• ベストアンサー

中古住宅についてです

qtjpsの回答

  • qtjps
  • ベストアンサー率14% (19/135)
回答No.4

中古は中古で買う方は一杯居ます。 普通は見学に来ますよ。 不動産屋から電話なり来るでしょう。 売るためにすること。(ありふれた事だけど) 外装や道路は綺麗にしとく 植木の手入れ(素人で出来る範囲) 部屋の要らない物は捨てる(部屋が広く見えて良い) 部屋は綺麗にしておく(大事に使ってたか) トイレの掃除 御風呂の排水口 押入れクローゼットの整理掃除 車あるなら車も洗って 後は図面あればいいかなと 売る時って家具やクーラー冷蔵庫など 置いていくのも手です。 売れるといいですね。

riberty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧に、わかりやすいアドバイスをいただき たいへん助かりました また、不安な気持ちの私にとって心強いお言葉を いただき本当に嬉しく思っております。 いただいたご意見を参考にしてまいります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古住宅購入にあたり・・・

    中古住宅で増改築部分未登録がある物件です。 32.31坪から56.39坪に増築されています。 土地34.38坪、建ぺい率60%、容積率200%です 購入するとき、何か問題はあるのでしょうか? たとえば、税金が高くなるとか・・・ また、近々まだ住んでおられる物件を見に行きます 良い中古住宅の選び方や、購入のポイント などがあれば教えて下さい。

  • 中古住宅について

    北海道住みです。この物件は良いと思いますか? 4LDK、木造2階建、980万円(税込)、建ペイ率50%、容積率100%、土地面積54・75坪、建物面積108・47m2(32・81坪)、完成日8年6月(完全リフォーム済)10年保障付、バス停まで徒歩3分。近くに温泉施設があります、スーパーは近所にありませんが車が2台あるので買い物は大丈夫です。 東京などと物価や土地の価格も違うので考え方も個人差あると思いますが、このような中古物件はお買い得でしょうか?回答アドバイスよろしくお願いします

  • 土地の広さと間取りについて

    土地の広さと間取りについて、質問させていただきました。 現在、都内で土地を探しているのですが 23坪、建ぺい率/容積率50/100、第一種低層地域の土地で場所的には良さそうなところを見つけました。 現在は夫婦二人で住む予定ですが、将来的に子供ができた事も考え、3LDKはしっかりと取れる間取りの住宅が建てられたらと思っています。 23坪くらいの土地で売り出されている間取り等見ていると、かなり小さめな3LDKという印象です。 実際に、23坪くらいの狭さの土地の価値もどうなんだろう?と思う部分もありますが、23坪 50/100くらいで住宅を建てられた場合の住み心地はどうだろう?と思い質問をさせていただきました。 何かアドバイスがあれば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 注文住宅についてです。

    注文住宅についてです。 注文住宅についてですが、希望の間取りがあります。 〈一階〉LDK12、洋10、洋4、洋4 〈二階〉LDK18、洋8、洋4 のまどりで、一階にも二階にも水回りをつけ、玄関はひとつです。 単純に考えてですが、43坪の土地で、建ペイ率60%、容積率200%の土地なら、25.8坪の建物が建てれると言うことで良いのでしょうか? この場合、二階建てですので、水回りいれて、延べ床約50坪くらいの家が建てれると言うことで良いのでしょうか? また、上記の土地で、希望間取りはできるのでしょうか?

  • 木造中古住宅と地震対策

    こんにちは 中古の木造2階建て住宅購入を検討しておりますが、昭和53年3月築(平成3年内装のみリフォーム)と年季が入っています。週末に見学に行こうかと思うのですが、木造住宅の寿命はどの程度と考えれば良いでしょうか。(水周りリフォームは覚悟しています) また阪神大震災では、新建築基準(昭和56年、1981年?)以前の多くの住宅が倒壊したそうですが、やはり補強は必要でしょうか。またどんな工事で、費用の相場はどのくらいでしょうか。さらに自分で(日曜大工レベル)の作業は、無理でしょうか。 東京都世田谷区で、3LDK、23坪、建蔽率60%、容積率150%で、地盤はしっかりしている様です。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 二世帯型戸建賃貸を建てて片方貸せば結構収入になる?

    ニ世帯型戸建賃貸(デュープレックス)を建てて 片方に自分が住んで片方を貸した場合、 20年ぐらい貸せば建築費をペイすることも可能でしょうか? そういう場合は60㎡の2LDKがおすすめと本に書いてありました 標準的な住宅建築制限の場合 建蔽率が50~60% 容積率が150~200% この条件で60㎡の2LDKを建てるには 最低敷地面積が 建蔽率60%として 100㎡(30坪) 建蔽率50%として 120㎡(36坪) となりました。(*´ω`*) これより小さな敷地の場合はシェアハウスのような建物を建てるしかないですかね? (・_・) アドバイスよろしくおねがいします。

  • 借地に狭小住宅たちますか?

    借地に住宅を建てようと計画をはじめました。 土地が10坪と非常に小さくいい設計の方をさがしています・。 全面道路4m 建ぺい率80% 容積率500% 市街化区域 商業地域です。 木造3階が希望です。 初めての相談ですがよろしくお願いします。 いろいろな所にアプローチしていますがよくわからなくなりました。

  • 狭小の第1種低層住宅の資産価値は?

    第1種低層住宅(風致地区)で土地面積45坪。 建蔽率40%、容積率60%で新築1戸建てを検討中です。 土地が50坪ほどなら30坪ほどの家を建てることができるので良いと思うのですが、 土地が少ないため、小さい家になり、売却の時に買い手がつくのか心配です。 このような狭い第1種低層住宅の価値はいかがなもんでしょうか。

  • 住宅設計

    建ぺい率30% 容積率200% 敷地面積288.75m2 第一種住居専用地域 この土地に1階建ての住宅を設計するとき、建築できる面積はどのように計算すればいいのでしょうか????

  • 住宅の建て替えを考えています。

    住宅の建て替えを考えています。 現在、30坪ほどの土地にすんでいて、ここは建蔽率60パーセント、容積率200パーセントです。私は二人兄弟で今は自分と両親が住んでいますが、将来的には兄が帰ってくるつもりとのことで15坪ずつ平等に相続する話になっています。ここで質問ですが、現在30坪で建蔽率60パーセントだと18坪まで使えるので私が相続する15坪でメイッパイ敷地を使って自宅を建てます。その後で私と兄で分筆&相続します。すると私の家は既存不適格になると思いますが、兄の名義になった15坪では建蔽率60パーセントで9坪の家を兄が建てることは可能なのでしょうか?