• ベストアンサー

電子辞書の購入を検討しているのですが、アドバイスお願いします

私は中学3年生の受験生なのですが、電子辞書の購入を考えています。 私の希望としては ・英語関係の機能が充実している(例文が沢山ある方がいいです) ・数学の方程式、理科や社会の重要単語などの英語以外の教科の機能も充実している ・高校でも使える機能も充実している ・検索がしやすい ・必要になったときのためにコンテンツカードなどが使える こんなに多く注文をつけて申し訳ないのですが、ある程度の妥協はしますのでお願いします。 その他、電子辞書の利用者の方で「こんな機能が便利だった、この商品が良かった」などの意見もお願いします。 なお、予算は3万円ぐらいまでです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freemen2
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

ST6300かST4800のどちらにするか。 それはあなたがその電子辞書を普段から「どのように使うか」によります。 ◆メリット◆ XD-ST6300…収録辞書数が多く多機能であるため、勉強の時だけでなく普段の生活の中でも使える(活用範囲が広い) XD-ST4800…学校の授業などで役に立つさまざまな教科の小事典が入っているため、受験勉強&高校での学習用には最適 ◆デメリット◆ XD-ST6300…ST4800よりサイズ&重さが重いので多少持ち運びが不便。学習用の電子辞書として使うには、もの足りないと思われる。 XD-ST4800…ST6300と比べて辞書数が少ない。勉強だけでなく家族で「一家の大辞典」として使うには、もの足りないと思われる。 各社の電子辞書のラインナップは様々な人々の様々な使用用途を想定して辞書を選定、収録しています。あなたの電子辞書の使用目的を明確にして、さらによく考えた上で慎重に選びましょう。 以下のURLもどうぞ御参照下さい!

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/inshi/dic/edic.html
rusu
質問者

補足

何度も回答ありがとうございます。 学生の私には、他の教科の辞典も入っているXD-ST4800の方がよさそうです。 この商品に決定したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

以下のページが役に立たないでしょうか?

参考URL:
http://sekky.tripod.com/jisho.html
rusu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

rusu
質問者

補足

この質問はもう、商品の購入をしたので締め切らせていただきます。 何度もアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freemen2
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.1

あなたの希望するもので、高校でも使うことを考えているなら主に以下のものが当てはまります。とりあえず一応挙げるだけ挙げておくので、またご自分でじっくりと考えてみてください。 (URLは各々の製品情報ページ。) [CASIO] XD-ST4800 http://casio.jp/exword/products/XD-ST4800/ XD-ST4500 http://casio.jp/exword/products/XD-ST4500/ [SHARP] PW-V9550 http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-v9550/ PW-V9500 http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-v9500/ PW-V9400 http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-v9400/ [SII] SR-V4800 http://www.sii.co.jp/cp/products/student/srv4800/ SR-MV4800 http://www.sii.co.jp/cp/products/student/srmv4800/ ちなみに私はとある進学校に通う現役高校生ですが、やはり古語辞典と英和辞典は必須だと思います。その他の教科の辞書も確かに「あると便利」ですが。でも、結局は自分でしっかり勉強していかないと、どんなに良い辞書を持っていても何にもなりませんよ。 あ、あと商品を購入する際には是非、店頭で実際に触ってみてください。なんだかんだ言っても、ゆくゆくは使いやすさが一番重要になってきますから。 それではrusuさん、受験勉強のほうも頑張って下さい! ↓価格調査はもちろん、こちらで↓

参考URL:
http://kakaku.com/
rusu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分でもう一度検討したところ、CASIOの「XD-ST4800」「XD-ST6300」のどちらかにすることに決めました。 やはり、中高校生用のST4800にしておくのが無難でしょうか? それとも、多機能を考えてST6300にするべきでしょうか? 見たところの機能はST6300の方がよさそうなのですが、詳細な機能はどちらの方が便利でしょうか? ご意見お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子辞書を初めて購入検討しています

    カテゴリーが違うかも知れませんがこちらのカテの方が電子辞書を使用している人が多そうなのでこちらで質問します 電子辞書を購入検討しています、英語の勉強を始めたばかりでどんな物を買ったらいいのか解らないのでアドバイスをお願いします 学生では有りませんがあまり高価な物は購入できないのですが2万円前後の物を検討しています http://kakaku.com/item/K0000040520/ http://kakaku.com/item/K0000019635/ そこで解らないのですが、学生用と一般用とがあるのですが何が違うのでしょうか? 電子辞書というのは英辞郎みたいに数単語もしくは単語から例文を検索したりすることができるものなのでしょうか? 今現在は中学生以下のレベルの英語力ですが上記の機種でも中級者レベルに上達した以降も使い続けられますでしょうか? 映画やネットサーフィンなど趣味で英語を覚えたいと思っているのですがパソコンが使用できない環境での勉強なので電子辞書をと検討しています 今現時点では大きな辞書(ジーニアス英和とロングマン)を2冊持ち歩いているので鞄が軽くなればなんて安易な発想も含んでいます よろしくお願いします

  • 必要最小限の電子辞書!

    必要最小限の電子辞書! 持ち運びが便利で好きなときに学習したいという思いから電子辞書を購入しようと決めました。 今、必要最小限の機能を限定した電子辞書を探しています。 しかし! 現在売られている辞書は数多くの辞書・機能が入っており、自分にとっては宝の持ち腐れ。 できることであれば、必要な機能だけが入った電子辞書が欲しいのですが、そうもいかないと思います。 そこで、以下2機能が優れている(情報量が多い、もしくは使い勝手が良い)お勧め辞書があれば教えていただきたく。アドバイスお願いします。 機能1:英語(例文や単語)を音声で聞くことができる。 機能2:読み・意味が分からない漢字が手書き検索できる。

  • 電子辞書と例文検索

    CASIOの電子辞書「LP-7600」を使用しています。 勉強するにつれて、たくさん例文を知りたいのですが この辞書には、例文検索が英語しかありません。 韓国語辞書とうたってあるのに出来ないのが不便に感じています・・。 検索機能が充実している他の辞書があれば買おうと思います。 どなたか、おすすめを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 仏語・英語の電子辞書

    フランス語と英語の発音が正確なものが搭載されていて、機能に関しても特に不便なく充実して使える電子辞書はどれですか。できれば例文なども発音してくれるものがあるとうれしいのですが。

  • 電子辞書について

    電子辞書についての質問を見て、以下の様なことを私は持論として持っていますが、みなさんのご意見などを聞かせてください。 中学生に電子辞書を買い与えることは愚かだ。中学英語は紙の辞書を引くにしても、出てくる単語数も少ないし、アルファベットに慣れる、スペルに慣れるという意味でも中学生の段階では紙の辞書を引くべきだ。引く手間を惜しんでその単語を覚える、一度引いたら忘れないように心がける、という点でも有効である。 だが、高校生になれば、紙の辞書をわざわざ引く事は、よっぽど英語だけを専門的に勉強するのでなければあまり意味はない。第一に高校英語ともなれば中学英語に比べれば新出単語の量が莫大に増加し、その意味をいちいち紙の辞書で時間をかけて引いていたのでは、それだけで英語学習に対する意欲がそがれる。未知の単語に出会えば、それだけで文章を放り投げてしまうことであろう。高校生の英語初修段階では、単語をすぐに引いて意味を知り、文章を多く読むことが肝要だろう。 紙の辞書を引く利点として、「成句」「派生語」を一気に見ることが出来る、という主張はよくされるが、実際電子辞書にも「成句機能」があり「派生語」についても一つの項目に記載されている。さらに、有用なのは例文検索機能であり、これは英作文の学習には必須である。また「ジャンプ」機能についても、英語学習において並々ならぬ威力を発揮するに違いない。また、和英⇒英和⇒英英など、辞書の往来も容易に出来る。英語を専門的に研究するのでなければ、電子辞書でも充分大学生レベルまで持ち上げることは出来るし、以後の人生においても英語学習の助けとなるだろう。 だが、これらの多機能性を生徒が満足に使いこなしているかと言うこと別問題である。彼らの多くは「成句」の何たるか、「派生語」の何たるかを知らない。これからの高校英語教師は電子辞書の多機能性を教える必要があるだろう。

  • 電子辞書の件

    こんにちは。 私今年から通信の大学に通うものです。 教科書を読んでても難しい言葉ばかり使われてて毎回辞書のひきっぱなしです。 そこで質問なのですが、私が持ってる辞書は古くて国語辞典も英語の辞書も載ってない言葉、単語などが沢山あります。 辞書を購入するなら電子辞書の方が持ち運びも便利だし機能的じゃないかな?と友人に言われ電気屋に足を運びましたが、安いものから高いものまで沢山ありすぎてなにがなんだかわからない状態です。 語学の英語が非常に苦手なので、日本語に訳す上で便利な機種(文法などもさっぱりわかりません)。また、通信大学卒業を目指すうえでどういった機種を選んだらより効果的なのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 電子辞書の購入について

    春から医大生となります。電子辞書の購入を考えているのですが、やはり医学系のコンテンツの収録されている辞書の方が便利でしょうか。 また、おすすめの電子辞書などがあれば教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 電子辞書の購入

     電子辞書の購入を考えておりますが、色々あってはっきりいって混乱してます。  必要機能としては、IT、金融関係の仕事をしており、英語を使うことが多いので、英英辞典があり語彙文例が豊富であること、TOEIC対策に役立つ(現在780点です)こと、日本語から英語に双方向にジャンアップ機能や単語帳機能があることなどが挙げられます。(総合電子辞書、英語電子辞書は問いません)  いろいろな方からのご意見をお伺いした上で、週末にでも購入の検討としたいです。

  • 電子辞書

    カシオの電子辞書で、英単語全部に音声が出てくる、英語専門のお勧めの電子辞書を教えてください。機種名?と、お勧めポイントなど詳しく教えていただけるとありがたいです。後、例文にも音声はついていますか?

  • 電子辞書について。

    ただ今、独学で英語を勉強中です。 レベル的にはまだまだ初心者ですが、ちょっとした単語を調べる際に電子辞書を使ってみようと購入を検討しています。 ネットで色々探してみましたが、情報が多すぎてよくわかりません(><) 皆さんのオススメを教えて頂けないでしょうか。 求める機能として… ・セイコーの商品を検討しています(他にオススメあればそれでも。) ・英語関連が豊富だと助かります(辞書数、例文など) ・単語を発音してくれる物 ・機械に弱いわけではないですが、使いやすいと嬉しいです ・ちょっとした漢和事典にもなればいいかなぁと思います。 ・値段は安い方がいいですが、縛ると何も出てこなさそうなので、とりあえず無視の方向で。 こんな感じの電子辞書をご存知、又は使用された感想など、なんでも回答お待ちしています。 よろしくお願いしますm(__)m