• ベストアンサー

ナメられていると思いますか?

55ohyehの回答

  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.4

縁を切るのはいつでもできますので、 いきなりよりは、1年がかりぐらいで 少しづつ切るのが逆ギレされません。 まず、電話は5回に1回は出ない。 次に3回に1回はでない。2回に1回はでない。 だんだん対応しないという段階にします。 外で会う約束を少しづつ減らす。食事も同様です。 とにかく約束をなるべくしない。 頼まれ事は引き受けない。 不信に思われたら「忙しくてごめんね」って 最大の笑顔で答える。 物をあげるのも止めましょう。 会話も少しづつへ減らしましょう。 最後は携帯の番号を変えましょう。 以降、何を言われても、泣いてもすべてシカト。 一切返事も会話も意思表示もしない。 ポイントはいきなりやってはダメです。 少しづつね。

ami-m25
質問者

お礼

いきなり縁を切ったら逆切れされそうですね。断っているうちに自然と放れてくれたらいいですけどね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遅刻をしてくる人 理由が知りたいです

    毎回約束に20分ぐらい遅刻してくる人の心理とは何でしょうか? もしよければ遅刻する側の方の意見を聞きたいです。 聞きたいことその1:何故遅刻するのか? その2:遅刻するのは相手かまわずですか? その3:もし、逆の立場だったら怒りますか? 友人の遅刻が理由で縁を切ろうと思っていますが、私の選択が 正しいのかどうか、踏ん切りをつけるためにも誰かお教え下さい。 また、遅刻された側の体験談や、その人に対する処世術などを知りたいものです。 私が考えた対策としては、カフェで待ち合わせするなり、待ち合わせ時間より遅めに着くというものです。

  • 急に音信不通になり、また連絡があった友人

     学生時代の友人が出産したので、他の友人数名でお祝いを持って訪問することになりました。 しかし、中の一人がいつまで経っても待ち合わせに現れず、連絡もなく、電話もつながりません。 着く時間が遅くなるので、仕方なく、「先に行くので着いたら連絡して」とメールを送りました。その後も連絡はありませんでした。  仕事が理由のドタキャンや遅刻はこれまで多い人でしたが、全く連絡なしで、ということはなく気になりました。その日は「携帯を持たず、待ち合わせも忘れてよそへ外出してしまったのかな」と皆思ってました。  翌日以降も連絡はなく、メールの返事もないし電話もでません。 友人の一人が彼女の実家に電話をしてみたところ、「元気だと思いますよ。連絡するように言っておきます」とだけかえってきたそうです。 事故や病気でないというので、少し安心はしたけれど、当日の少し前に「お祝いを買った」とメールもあり、待ち合わせをすっぽかして、そのまま音信不通の理由が分からないので、とてももやもやしました。  しかしその後、実家に電話した友人がハガキで連絡したところ、やはりハガキでは返信があったそうです。詳しいことはなく「心配かけてごめん、身の周りがバタバタしちゃって」とだけあったらしく、友人は「忙しいにしても、ハガキより、電話やメールの方がよほど早いのになぁ」と不思議がっていました。 私にも年賀状がきて「去年はバタバタしてたので、今年こそ時間をとれるようにしたい、またゆっくり話しましょう」というような文章がありました。 年賀状といえど、すっぽかしや音信不通の件は何も触れていないし、やはりもやもやしたままです。  その友人は仕事が忙しいのも事実だと思うけれど、思えば昔から、当日のドタキャンが多くて、どうもぎりぎりまで行くつもりだけど、直前に急に行きたくなくなってしまうようなことがあるみたいです。それを今は仕事を理由にしているけど、たぶん学生の時から理由はかわってないと思います。 人は悪くはないけど、迷惑かけるはめになっても「私の職業は協調性がない人が多いから」と職業のせいにしたり、次会った時も謝らず悪いとも思ってないようだったり、気になることはありました。  今回も何があったか分からないけど、もう少し説明や連絡の仕方はあるのでは?と思い、もやもやがつのり、今度は私が返事を出していません(音信不通だったから年賀状も来ないんだろうな、と諦めて出していませんでした) 説明はききたい半面、会う機会をつくる気にもいまのところなれません。でも、一応心配はしてたところ、連絡があったのだから、こんどはこちらから放置してしまうのもどうかな、とも気になり、態度を迷っています。

  • 寝坊による遅刻の治し方を教えて下さい

    付き合って5年になる彼がいますが、彼の寝坊癖が治らなくて困っています。彼は社会人で、仕事には時間通りに行っています。 私とは、付き合い始めて半年位過ぎてから、待ち合わせに大幅に遅刻してくることが多くなり、その理由はほとんど寝坊です。 目覚まし時計をたくさんかければ、起きることもできるらしいのですが(毎回ではないらしいのですが・・・)、 私との待ち合わせの前日には、かけ忘れてしまうのです。気が付いたら寝てしまっていたという理由で目覚まし時計をかけ忘れるみたいなんです。 待ち合わせ時間になっても来ないので、携帯に電話をしても、携帯の着信音に気づかないので全く起きてくれません。 そんな状態なので大抵待ち合わせには6時間くらい遅れてきます。 仕事もそれほどキツイわけではないですし、気づいたら寝てしまっていたなんて私には考えられない言い訳なんです。 私が寝坊や遅刻によって、どれだけ嫌な思いをしているかを散々伝えてきても分かってもらえている気がしません。 このような彼には、どうすれば、待ち合わせにきちんと来てもらえるか、寝坊による遅刻を治してもらえるか教えて下さい。

  • 友人との付き合いについて質問します。

    私の高校時代の友人で、今でも付き合いのある人の話なのですが、その人は学生時代から友達付き合いのような関係でありながら、どうしようもない性格で、冗談交じりで接してると思い、 半ば諦めているですが、客観的な意見を聞きたく質問します。付き合いとしては、電話で話したり、半年に一回位のペースで会うというような関係なのですが、 ・電話をしても出ないのは当たり前で、 ・久しぶりに会う約束をしたとしても、当日の時間帯に来ずに、1時間程度なら平気で遅刻する ・また、遅刻しているという事で電話をしたり、メールをしても返事も来ない、 ・遅れてきた事に対して謝りもしない、また、 ・○○駅で集合という事にしているのに、本人の都合で約束の駅から数駅離れた所に変えて欲しい等と平気で言う ・その待ち合わせの駅も、本人の通勤定期範囲内や個人的に好きな町でないと嫌だと言う ・また、会ってからも友人である私に対して、面と向かって小学生位の子供が言うような本当の悪口(バカ~っ等)の言葉を平気で 言う ・駅やデパート等のトイレに入った際に、手を洗い、水で濡れるのだがハンカチを持っていないのか、私の服で拭こうとする等(手を私の上着に擦りつけて拭こうとする) 等・・・。やりたい放題という感じで、よくこんな人間と付き合っている私も私だなと自分で思うのですが、皆さまはもし上記のような友人がおられましたら、どうしますか?即刻縁を切りますか?ちなみに、高校時代の同級生の仲間が数人おり、その友人も高校時代の同級生に対しては同じような態度を取るようですが、職場の同僚や上司等、それ以外の人びとに対しては非常に礼儀正しく、丁寧な対応をするようです。要するに、それだけバカにされている、軽く扱われているという事でしょうか?

  • 朝起きられない病気??

    朝起きられない病気??度、大遅刻してくるA子の話です。 先日、友人のA子が待ち合わせの時間に4時間遅刻してきました。 仕事で疲れているとの話を事前に聞いていたので、疲れていたのかな?と思い、 他にももう一人待ち合わせしていた友人B美は来ていたので、B美と2人で先に店に入って話しながら待っていたのでさほど気にしなかったのですが、B美によるとA子は今回だけではなく、毎度、4時間は遅刻してくるそう。 確かに、他のときも毎度遅刻してきていたなぁとボンヤリ思い出しましたが、これまでも基本的に他にも友人が一緒のときだったのであまり気に止めていませんでした。 さすがに毎度は困るね…疲れていて朝起きられないのかな?と話していて、じゃあ、次は午後からの待ち合わせにしようと言ってその日は別れました。 後日、A子と親しい友人C男との雑談でA子の話題になったとき、やはり毎度大遅刻してくるけどそれは本人曰く病気のせいらしいよ、とのこと。 さらに朝10時の待ち合わせを次から14時に設定することにしたんだーと話すと、 過去の経験からただ単に遅れてくる時間がズレるだけだと思うよ、との話でした。 うつ病などの精神疾患とは少し違うみたいだと聞いて、ネットで調べてみたところ、午前中はなかなか起きられなかったり起きがけは体調が整わなかったりする病気もあるようなので、もしかしたら、そうした病気なのかな?と推測しているのですが、 ここでふと疑問に思ったことが、朝10時の待ち合わせまでに起きられなくて13時半に遅刻して来たから、そもそもの待ち合わせ時間を遅めて14時に設定したらしたで、またさらに19時に遅刻してくる…といったような症状の病気ってあるんでしょうか? ちなみに仕事は毎日ちゃんと朝番も出勤できてるようなので余計に不思議で。 A子とはまだそこまで長い付き合いではないですし、本当に病気なら病気でナイーブな問題なので付き合いの浅い私にいろいろと聞かれるのも嫌だろうと思います。 ただ、今後も付き合いがあるにせよ、今の時点だと皆で集まるときも時間厳守のときはちょっと誘いにくいな…といった印象で、もやもやしています。 もし、何か思い当たるものがある方が読まれたらご回答いただけたら幸いです。

  • 仲の良い友人の改善法

    度々、お世話になっています。 実は10年来の付き合いのある友人について相談させていただきます。 友人は良くも悪くも素直な子です。 ちなみに30歳、女性です。 彼女は人なつこくて、感じのいい美人ですが、お酒を飲んだり ちょっと細かいことをいうとキレてしまいます。 ワガママではないのですが、遅刻が多くそれで怒られても 「私は普段仕事で時間に追われているからプライベートでは そんなことを言わないで!!」 と逆ギレしてしまいます。 私も時間にルーズな方なので私との待ち合わせに遅刻しようがなんとも 思いませんが、大人数の時はやっぱり気が引けてしまいます。 成人してから何年か外国で生活をしていたのですが、 帰国子女となった今はさらにルーズになったように思います。 私は個性と捉えていたのですが、周囲はふれものにさわるように 付き合っています。 さて、今回相談したのはそんな彼女がキレる回数が増加したことです。 昔と比べると爆発する頻度が高まったように思えます。 時に八つ当たりをしてきたりもしますが、それを含めて それ以上にいいところがあるので付き合いをやめたくはない。 でも治す余地があるのなら彼女の心の狭さを改善したい。 そうは思いますが、彼女はやっぱりキレます。 待ち合わせの時間を彼女だけ早めるなどの、その場しのぎの方法は できたらとりたくありません。 何か、彼女の心に響くようなそんないい言葉などあれば アドバイスいただきたいです。

  • 友人の遅刻癖を直したいのです

     同性(女性)の友人がいます。  彼女とは10年来の付き合いなのですが、とにかく待合せの遅刻が多く困っています。  仕事では遅刻しない人なのですが…。  休日の夕方に落ち合う事が殆どで、彼女の住まいの近くに待合せ場所を決めるのですが、20分遅れは当たり前という感じです。 「ちょっとバタバタしてさ~」とか「道が混んでいてさ~」とか言う事もありますが、大抵、しれっと「ゴメン」と言うだけです。  彼女と共通の友人(10人程)は時間に遅れても5分以内という人ばかりなので、皆で集る時は半数位の人が彼女の遅刻で不快な気分になっているみたいです。  『遅刻する人』の為に、不快な雰囲気でゴハンとか食べても正直楽しくありません。  彼女の遅刻癖を直したいと思うのですが、効果的な方法があれば教えて下さい。 A・彼女に待ち合わせ時間を決めさせる B・わざと私が遅れて、彼女を待たせる C・待合せ時間を、彼女にだけ早めて伝える  上記以外の方法でお願いします。  A=遅刻されました。  BとC=10%位の頻度で彼女が定刻通りに来るのですが、『怒ってるけど何も言わないよ』みたいな態度を取る一方、後になって話を持ち出し、「あの時こんなに待たせて!」と苛めてくるのです。

  • 友達と縁を切りたいです。

    皆さんなら、こういった友達どう思います?縁を切るか、皆さんの意見聞かせてください。 待ち合わせ時間より、決まっていつも遅刻してくる。最長で一時間以上待たされたこともある。 会っても永遠に自分の話しかしない。私が少しでも自分の話したら、「ふーん」と、適当な返しと面倒くさそうな態度をしてくるからいつも自分の話はほとんどできない。 私が車で飲食店や、ショッピングモールなど、一緒に連れてってあげて、帰りは駅まで車で運転して送ってあげたのに、 「バイバイ~」 の、一言だけ。その後もLINEでもありがとうのひとつも無し。 旦那のことを、 「旦那さん、私の妹より背が低いよね~」 と、笑いながらバカにして言ってきた。 それでも我慢して付き合ってきましたが、もう仲良くしてても疲れるし、縁を切ろうかなと考えるようになりました。 皆さんはどう思いますか?意見お願いします。

  • 彼氏の遅刻にキレました

    彼氏の遅刻にキレました 私の彼氏は待ち合わせにはだいたい遅刻してきます。20分くらいですが、時間通りにきたことはほぼありません。 この間しばらく海外にいく彼氏を見送りに空港にいったんですが、待ち合わせしていた時間にこず、こちらが連絡すると「ごめん今から出る」といわれ一時間以上空港で待ちぼうけでした。私は待っているあいだに悲しくなり腹もたって、彼氏が来てからも不機嫌MAXでした。彼はびびってる感じでしたが… いつもいつも遅刻するのって相手を軽んじてるんじゃないでしょうか? しばらく会えないのに怒った顔のまま別れたのが残念ですが、なんかモヤモヤが消えません…

  • 40歳すぎても遅刻する友人達について

    こんにちは。 私は既婚、子持ち、主婦です。 私の友達は待ち合わせすると5分~10分遅刻してくる人が 多いので最近うんざりし始めています。 友人Aさんは12時に待ち合わせていたのに20分も遅れてきました。 メールと電話で二度謝っていたのでまあいいかって思いましたが いつもこの調子です。 友人BさんとCさんは私と3人で待ち合わせると必ず 2人で誘い合ってから現れやはり5分から10分遅れできます。 全く謝りませんし2人でのんびりぺちゃくちゃしゃべりながら 現れます。 私が手をふると満面の笑顔で遅れてきたことには一切ふれず 普通に会話が始まるので私も何も言えません。 私は遅刻することはほぼないので遅刻する人の気持ちが 理解できません。 もしかして私はバカにされているのか私よりも優位に立ちたい という友人の気持ちの表れなのかそれとも世間では5分から10分 遅刻するのは遅刻とはいわないのか? 今度から私も遅刻して行こうって思うのですが 無意識に5分前くらいに到着してしまいます。 そういえば時間に正確な私は子供の頃から遅刻はありませんでした。 生まれつき体内時計が整っているのかもなんて思ったこともあります。 遅刻する人は親に相手を待たせてはいけないって教わらなかったの でしょうか? 遅刻しない友達もいますがしてくる友人のが倍多いです。 これから遅刻してくる友達の場合、私も遅刻して謝らなくても いいと思いますか? 子供じゃあるまいしばかげた質問かもしれませんが 何かアドバイスお願いします。