- 締切済み
JR西日本とJR東海はまったくの別会社?
先日、JR西日本とJR東海の利用について会社とちょっとトラブルがありました。 JR東海エリアで切符を買い、この切符に多少問題があったためJR西日本の駅員に苦情を言ったところ「うちはJR東海とはまったく関係のない別の会社なので苦情があるならJR東海に言ってください」とぶ然とした態度で言われました。 JR東海とJR西日本は別会社なのはわかりますが同じJRですよね?ぜんぜん関係がないのでしょうか?法的にはどうなのでしょう?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
JR西日本とJR東海はまったくの別会社? JR東海エリア、営業地域お管轄営業エリアです。 切符はJR東海とJR西日本との切符に記入下記が在ります。 JR東海「東海旅客鉄道 」 # 東海道新幹線 東京駅~新大阪駅間 515.4km(JR東海) JR西日本「西日本旅客鉄道」 山陽新幹線 新大阪駅~博多駅間 553.7km(JR西日本) JR東日本「東日本旅客鉄道」 東北新幹線 東京駅~八戸駅間 593.1km(JR東日本) # 上越新幹線 大宮駅~新潟駅間 269.5km(同上) 北陸新幹線 高崎駅~長野駅間 117.4km(同上) JR西日本とJR東海「JRグループ 」です・・「国鉄」営業地域お管轄営業エリアです JRグループ http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/jrail.htm 新幹線 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
- utama
- ベストアンサー率59% (977/1638)
法的といっても意味が広いので、何をもって関係がある、ないというのかですね。 もちろん、資本関係はありません。 ただ、両者の間には、連絡運輸や乗車券の販売委託など、業務上、無関係とはいえない程度の契約関係があるのは疑いありません。その意味では、JR各社の間には、立派に法的な関係があります。
まず、会社についてですが、既に何人かの方がおっしゃっているように、JR各社は資本関係などはありません。ただ、会社境界駅でも乗り換え改札はなく、会社をまたいで直通する列車も無数にあり、また各会社独自の企画乗車券などを除き他社の範囲に属するような切符でも買えるようになっています。 肝心の駅員の態度については、理屈の上では別会社うんぬんというのは正しいのですが、接客態度としてはかなり問題ありますね。「詳しくはJR東海にお尋ねください。」くらいの対応が正しいと思います。 経路に関する問題だそうですが、乗車時間も到着時刻もまったくの一緒になるような経路ならば通常はどちらも乗れる特定区間などが設定されているはずです。(URL参照)どのような区間を利用されたかをお書きになって頂ければさらに詳しくアドバイスを差し上げられると思いますが。 ちなみに、複数の会社にまたがるような乗車券の場合は、運賃収入を各社で分配します。ですから、ANo.1に対して書かれている件については、後で西日本から東海へ該当金額が支払われるはずです。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5265)
全く別会社です。 切符に関するルールを購入者に一々説明していては、一枚の切符の販売に何時間もかかってしまいます。 きちんと知りたい場合は、駅に旅客営業規則が置いてありますから、読んでください。
- KyotoSanga794
- ベストアンサー率70% (35/50)
みどりの窓口で発券している通常の乗車券(発駅と着駅が表示されているもの)では,ちゃんと経由地が印字されています。見落としていませんか。下記のURLのようなごく短い区間でも,必ず経路が入ります。 それでも,どの経路をたどればよいかわからない。というケースはあるんでしょうか。距離が大して変わらず,選択に悩むような区間では,これまた選択乗車制度という特例があって,どちらを乗ってもよいようになっています。(山陽本線と赤穂線とかね) 結局,JR東海に落ち度があるかどうかは,具体的に何駅から何駅までと言って,どのような乗車券(あるいは企画切符)を発券されて,どう経路外になったか,によりますね。それがわからないと,苦情がもっともなものなのか判断がつきかねます。
- KyotoSanga794
- ベストアンサー率70% (35/50)
どうもトラブルの本質は,乗車券の制度に対する誤解ですね。 乗車券とは,発駅→経路→着駅までを指定して,運賃計算をし,発券するものです。発着駅が同じで,途中下車をしなくても,乗車経路が長くなれば,運賃は上がります。 ただ例外として,大都市では近郊区間という区域が指定されていて,この範囲では,途中下車をしない限り,経路を自由に選択できるという規定もあります(大都市近郊区間制度)。しかしこれは,近郊区間内で完結する乗車券しか適用になりません。こちらと混同されていないでしょうか。 No1.の方へのお礼で, 「私からしてみればどの経路を辿っても乗車時間も到着時刻もまったくの一緒なので、どの経路を辿ってもまったく損得もないのです。もちろん途中下車もしていません。」 と書かれていて,JRとのやりとりが目に浮かぶようで,ようやく問題の本質がわかりました。 たしかに,あなたには損得はないでしょうが,鉄道会社にしてみれば損得があるのですよ。遠回りするルートを通られれば,それだけコストがかかるのは当然ですよね。それなら,運賃が上がるのも当然でしょう。 したがって,乗車券では(原則として)経路は指定されていますし,券面に表示されています。経路以外の区間を乗車すれば乗車券類変更(乗変)で差額分を徴収されます。それはルールどおりの取扱で,JR西日本にとくに落ち度はないようです。 券面の経路以外は有効でない(差額を徴収される)という案内を,東海の発券窓口で受けていないと苦情をいわれるのも,ずいぶんと無理がありますね。東海に限らず,JRどの窓口でも,発駅から着駅までを告げれば,常識的で最も短いルートで発券するのが通常だというしかありません。なぜなら,乗車券面には経路が表示されているからで,もし乗客の意図と異なっていたとしても,その場で確認できるはずからです。 その表示にもかかわらず,あえて遠回りして, 「自分に損得はない,JRの対応が悪い」 というのは,かなり無理があると思いますね。それ以上の経緯がなければ,JR東海にも落ち度はないと思いますよ。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
普通の切符であれば通る経路は指定されます (切符表面を見ればわかります) し, (普通でない) 企画切符であればその企画切符ごとに使える路線が定まっているはずです. なので, 原則として切符を見れば (and/or 時刻表を見れば) およそどの路線を通ってよいかはわかるはず. 「乗ってはいけない区間がわからない」という表現から企画切符であると推測しますが, 「この駅からこの駅まで行きたい」という表現をしたときに何ら説明することなく企画切符を発券するのもいかがなものかとは思います. で, 状況はよくわかりませんが, 運賃は「その路線を保有している会社」に払うものなので, 「辿ってはいけない経路」が JR西日本の路線であれば JR西日本が運賃を請求するのが筋ということになります.
既出のとおり法律的には別会社ですが、JR東海とJR西日本は連絡運輸を行っていますから、一般的なきっぷの乗車変更の取り扱いなどは普通にやってもらえますよ。常識的な要求であれば、そのようなことは言わないと思います。 #1さんへのお礼を拝見した限りでは、乗車変更の取り扱いを受けられ他のだと思います。乗車開始後に経路を変更した場合、元の区間の料金と新しい区間の料金を比べて、少なければ追加料金を請求されます(多くても払い戻しはありません)。 もしそうなら規則どおりの取り扱いですし、最初から正しい区間の切符を買っていても料金は同じはずですから、何に関して苦情をおっしゃられたのかがわかりません。最初安い料金できっぷを買えたので損した気分になったのかもしれませんが、本来必要な料金を請求されただけなのです。 もし苦情の内容が「ちゃんと説明して正しい経路の乗車券を発行してくれなければ困る」というのであれば、会社が仮に同じでも変更の扱いをした駅員には何の落ち度もなく、執拗に文句を言えば憮然とするでしょう。また、発券が間違えていたからといって安い料金でOKですといえというのも、ほかのお客さんに対して公平を欠きますから無理な相談だと思います。 まあ、それにしても連絡運輸をしているのに「まったく関係ない」という物言いは少し考え物ですが、会社云々といったのは言葉のあやだと思います。 きっぷの発券方法について苦情があれば、きっぷを買った駅の駅長または、JR東海の相談センターに問い合わせるべきです。
- KyotoSanga794
- ベストアンサー率70% (35/50)
お気持ちはわかりますが,JR西日本とJR東海は,すでに全く別の株式会社です。 ただ,旅客営業規則は同様のものを使っていて,たとえば,通常の乗車券や特急券であれば,払戻しや変更が相互にできるような規定があります。 しかし,他社での発券上のミスを,自社でカバーするような規定はありません。他の企業で言えば,提携先の苦情を承る程度の話で,それは契約上の義務ではなく,あくまでサービスです。ですので,杓子定規な対応をすれば西日本の印象が悪くなるという程度の話で,法的にはどうにもならないでしょう。 もちろん西日本の取扱が旅客営業規則に反しているのなら,話は別です。 最近は,e特急券などのように,旅客営業規則ではなく,JR各社ごとのルールで発行されている割引切符や企画商品が多くあります。それを巡っては,JR他社で払戻・変更ができないといったトラブルが増えているようです。 ストレスをさらに増やさないためにも,他社は他社であると割り切られた方がよいかもしれません。
お礼
以前、高校生の時に車掌から足を棒で殴られて車掌から無言で睨みつけられたこともあります。理由は私が夜に4人がけの席に1人で座っていて(もちろん車内が夜中でガラガラだったので)向かい側の席に足を伸ばしてのせていたのが悪いと思ったからなのでしょうが、それにしても今となってみれば棒で殴られるというのは何があるにせよ考えられないですよね。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
全然関係ない別会社です。 大きく言えばJRグループですけど。 現在、JR北海道と東日本、JR西日本と四国はシステム等での提携関係が有るようですが、JR東海と九州は独立独歩です。 JRグループ自体の仲は余り良くないようです。 JR東海独特の切符をJR西日本に文句行ってもお門違いという事になります。
- 1
- 2
お礼
どの経路を辿れば切符どおりなのか切符購入の際に全く知らされていないのです。途中下車もなしで、乗車時間も到着時刻もまったく同じ電車に乗って経路を間違えてしまったのは私が悪いのでしょうか?