• ベストアンサー

マンションのクロスの貼り手順教えてください。

tarotaro001の回答

回答No.1

以前リフォームしたとき、業者の作業を見ていました。 裏紙が残っていたらスクレーバーで削っていました。 その後、パテでデコボコを平らにしてからクロスを貼っていました。

ao3007
質問者

お礼

裏紙は取り除かないといけないのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンクリート下地クロスの張替えについて

    室内天井のリフォームについて教えてください。 今はコンクリート下地に、ビニールクロスが貼ってあり、隙間が空いてきたので、自分でリフォームしようと思います。 仕上げは、クロスを貼ることは難しいのでペンキを塗ろうと思います。 早速剥がしてみたところ、裏紙が半分ほど残ってしまいました。クロスの張り替えであれば裏紙は残すらしいのですが、ペンキの場合は完全に除去すべきでしょうか?それともそのままペンキを塗ってしまって良いのでしょうか? 残った裏紙はなかなか剥がれず、どうしたものかと思い相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 新築マンションを購入しました。クロスをはらずに引き渡してもらえるのでしょうか。

    新築マンションを購入したんですが、壁をクロスではなく、珪藻土にしようと考えております。 珪藻土はマンション契約のオプションにはないので、こちらで業者に頼む形なんですが、壁のクロスをはがして塗る形を希望してます。 マンションをクロスをはらずに、引き渡してもらえるのでしょうか。 いろんな検査などがあるので、通常はクロスを貼った状態での 引き渡しになるそうなんですが・・・・。 新品のクロスをはがし、珪藻土をぬるということは、 時間もかかり、費用もまた別でかかります。。 リフォームなら納得なんですが、、、、。 どうにか、壁紙を貼らずに引き渡してもらえる方法はないでしょうか?

  • クロスの張替えについて

    今あるクロスをはがして、新しくクロスを張り替えようと思っています。下地は石膏ボードです。 穴があいているところがあるので数枚新しい石膏ボードを、張り替えようと思っていますが新しく石膏ボードを張り替えたところと、クロスをはがしたところができてしまいますが、問題ないでしょうか?ちなみに仕上がりの多少の違いは気にしないです。石膏ボードの張替は自分でやりますが、クロスは専門家に頼みます。

  • セメントに直付けとなっている壁紙の剥がし方

    中古マンションの壁紙を珪藻土に塗り替えようとしているところです。 壁紙が石膏ボードに付いている場合には素人でも簡単な様なのですが、壁紙が石膏ボードではなくセメントに直張りになっているときは、壁紙剥がし→吸水性のある裏紙剥がしが必要だとのこと。 ところがその壁紙の裏紙剥がしをいざ初めてみたところ、塗らしてヘラで掻き落としてみているのですが、とても強く付着していて遅々として進みません。 セメントに付着している裏紙の良い剥がし方をご存知の方がいらしたら、アドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クロスと下地について

    築15年ほどのマンションの壁紙を5年ほど前に 新しく張り替えました。 その壁紙ってすぐ破けるんですよね。 物をぶつけたりしたらもちろんサクッと。 ひどいときは爪で引っかいてしまっただけでも ささくれのようになるんです。 以前住んでた家は壁が合板だったこともあり、 そんなこと気にすることなく生活してたんですが、 今では壁に気を使い・・・ 選んだ壁紙がビニールとかでなく、 本当に紙のように柔らかいものを選んでしまった のでしょうか? それとも築年数がたち、下地のPBも弱くなってるのでしょうか? 画鋲等も本当に弱いし。 近々新築の予定があります。 下地はPBをつかわないほうがいいのでしょうか? まったくの素人です。 よろしくお願いします

  • 石膏ボードの壁をペンキで塗って良いですか?

    壁紙を猫にガリガリにされたsobaです。何度か相談させていただきましたが、最終的に壁紙を剥がしてペンキを塗りたいと思います。 さて、壁紙を剥がしたら石膏ボードでした。 壁には白い紙(壁紙の紙)の部分と、その下の茶色い紙(石膏ボードの紙)の部分が入り混じっています。 上からペンキを塗るには白い紙を剥がして茶色い紙の上から塗って良いのですか? ペンキはどのようなものが良いですか?下地処理は要りますか?

  • クロス選びについて

    現在新築中で壁紙について悩んでいます。 コストが安く、体に優しく、リフォーム・メンテナンス(張り替え、塗り替え)のしやすいものってありますか? 現在500番台?という普通のビニルクロスが入っているのですが 色々調べているうちに、オガファーザー・ルナファーザーという 下地用紙クロスをしりました。 体にもよさそうですし水性塗料で塗りかえるだけなので リフォームも自由自在という感じですし、 もの自体もお安い気がしました。 これで塗りは自分たちでやることにして、この紙クロスでしあげてもらうということも考えたのですが そうしても貼り手間かかり普通のビニルクロスよりも 結局コストアップになるようです。 (チップなどでカットも大変で貼りにくいとか・・・) なので、貼りやすくて単価の安い壁紙で、はがさずに上から塗り替えや張り替えが可能な商品なんてないのでしょうか? いろんなキーワードを入れて検索してみたのですが 他には見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 新築マンションのクロス浮きについて

    新築の1年も経過しないマンションに住んでいるものです。 下地がコンクリートのクロスが天井から床までたてにひび割れのように浮いているのを見つけ 先日、管理会社へ電話連絡したところ下記の回答でした。 もう数ヶ月で1年のアフターメンテになるので、いま対応せずその際に連絡用紙で提出してくれとのことでしたが、この対応が果たして正しいかどうかが知りたいのです。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただきたく存じます。 こちらの正直な意見としては、1年も経過していないのにこんな対応でいいのかと心配しています。 どうぞよろしくお願いいたします。 【担当者からの回答】 1. おそらく原因はコンクリートにヒビが入ったので、クロスが浮いてきたのだろうとの見解。 2. マンションの構造上、コンクリートがなじむまでには時間がかかるので。このような現象はやむをえない。(他の部屋でも実際にあるとのこと) 3 .マンションの構造上には何も問題はない。 4. 対応としては1年のアフターメンテナンスの際に一度クロスをはがして、クロスの修正になるだろうとのこと。 5. アフターメンテの際にも質問してみますが、壁紙の保証期間ってあるのでしょうか?ある場合、このような現象が期間外に起きたら費用は一般的にどのくらいかかるのでしょうか? 以上です。

  • トイレの壁紙(クロス)の下の方が一部だけめくれていま

    トイレの壁紙(クロス)の下の方が一部だけめくれていま したので壁紙用の接着剤で付けました。壁紙の一部が腐って いたので剥がして、その部分だけ新たな壁紙を貼るために下地の 紙を何枚も捲ったら白いパラパラの粉が出てきて しまいました。石膏ボードだったのです。やむを 得ず自宅にあったセメダイン社の「目地シール」という アクリル系樹脂を石膏の上に多めに塗って上手く固まったら 新しいクロスを接着剤で貼ろうと考えています。 石膏に、この「目地シール」を使ったは、適切だと お考えでしょうか?お教えください。

  • HMのクロスの貼り方について

    新築で家を引き渡し後に発見したのですが、クロスを貼っている下地の石膏ボードの固定ビスのあと(10mmくらいのヘコミ)や、石膏ボードの境目などが、クロスに浮き出ているのです。 HMの現場監督が言うには、固定ビスのあとは、パテ埋めしたら逆に目立ちますよ、とのことでした。 一般的にどうなのでしょうか?教えてください。