• ベストアンサー

アニメの動画

アニメなどはDVDに書き込む場合実写の映画に比べて、エンコード、圧縮などで画質の劣化が少ないですか?見た目にも劣化の影響がないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39970
noname#39970
回答No.1

アニメの内容による。 しかし一般的に同一色系面積が多いとされているアニメはDVDのエンコーディング方式と合わないと言われている。 >参考 JPEG しかし圧縮の仕方や再生環境によって変る為、一概にどちらがどうとは言えない。

KenGom78
質問者

補足

CGを利用してたり劇画などと違いギャグタイプは原画が単純でないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニメと実写のビットレートの違い

    アニメをx264エンコードする場合のビットレートについて、実写の場合と比べて高くすべきなのでしょうか?それとも低くすべきなのでしょうか? ネットで調べたのですがいろんな意見がありわかりませんでした。 たとえば、解像度1920×1080の実写とアニメがそれぞれあるとして、実写のほうはビットレート9Mbpsで満足いく画質が得られているとします。アニメの場合はどの程度に設定すべきでしょうか?

  • エンコードするときの動画の形式について

    動画のエンコードをしようと思っているのですが、 多くの形式がありすぎて、いまいちどれがいいのか分かりません。 画像の形式については、 jpgは写真に向いている、gifはイラストに向いている、 ということを聞いたことがあります。 だとしたら、動画の形式についても、 これは映画など実写に向く、これはアニメーションに向く、などのことも言えるのでしょうか? avi,mp4などの拡張子の分類もありますが、 AACなど、拡張子とはまた違った用語があるみたいで、ちょっと混乱しています。 とりあえずは録画したアニメや映画のエンコードがしたいのですが、 このような目的において、どのようにエンコードすればキレイに見れるのか、 画質やファイル容量の面からアドバイスしていただきたいです。

  • デジタルとアナログの画質劣化

    アナログVHSテープなどのダビングによる画質劣化とデジタルDVDなどの圧縮エンコードによる劣化はちがいますか?

  • 動画の永久保存はDV?DVD?

    DVで撮影したテープが増えてきたので、整理しようと思います。 内容を編集(といってもトリミング中心)して、DVDにしようとすると私の持っているソフト(VideoStudio9)では、一旦AVIファイルとしてPCに保管され、そこから編集~DVDに書き込みします。 つまり、2回圧縮されて保存されるわけですが、画質はどれ位劣化するものなのでしょうか?データ的には劣化されていても、PCや液晶テレビ37Vクラスで人間の目で見る分には影響はないものなのでしょうか? それともVHSテープに3倍速でダビングしたように、一目で劣化が判るくらいでしょうか? 画質を優先するのならば、DVテープ原本のまま保管すべきでしょうか? また、編集後に再度DVに書き込みする場合も劣化はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 動画の圧縮について

    DVDの動画を圧縮して、CD-Rに入れたいのですが、どのソフトが画質等の劣化が少なく、また圧縮しやすいですか?今もってるのは「驚速」です。

  • TV アニメDVD

    レンタルビデオのテレビアニメは150分です。CMがないので6本くらい入ってますが普通の今の1層DVDの場合圧縮、エンコードして書き込んであるのでしょうか?

  • TV アニメDVD

    レンタルビデオのテレビアニメは150分です。CMがないので6本くらい入ってますが普通の今の1層DVD4.7GBの場合圧縮、エンコードして書き込んであるのでしょうか?

  • PCやDVDレコーダーなどの動画編集にお詳しい方に

    DVDについての質問です。テレビドラマなどの録画分をまとめて編集したいのですが・・・ どういう方法があり、画質の劣化や簡単かどうかなど教えていただきたいのです。 たとえば連続ドラマやアニメなどを録画したものがあるのですが、PCでするべきなのか、 それともDVDレコーダーでいい機種があるのかもわかりません。 以前テレビから録画したDVDの劣化も激しくて、そのへんも知りたいのですが・・・。 いろいろネットで見ていると、PCのフリーソフトなどはエンコードとか、拡張子とか 結構複雑で途中で挫折してしまいました。 一番簡単で、観るのに耐える程度の画質を保持するのは何かオススメがあれば ぜひ教えてください。

  • 実写版とアニメ版の温度差

    日ごろから 思うことについて 皆さんの意見をお聞きしたいと思いまして 書き込みました 最近 DVDになった 実写版 トランスフォーマーの映画を 購入しました あの映画は 賛否両論ありますが 私個人的には とても好きな映画のひとつでして 映画館でも見たのですが あのときのインパクトが忘れられず DVDも購入してしまいました よく あのアニメを実写にできたものだなぁと 思いながら見ています そこで 質問なのですが 私が幼稚園か小学生のころに アニメ版のトランスフォーマーがやっていて 実写版にも登場する オプティマスプライムや (日本のアニメではコンボイでしたが) バンブルビー (日本のアニメでは カマロではなくワーゲンでした) も出てきて とても楽しいアニメだったのを 覚えています しかし そのアニメの話をすると どうも オタクっぽい感じに思われるのが いやなのです 実写版も アニメ版も 元は一緒なのに・・・と思うのですが どうも 映画の話をするときには 何の違和感もないのに アニメ版の話をすると ちょっと 引き気味のようになって 私のほうも話すのがイヤになってしまいます 私としては ただ元ネタは アニメで こういう内容だったんだよ という事を言いたいだけなのですが どうも 世間一般のとらえ方は アニメ=オタクのようになっているように思います なんとも 釈然としません こんな思いをした方 ほかにもいらっしゃいませんでしょうか? ご返答いただけたら 幸いです

  • 原作(アニメや小説など)の実写版映画でよかった映画・悪かった(がっかりした)映画を教えて下さい

    タイトル通りです。最近またレンタルDVDにはまりかけています。 参考までに、アニメや小説などが実写映画化されたもので、 これは良かった・これは実写化しないほうがよかったなど、ありましたら教えて下さい。 ※たくさん出されても困るので、それぞれ各3映画まででお願いします。