• ベストアンサー

手回し発電機で蛍光灯を点けたいのですが・・・。

蛍光灯を手回し発電機を使って点けたいのですが、どのような方法があるでしょうか。  昇圧回路を使い捨てカメラから取り、乾電池で蛍光灯を点けることができると聞き、実際に乾電池1本でつけることができました。しかし、手回し発電機では点灯しませんでした。手回し発電機を手持ちのテスターで測ったところ、7Vほどの電圧がでているのですが・・・。  点ける方法に心あたりがある方、またつかない理由に心当たりがある方、ぜひご協力お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104477
noname#104477
回答No.16

kurokuboyです、強引な力技ですが‥ 空っぽの電池と蛍光灯回路を発電機に並列に繋ぎスイッチを入れてみる→当然点灯しない→発電機を10秒位回してからスイッチを入れる→点灯する(と思われる)→これは手回し発電の電力だけで点灯している訳です そのような手の込んだ事をする目的:電池と同じような条件を再現する為です 原理:空っぽの電池では当然点灯しませんが発電機から電力を供給する事で電池両端の電圧を新品電池と同じようにする つまり低電圧(1,5V)大電流の電源を再現すると言う事です。発振回路が作動するときは数千分の一秒のレベルで大電流が流れます。 他の回答者さんたちがコンデンサを入れる云々の解説をして頂きましたが正にそれの対策なのです。 で、コンデンサよりも更に低電圧大電流、安定化に寄与する方式として先ほどの方法を提案したわけです。ただ仮にこれで点灯したとしても電池が有るから点いていると思われたのでは実験の趣旨から反しますのでその辺の説明が難しいかもしれません。視覚情報は馬鹿に出来ませんから電池に紙でも巻いて見えなくするのも一案かもしれません。ただばれないようにすべきですね。でも教育者としてはプライドが許さないかな(笑)

kabuo50
質問者

お礼

 丁寧な回答ありがとうございます。そうですね。。。実際に回路を手に取って見せてあげたいので、もしかしたら「なにかウラがある!」と思われてしまうかもしれません(^^;  っていうかすみません。空っぽの電池がうまいこと調達できずに、結局100均で売っていた蛍光灯が点けられる懐中電灯を使って、見事(?)点けることに成功しました。私が作った回路と何が違うんだろう。。。同じ電池で点く回路なのに。。。  謎は残りましたが、とにかく実験は成功しました。ありがとうございました。

その他の回答 (15)

回答No.5

No.3氏の通りと思います。 昇圧していると言うことは瞬間的に大きな電流を必要としているはずです。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.4

昇圧回路とインバーターは、目的は違いますが、やっていることは同じです。インバーターの回路を勉強しましょう。 理論的には、高電圧をパルスで発生させられれば、蛍光灯は光ると思いますが。 その発電機、整流されていますか?(直流モーターそのままならOKなのですが)。コンデンサーはいらないにしても、ダイオードは必要かと。…オシロで波形確認したいところではあります。 暗いところでやってみて、多少なりとも光りませんか?。

kabuo50
質問者

お礼

 ダイオードをはさんでみたのですが、点きませんでした・・・。例によって使い捨てカメラ回路から取り出したダイオードですが。他にも原因があるのでしょうか・・・。アドバイスありがとうございました。

kabuo50
質問者

補足

 「直流モーターそのまま」とはどのようなことでしょうか。理科実験用の手回し発電機を使っています。(ケ○スの手回し発電機ZCです。)手回し発電機とトランジスタの間にダイオードを入れると整流されていることになりますよね。一度やってみます。  暗いところで実験してみたのですが、やはり光っていませんでした。電圧の高さが原因なら、手回し発電機の回し始めの回転数が低いところで一瞬でも光るかな?と思って試してみましたが、やはり光ってはいませんでした。

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.3

手回し発電機では取り出せる電流が少ないので点かないのです。 無負荷で7Vあっても、装置をつなげると電圧が下がって動作しなくなるのです。

kabuo50
質問者

補足

 電流計が手元にないのでテスターで電流を測ってみました。250mAまでしか測れないものなのですが、それは振り切ってしまいました。手回し発電機が二台手元にあり、直列につないで実験してみましたがやはり点きませんでした。乾電池の電流が0.5Aなことを考えると十分だと思うのですが・・・。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

(乾電池で蛍光灯がついたということで、とりあえず昇圧回路+蛍光灯は清浄に動作しているとして) 手まわし式発電機の出力は、直流でしょうか?交流でしょうか? もし交流だったら、整流回路で直流にする等の手当が必要かと思います。(電圧も少し高いような) 直流の場合、利用したレンズつきフィルム用の昇圧回路の電源電圧に対して電圧が高過ぎるような気がします。 このあたりを確認する必要があるかと。

kabuo50
質問者

補足

 手まわし式発電機の出力は直流です(説明書にかいてあったので間違いないです^^;))。  電圧が高すぎても点かないのですか!なるほどです。ということは抵抗をつけるなどして調節できるのかもしれませんね。

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

蛍光灯の構造をご存知ですか? グロー球かインバータ回路が無ければ つきませんよ。

kabuo50
質問者

補足

 グロー球は交流電源の場合ですよね。直流の乾電池では、トランス、トランジスタ等を使って点けることができました。しかし同じ直流電流を発生させている手回し発電機では点きませんでした。インバータ回路というのはまだ試していませんが・・・。勉強不足ですみません。どのようなものかわからないので調べてみたいと思います。早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A