• 締切済み

ネットで騙すやつがゆるせません!

実は3週間ほど前に、ネットで某情報を購入しました。情報自体は3千円ですが、別売りで宣伝用のHPも3千円したので、私はお金を稼ぐために合わせて6000円支払いをしたのです。ところが、その情報は古いほうのバージョン(調べました)で役に立たないのです。しかも、HPもいまだに貰っていません。仕方ないので、情報提供者にもういいからHP代金だけでも返してくれとメールを送っているのですが、相手がとぼけて返事すら無いのです。 これには私も怒りました!でも、裁判所に訴えると最低7000円はかかるので、お金が返ってきても赤字になってしまいます!消費者センターも時間がかかるので、自分の性格にあいません!誰か、このあほボンにギャフンと言わせる方法を知りませんか?一番腹がたつのは返事がないことです。こいつだけは許せません!みなさん、協力して下さ~い!!!

みんなの回答

  • shino00
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

私はインターネットで情報を売っているのですが、こういう「粗悪な情報」を出している人がいるので、ユーザーから色んな質問が来ます。 リアルでもインターネットでも同じですが、悪徳商法をする輩は常に存在し続けるでしょう。 良い情報と悪い情報を見分ける目を養う事がこれからは必要です。 私も最初は何度か騙されましたがその中で出会った情報を元にインターネットで商売を始めて今ではかなりの利益を得ていますし、顧客からも喜んでもらっています。 あなたが今回の経験を元に良い商売をして行ける事を期待しています。

blackjack2
質問者

お礼

ありがとうございます!前向きに考えていこうとは思っています。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.8

良かったじゃないですか!! いい加減な情報を6000円で買ったと思うから腹が立つのです。 「ちまたで有名なネット悪徳商法の体験ツアー参加代金」と考えれば安いもんです。 その6000円の体験ツアーをした事によって、「60万円の幸せの壺」を買わなくて済んだ!! と思いましょう。 ぼったくりバーに入ってしまえば、ビール1本で、5万円の請求が来ますよ。 「甘い話には必ずトゲがある」これ世の常識です。

noname#30287
noname#30287
回答No.7

ネットの怪情報を信じた者が悪いように思います。 情報を金で買うのはバカらしいです、もっと慎重に調べたほうがよかったですね。 残念ながら痛い勉強代だと思ってあきらめましょう。 騙す側も訴えられても損するような少額の泣き寝入りできるぐらいの 金額設定で騙すのです。

回答No.6

金の卵というお話を御存知ですか? 金の卵を毎日産む鶏が…というベタ~なお話です。 それを例にとるつもりはありませんが、金の卵を毎日産む鶏を金の値段より安く売る人は誰もいません。 誰もが多額のお金を儲けられたり、モテルようになる情報があれば、全員が買って、結局は意味のないものになります。 6000円を勉強料だと思い、以後気をつければいいと思います。

  • akitov
  • ベストアンサー率6% (25/402)
回答No.5

ブログなどでその情報の批判を書き連ねるしかないでしょう。 失礼ですが、だまされるほうが悪いと思います。

回答No.4

古かろうが新しかろうが関係無く、あなたはその「あほボン」が売っている商品を買ったわけです。 その売買契約には詐欺行為はありませんね。 商品をろくに確かめもせず買ったほうが「あほボン」なんです。 3000円というと、裏情報とかの「不正に利益を得る方法」かと思いますが、その情報自体が違法なものだとしても、あなた自身が「違法な方法で利益を得る」事を知っていたなら、あなた自身も違法行為を行った事になりますよ。 しかし、少なくとも20年以上前から世間に知られているような手口に未だに騙される人もいるんですねぇ。

  • Kazamin
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.3

自分で裏取りもせずに、安易な儲け話の情報をつかまされる 質問者さんの方に問題があるのは明白でしょう。 インターネット創生期の頃ならまだしも、これだけマスコミなどで インターネットを使った犯罪が報道されている現在では、今更何をと 言う感じです。 というよりもインターネットに限った話ではないですよ。 騙される無知な人が多いから詐欺は無くならないのです。

  • KanKevin
  • ベストアンサー率30% (111/359)
回答No.2

>私はお金を稼ぐために ネットの儲け話情報の宣伝にまんまと引っかかっちゃったんですか。 残念ですが自業自得ですね。 確かに騙す人が悪いのは悪いですが、そんな美味しい話は無いって事ですよ。 世の中そんなに誰でも儲かる話があれば、貧乏してる人はいないと思います

noname#226252
noname#226252
回答No.1

え~、何といいましょうか・・・ >ギャフンと言わせる方法 法に触れるような方法なら詐欺を働くような相手ですし逆手に取られて余計酷い目に遭うかと。 法に則るのであればお金がかかろうと何だろうと やはりきちんと裁判を起こすなりなんなりするしかないのでは。 私としては心情的には「騙すほう悪い」とは思いますが 信頼が置ける相手でもないのにうかつにお金を払ってしまったのもどうかと・・・ あと、失礼かもしれませんが 文章を見てると激しく間抜けな印象を受けます。 適度に改行をおこない、見やすくなるよう心がけましょう。 >誰か、このあほボン >消費者センターも時間がかかるので、自分の性格にあいません! この辺りも発言的にどうかと。 たまに飾り文字などでエライことになってる方が居ますが シンプルかつ丁寧に質問をしましょう。 私も人のことをいえるかどうかは怪しいのですが。 とりあえず相手側が違法なことをしていないかを調べては。 裁判起こしても相手側が無実、むしろ質問者様側がいい加減すぎだと判断される可能性もあります。 情報の売買とのことですが 質問者様の要望が不完全で、相手側からしたら「これで十分」だと判断された可能性だってあります。 その情報とやらが金額に見合ったものかどうかも判断しにくいですしね。

blackjack2
質問者

お礼

おっしゃるとおりだと思います。少し感情的になりすぎました。 反省するところは、しっかりとアドバイスを受け入れようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アイデアをネットでお金にする方法を教えてください。

    ダイエットに関する情報を提供したいと思っています。 メール添付と言う形でお金にしたいので、とりあえず いくつかのブログに値段とメールアドレスを載せました。 他にどのような形をとれば いわゆる“宣伝”できますでしょうか? どなたかご存知のかたがいらしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • こんなネットビジネスもあり???

     例えばの質問ですが。 自分のHPがすごく人気になったとして毎日凄まじいアクセスが殺到したとします。そんで自分のHPのTOPにスペース作って「あなたのネットのお店紹介しますTOPに載せます(みたいに宣伝して)1ヶ月○万円です」と自分のHPのアクセスを利用してお金をもらって載せるのっていいのですか??

  • ネットで検索する時に

    ネットで検索する時に「一日に○○万円稼げます」とか情報商材がヒットする時がありますがうっとうしくて仕方ありません。 このような宣伝など避ける方法はありませんでしょうか? 参考になるHPとかあれば教えていただけるとありがたいです。

  • ネット詐欺について

    先日ネット詐欺にあってしまいました。 私はあるサイトで探し物というコーナーから探していたものの情報提供を受けたある方から探していた商品を譲って頂くことになったのですがお金を払ったのに商品も届かないし連絡も取れません。 住所と名前と口座を教えてもらったのですが怪しいと思い口座番号をヤフーのトラブルをところで調べたら全く同じ口座が載っていました。 個人売買いうことで探し物として商品を登録したサイトも補償は無理だと言われました。 やはりこと場合は個人売買をいうことでお金は返ってこないのでしょうか? 警察にも届けようかとも思ってのですがオークション詐欺ではなく個人売買詐欺なのでどう届けていいのかもわかりません。 この場合は警察に届けてもお金は返ってこないのでしょうか? 教えてください。 前回同じ質問を投稿したのですが前回書き込みをし忘れたことがあったのでもう1度投稿したした。 商品代金を間違えて500円まだ振り込んでいないことに気付きました。 「後日、振り込みます」と連絡した日にヤフーでトラブル口座だと知り、送料込みの価格だったので残りの500円は送料として頂き「代引き」にて商品を送って頂けませんか?と聞いたのですが返事が来ません。 この場合、督促状を送ろうとしても事実上、500円足りないわけですから、いくらトラブル口座でも督促状は送ってはいけないのでしょぷか? 督促状を送る場合はちゃんとダメもとでも500円振り込んだ方が良いのでしょうか? このような複雑な場合はいろんなサイトで見てもみつからないので悩んでいます。

  • 現実の提供(民法493条)について

    詳しい方是非教えてください。 現実の提供とは、債務者が債権者の協力を待たずに給付の主要な部分をなすことができる場合の提供をいう。と本に書いてあります。 そこには具体例として、代金を持参して支払うという約束の場合、約束の場所に代金を持参していき、「どうぞ」と言って相手の目の前に提供する、これが現実の提供と書いてあります。 つまり、相手の前にお金や小切手を出して「見せるだけ」で提供になるということでしょうか? それとも相手に「渡す」ことが提供なのでしょうか? もし「見せるだけ」で提供になるなら、相手の履行がなければそのままお金や小切手を持ち帰っても提供の効果はあるのでしょうか?

  • ネットストーカー対策

    ネットストーカーはターゲットのIPアドレスを元にストーカーを行ったり悪さを仕掛けてくるとはよく聞きますが、数あるインターネット上のHP(プロバイダHP含む)の閲覧履歴(IPアドレス)をどこかの公の機関などが管理しているのでしょうか?それとも各HPサイトの利用者(管理者)&場所を提供している管理者が管理しているのでしょうか? だとすれば、この管理者同士がネット上のつながり(知り合い等)でこのIPアドレスを見かけたら教えるように・・・等の個人的に閲覧履歴の情報教えあうなんてことは考えられないでしょうか?私的にはこんなアホなことは暇つぶし以外の何者でもなくよほどの暇人でなければバカバカしくてやってられないと思ってしまいますが、どうですか?

  • 少額代金の請求方法

    自分のHPで単価200円程度のものを希望者(たぶん数十人程度)に発送することになりました。 以下の条件を満たす代金請求方法(支払い方法)にはどのような方法があるでしょうか。 (重要視する順に書いています。) 1.物品代金以外の「余計なお金」をなるべく相手に要求しなくて済むようにしたい(もちろん私が赤字では困りますが) 2.できるだけ手間要らずの方法で発送したい。 3.同じ趣味の仲間とはいえ見知らぬ相手なので個人情報の公開を最少限にしたい。 以上の内容でアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 新薬ネットの情報を教えて

    新薬ネットという会社に会費2,980円を支払って有料会員登録をしました。 入会後、 有料会員のページには、 「新薬ネット会員の皆様へお願いです。」 と題して、 「日程情報提供でもれなく現金プレゼント!」 と書いてあり、更に募集内容には、 「治験の実施機関からの治験募集情報を求めています。 日程情報の提供いただいた方には、日程1件につき500円を差し上げます。」 と書いてあります。 募集内容には、そのほかに何の条件も付いていません。 私は信用してこれまでに約60件以上の情報を提供しましたが、 全く支払いがありませんので督促しましたが、 それでも1円も支払ってくれません。 催促の返事の内容は、 「採用の際のみのお支払とさせて頂いております。」 との回答です。 募集では何の条件を書いてなくて、 「採用しなかった」というだけの回答について皆さんはどう思いますか。 また、同様の被害を受けられた方は、いらっしゃいませんか。

  • 自分のお店を取材してもらいたい

    カフェを経営しているのですが、 一風変わった商品を提供しているので、 ぜひ情報誌などに載せてもらいたいのですが、 何か有効な方法はないでしょうか? ※前回、営業宣伝行為にひっかかるとして、消去されてしまいました。  それまでにお返事いただいた方、すみませんでした...

  • ネット上の取引きに関するトラブル

    自分は競馬予想のソフトを、エクセルにて作成し、予想をするのが好きで、これを流用したソフトをNet上で知り合った相手へ(先方の依頼もあり)作成して、売ってあげました。 こちらが好意で、後払いで良いと言った後、ソフトをメールにて送付しましたが、その後代金の振込みも、返事も無く、無視され続けています。 わずか数千円で請け負った仕事ですが、代金の踏み倒しは許せません。 人の好意を無にするような事をされて、非常に腹が立ちます。 いくつか質問がありますので、よろしくお願いします。 1、相手には、期限を過ぎても振込みが無い場合は"しかるべき処置を  取る"と通知しています。被害届けを出そうと思うのですが、何処  へ提出すればよいのでしょうか? 2、作成代金の他に、迷惑料というか、慰謝料の様な物は請求できるの  でしょうか? 3、メールでやり取りした履歴は、証拠として有効になりますか?  以上よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう