対してのお祝いと弟のお嫁さんの妊娠に対してのお祝いを一緒にあげる場合、金額はいくらくらい包んだ方がよいのでしょうか? また、それはいつ頃弟にあげればいいのでしょうか? 周りに既婚者の知人がいなくて、披露宴のお呼ばれも社内の付き合いで1回しかなかったので、身内となるとどのくらいがいいのか見当がつきません。 よろしくお願いします。

  • 弟の結婚式で

    弟が結婚します。 長男の私として、挙式から披露宴まで、新婦の両親や親戚、仲人に対してどのようなあいさつをすればいいのでしょうか? 気をつける点や慣習・マナーがあれば教えてください。

  • (御祝儀)挙式、二次会出席+お祝い品を送る

    調べても分からず困っているので、ご意見お聞かせください。今月末に、初めて結婚式に呼ばれましたが御祝儀について悩んでいます。 ----------------------------------------------- (1)出席する式 披露宴には出席せず、挙式+二次会(会費制)のみの出席です。 (2)新郎新婦との関係 私は新婦と、同期間同じ職場で働いていた元同僚です。新婦は31歳、私は23歳です。 (3)お祝い品 7000弱相当の品物を事前に送るつもりです。既に新婦にも送ると伝えてあります。 (4)当日のお手伝い 新婦に当日の、挙式と二次会のお手伝いを頼まれています。 ----------------------------------------------- 二次会のみであれば、御祝儀は必要ないようですが、挙式にも出るので必要かと思います。しかし、披露宴には呼ばれていないので、一般的な3万円という額は、適切ではないように思うのです。また事前にお祝い品(用意済み)を渡す事を考えると、御祝儀が必要なのかも疑問になってしまいました。 披露宴には出ず、二次会は会費制なので、御祝儀を渡すとすると、挙式の時という事になるのですが、 (質問) 壱・この場合御祝儀は必要でしょうか? 弐・必要だとすると、幾らが適当でしょうか? どなたか教えてくださればありがたいです。お願いします。m(__)m

  • 地方と東京での挙式

    新郎新婦、新郎両親は東京在住、新婦両親は東北在住です。 新婦両親が挙式&披露宴を東京と東北でやりなさいといっています。 東北の挙式&披露宴は費用も新婦両親負担、新婦親族と新郎両親とで、新婦両親の主催でやりたいということのようです。 東京の挙式&披露宴は新郎新婦の好きなようにやれば良い、そこに新婦両親のみ出席(親族は出席しない)するというのです。 田舎なので、披露宴は親族一同を招く慣習なのだとおもいますが、10年以上も(へたをすると1度もあったことのない)親戚を招いた挙式&披露宴をする意味が 私にはわかりません。 (田舎にいる親族同士は親しくお付き合いをしているようですが・・・・私は離れていることもあり、今後もお付き合いが続くとは思えません) また、東京の挙式&披露宴に新婦両親しか出席しないと、 両親のみのテーブルを作るというのも難しく、 かといって、友人の席に両親の席を混ぜるつもりは ありません。 さらに、列席した方に変に思われないかどうかも心配です。 そもそも2度挙式をするということが、感覚的に嫌だなぁと感じております。東京のみで挙式&披露宴をすることを どうやって、新婦両親に納得していただいたらよいでしょうか?

  • 披露宴呼ばれました。

    こんにちは。 急な招待を受けて、知識も浅く 困っています。皆様よろしくお願いします。。 3月6日に小規模で披露宴をするから、きてほしい。と、新婦(友人)から招待を 約一週間前に、メールにて頂きました。 何に困っているかというと、ご祝儀をどうしたらいいのか?です。 実は 新婦が結婚したのは今から一年程前の冬。妊娠が分かり いわゆるできちゃった結婚でした。 そして 友人や会社関係は一切呼ばない 親戚数人の ハワイ挙式をするから、と披露宴はしないから。と聞いていました。 当時、披露宴がないので、結婚祝いとして 確か別の友人と連名で 家電を上げました。(新婦自身の希望を確認の上)それでお祝いはいいよ。と話がついています。 しかし、新郎側の亡くなられたお母さん側の親族とまったく会っていなかったことと、赤ちゃんが生まれたこともあり、 30人くらいで小規模な披露宴をすることに至ったらしいんです。 名目は親族への披露ですが、新郎新婦共に二名ほどの親友は呼ぼうか。というながれです。 うれしい事で 親友として招待されましたし、 更にはおとつい 受付も依頼され、今日に至っては 宴の最中のカメラマンも頼まれました(汗) そんななかで、ふとご祝儀はいくらつつむのだろう…通常であれば 三万円と聞いていますが、 一度御祝いは済んでいる。と口頭で交わしているしなぁ。とか なんだか解らなくなってしまっています。 恥ずかしい話ですが、日にちもあまりないので、 こちらで 皆様の教えを頂戴したいと思います…。

  • 披露宴に呼ぶ友達がいない場合

    年内に挙式をする予定です。私に友人が2人しかおらず、披露宴はやりたくなかったのですが、彼氏は友達を10人くらい呼びたいそうです。私も彼の友達にはお祝いしてもらいたいと思っている事などから、披露宴を行う方向でいます。 ただ、私が友人2人で彼10人だとあまりにバランスが悪い気がして、あまり気がのりません。 親戚の人などから新婦の友人が少ないね~ 等と思われるのも嫌です。 それだったらば、親族と2人の友人だけ呼んでの会食にしようかなとも思っています。 私としては、 1)披露宴をやるなら盛り上がって楽しくしたいので、新郎の友人は是非呼んでほしいのですが、私の友人が少なすぎて嫌だなと思っていること。 2)会食にした場合は、新郎の友人にお披露目・お祝いが出来ないのが嫌だなと思っている事。 この2つの事で、悩んでいるのでどうしたらいいか決められません。 よきアドバイスお願いします。

  • 披露宴の費用について

    先日披露宴をしました。 しかし・・・新郎側の友人の祝儀が1万!! 2万もお車代包み、お料理、引出物で2万6千円かかっています。 1万の祝儀って少なくないですが? しかも、新郎側の親戚も3万、4万・・・ その金額も2万と1万で1人分、3万と1万で1人分が別々の封筒に・・・ そんな地域あるんでしょうか?? 普通は5万~10万では? 4万という金額はどう思われますか? 私たちは、海外挙式(費用は新郎)をし披露宴を行いました。 結納金の変わりに?海外挙式代を新郎が負担してくれました。 しかし、披露宴は両家の折半が一般的だと思っていましたが新婦(私)の親はとりあえず試算で100万とお祝いをくれましたが・・・ 新郎の親は0円・・・ 新婦側がだしてるのに新郎側は出さなくてもいいものなんでしょうか? 新郎側の母親はいつもありがとうね~なんていいながらお金は一切払いません。 私としては新郎両親にお金を払ってもらってるのに新郎側はないのには納得いきません。 新郎は親に迷惑かけたくないといい親にはいえないといいます。 皆さんはどう思われますか?? 私は新郎の両親から新婦両親に費用の相談があってもいいんじゃないかと思います。

専門家に質問してみよう