• ベストアンサー

連結消去で特損はどこへ…?

親会社100%出資の子会社があって、その子会社が事業撤退等で親会社 の投資が損失→特別損失になった場合の話です。 単体で考えると親会社はPLで特別損失を計上しますよね。 で、連結についてまずBSで考えると親会社の資産(投資有価証券?) と子会社の資本(資本金?)が連結調整仕訳とやらで連結消去されて チャラになると思いますが、では、連結のPLでは一体どうなって しまうのでしょうか? 人に聞くと「相殺されてチャラになるんだよ」と言われるのですが、 投資した分のお金がなくなってしまうことは事実なので、連結財務 諸表のどこかにそれが現れると思うのですが…???

noname#176679
noname#176679

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.1

当方、米国会計しかやっていないのですが、親会社100%出資ですから、親会社の単体では、持分法適用で、子会社の最終利益の100%が投資勘定に入ります。そうすると、仮に特別損失を出しても、子会社が最終黒字なら、その黒字分の100%が、親会社の投資勘定を増加させ、また、親会社の利益にも参入されてきます。では、特別損失で、最終赤字ならば、さっきと反対で、親会社の投資勘定は減り、利益の分け前なしで、損失を100%引っかぶると思います。しかし、これが、単体で特別損失になるとは思えません。 それから、連結上の消去の問題ですが、親会社の投資勘定と子会社の資本の部が相殺消去されてきます。そして、連結P/Lですが、まず、親と子のP/L項目を合算して、それから、内部間取引を消去し、未実現利益も消去していきます。しかし、特別損失項目まで消去されるとは、思えません。従って、連結P/L上の下の方の勘定科目に載っているのではないでしょうか? しかし、これはあくまでも米国会計の立場で述べていますので、参考にならないかもしれません。

noname#176679
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >しかし、特別損失項目まで消去されるとは、思えません。 >従って、連結P/L上の下の方の勘定科目に載っているのではないでしょうか? 某企業のリリース内容を見てふと思った疑問だったので、財務諸表が見れるのはこれからになるので、勘定科目に注目したいと思います

関連するQ&A

  • 連結財務諸表の作成について、親会社設の考え方で、

    連結財務諸表の作成について、親会社設の考え方で、 「連結財務諸表は、親会社の個別財務諸表の延長線上にあるものといえる。 すなわち、連結財務諸表の作成にあたり、子会社への投資勘定を子会社の資産および負債に置き換えると考えます。」 と説明があるのですが、 すなわち以降の、「子会社への投資勘定を子会社の資産および負債に置き換える」というのがよく分かりません。 簿記での仕訳を見ても、 開始仕訳で投資と資本の相殺消去、当期純利益の按分やのれん償却、剰余金の配当があるが、 子会社の資産および負債に置き換えというのが見当たらないし、資産や負債が子会社にあって、 普通に足す事はあっても、資産および負債に置き換えるというのがイメージ付きません。 すなわち以降の文章を分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連結財務諸表が、関連会社間で異なるのは、なぜですか?

    株式投資の初心者で、会計については全くの素人です。株式投資の入門書では、連結財務諸表について、「子会社や関連会社をまとめて、一つの会社のようにみなして作成されたもの」といった説明がされています。ならば、親会社と子会社の連結財務諸表は同じものになるはずでは?と思うのですが、私が調べた限り、関連会社で同じ連結財務諸表になっているケースは見受けられませんでした。どういうことなのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 連結上会計方針が異なる場合

    会計方針が異なれば、合算前に個別財務諸表を修正するそうですが、これは子会社が決算用の財務諸表とは別に連結のために財務諸表を作成しなければならないのでしょうか。 あるいは親会社の方で連結精算表を用いて修正するから子会社は連結用のために財務諸表をする必要がないのでしょうか。 また、修正不可能な会計方針の違いがあり、数値の合算あるいは相殺だけにとどまるものもあるのでしょうか。

  • 連結経理システム

    親会社が子会社から財務諸表を集めて、親会社の連結担当者が連結していました。連結システムを導入すれば、子会社がデータを入力すれば、自動的に連結財務諸表が作成されますが、経理システム導入後の親会社の役割はどういうことでしょうか。

  • 連結会計での相殺

    連結会計では、 1.親会社と子会社の貸借対照表を合算し、 2.親会社の「子会社株式」と子会社の「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」を相殺すると思います。 親会社からの投資(「子会社株式」)が子会社の資本(「資本金」)になることから、 親会社の「子会社株式」と子会社の「資本金」を相殺するのは理解できるのですが、 なぜ「資本剰余金」「利益剰余金」も相殺の対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について

    【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 連結財務諸表、作成に際して関連会社に持分法を適用している際、個別上は『関係会社株式』ですが、それを持分法では『投資有価証券』として連結財務諸表に表示しています。が何故そうするのでしょうか?感覚的には、「その方が、より適切なんだろうな」と何となく思えますが、根拠が気になります。 詳しい方、是非ご教授お願いします。

  • 連結決算と債務超過

    連結決算について教えてください 親会社Aは子会社Bの株式100%所有しています。子会社は資本金1億円ありますが、過去数年の業績低迷で累積損失を抱え、純資産がマイナス3億円、つまり債務超過であるとします。 親会社が、この子会社を連結決算処理するとどうなりますか。 親会社の投資勘定1億円と子会社の資本金1億円は相殺されることはわかりますが、さらに2億円分親会社の純資産を毀損するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【財務会計論】(簿記)連結財務諸表 持分法について

    【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 連結財務諸表、作成に際して関連会社に持分法を適用している際、個別上は『関係会社株式』ですが、それを持分法では『投資有価証券』として連結財務諸表に表示しています。が何故そうするのでしょうか?感覚的には、「その方が、より適切なんだろうな」と何となく思えますが、根拠が気になります。 詳しい方、是非ご教授お願い致します。

  • 実際のビジネスにおける連結と企業結合について

    いま現在、経理職には就いていないのですが、簿記1級を勉強しています。 連結会計を勉強していて思ったのですが、連結と企業結合の根本的な違いは投資と資本の相殺をするかしないかぐらい(連結修正仕訳もありますが、それはさておき)と考えています。 実際のビジネスの現場において、合併と連結はどのような違いがあるのでしょうか?実際に会社がくっついていようが、離れていようが、財務諸表の上では同じように一つの経営主体なので、いまいち違いがはっきりしないので困っています。 連結も2つ以上の企業を一つの経営主体とみなすから、資本金が増えても良いような気がします。

  • 連結決算

    連結決算について教えてください。 投資と資本の相殺で、100%子会社を持っているときは、子会社株式と(子会社の)資本金の額が 一致するのでそれを相殺消去すればよいと 認識しています。 仮に、子会社株式を減損処理したとすると 子会社株式と(子会社の)資本金の額が 一致しなくなると思うのですが、 そういう場合、連結調整勘定等で調整し、 一致するようにするのですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう