• ベストアンサー

消費税について

営業許可証の更新をしました。 領収証には証紙代30,000と協会費8,000合わせて38,000と書かれています。 協会費は非課税だと思うのですが、証紙代30,000についてがわかりません。 内容的には更新手数料ということで課税仕入で良いのでしょうか? 確証が持てないので少し不安です。 誰か教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

国、地方公共団体、公共法人、公益法人等が法令に基づいて行う一定 の事務に係る役務の提供は非課税です。 一定の事務とは、例えば、登記、登録、特許、免許、許可、検査、 検定、試験、証明、公文書の交付などです。 >課税仕入で良いのでしょうか? 非課税仕入としてください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6201.htm

tmtakai
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.1

条例などで決められている行政手数料は非課税です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の費用・収益に消費税が含まれているかどうか分からないので、教えてくだ

    次の費用・収益に消費税が含まれているかどうか分からないので、教えてください。 含まれないものは、非課税か不課税も教えてください。 宜しくお願いします。 ・営業許可証 更新手数料 ・営業許可証事務手数料 ・JITICOあて在留期間更新許可申請取次料 ・国際研修協力機構 賛助会費 ・国際ビジネス協同組合 組合費 ・法務大臣あて在留期間更新許可手数料 ・商品の発送の際、破損したなどの理由で、運送業者から受ける弁償金 会計事務所のものです。 あれこれ調べましたが見つからなかったのでお知恵をお貸し下さい。 お願いします。

  • 市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて

    市指定のごみ袋を購入したら非課税の領収証でした。 法人(営業所)で購入したのですが、消費税の取扱いはどうしたらよいのでしょう。 課税仕入となるのか非課税仕入となるのか、ご教授願います。

  • 消費税の処理の仕方

    経理関係でお伺いします。自営業で建築関係です。1級の土木管理検定を受験する手数料は非課税仕入れでいいのでしょうか。それと都道府県で知事の許可関係の届出の用紙を購入しました。これは消耗品費、または雑費のどちらになりますか。これは課税仕入れでしょうか。お願いします。

  • 証紙の消費税処理

    証紙は課税取引か非課税か悩んでいます。郵便局で切手を購入した場合は非課税取引ですが、購入したときに非課税で使ったときに課税取引になりますよね。でも経理処理は購入したときに課税取引でいいと聞きました。 建退共の手帳に貼る証紙(大阪府)は福利厚生費で購入したときは課税処理にするのでしょうか. 郵便局で定額証紙を購入した場合、購入した時に課税取引にすればいいのでしょうか。またこれって通信費でいいのですか。 大阪府に入札参加資格の書類を提出するときに証紙が必要なのですが、これは支払手数料でいいのでしょうか。これも課税取引か非課税のどちらでしょうか。 ややこしくてすみませんが、悩んでいますのでお願いします。

  • 消費税の課税区分について

    経理を担当する者です。  地方公共団体等(社団法人○○、○○振興協会)の主催する講習や分析といったことを参加、依頼するとき受講手数料や分析代で県の収入証紙にて支払う場合がありますが、この課税区分は非課税扱いでよろしいんでしょうか?私は前々から非課税扱いと認識していたのですが・・・ 確認ため、どなたか太鼓判又はご指摘頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 運転免許証更新について。

    更新手数料、講習受講手数料についてですが、 収入印紙(証紙?)を購入→所定の用紙に貼付→講習受講→新しい 免許証を渡され終了。 領収書のような支払ったというものはもらえないのでしょうか。 交通安全協会の会費(任意)は領収書を渡されました。 収入証紙の事をよく理解できていないので、よろしくお願いします。

  • 建設業許可申請書(消費税)

    消費税の課税・非課税・不課税の判定方法について質問です。 一般に法務省・国・市町村役場等に支払った手数料などは非課税と考えています。 建設業許可申請書の手続きの際に支払った領収書をみると 『内税計○○円』と書いてあります。建設業許可は国土交通省の管轄なのですよね?しかし、申請書の発行者は課税業者(?)(領収書には「(財)東京都弘済会」と書いてあります。)なのでしょうか? わかりにくい質問ですいません。 結局教えていただきたいことは、この際にケースにする勘定科目と、消費税の課税区分です。 宜しくお願いします。

  • 課税仕入れした証紙で非課税の役務提供を受ける場合

    県の手数料を支払うのは、そこで収入証紙を購入してそれで支払うことが多いと思いますが、消費税では、この収入証紙は「非課税」、県の行政事務手数料も「非課税」なので、どのみち、課税仕入れにはなりません。 一方、チケットセンターで購入した収入証紙は消費税「課税」なので、課税仕入れになります。 では、チケットセンターで購入した収入証紙で県の手数料を支払った場合、課税仕入れのままでいいのでしょうか? 仕訳でいうと (1)証紙購入時 貯蔵品(課税) / 現金 (2)事務手数料支払時 支払手数料(課税対象外)/ 貯蔵品(課税?or 課税対象外?) どちらになるのでしょうか? ちなみに切手の購入は 【厳密には】 (1)切手購入時 貯蔵品(課税対象外) / 現金 (2)郵送時 通信費(課税)/ 貯蔵品(課税対象外) で、便宜上購入時に 通信費(課税)/現金 でよいとの話ですが、この場合はどうなるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ございませんが、お詳しい方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 代行業の消費税計算方法について

    代行業をしています。 来年度より課税事業者となるのですが、代行業は特殊な業態なので、 消費税の計算方法がいまいち分かりません。 代行業は小売と似ていますが、仕入れに関しては委託品のため、 実際のところ一切のお金が発生していません。 しかし、代行業は手数料収入なので、売り上げ全てが収入となるわけではございません。 つまり手数料収入を差し引いた額の売上金は委託者への還元となりますので、 経費として計算できるかと思います。 それを考えると、小売と同じで、『利益(手数料)=売上げ-仕入れ』となり、 ここで言う『仕入れ』は『仕入れ=売り上げ-利益(手数料)』として考えて宜しいでしょうか? そうすると、例えば10万円で売れた物に対して、3万円の手数料を頂戴する場合、 『課税売上げ消費税額-課税仕入れ消費税額=納税額』の方程式に基づくと 商品を10万円で販売した場合は、5%の5千円が課税売上げ消費税額となることは分かるのですが、 7万円で商品を仕入れたことになり、5%の3千5百円が課税仕入れ消費税額となると考えても宜しいのでしょうか? そうなると納税額は5千円-3千5百円=1千5百円という計算になるかと思うのですが…。 委託品は既に購入者が消費税を支払っていますので、『課税仕入れ』に値しますよね…? お分かりになられる方おりましたら、ご教授お願い致します。

  • 消費税の課税区分について

    消費税の課税区分についてお尋ねします。 法人ですが不動産を土地とその上に存する建物と同時に取得しました。 対価を不動産所有者に、仲介手数料を支払いました。 当社では対価と仲介手数料の合計を取得価額として経理しました。 建物は居住用と店舗用の両者が混在しています。 この不動産はしばらくは居住用と店舗用として貸し付けますが、その後、譲渡する予定です。 この場合は、建物部分は原価に算入した仲介手数料とともに課税仕入れとしましたが、土地部分は単純に非課税仕入れとしてよろしいのでしょうか? 土地と建物を一体となって売却すのであれば、土地部分は、非課税対応の課税仕入れではなく、共通対応の課税仕入れになると聞いたのですが… よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 築30年の集合住宅に住んでおります。浴槽のエプロン固定部分が劣化し、修理を考えています。
  • 現在はDIYでネジで固定していますが、互換性や耐久性に心配があります。
  • リホームは考えていないため、代用品を業者に頼むか現状維持するか悩んでいます。
回答を見る