• ベストアンサー

一人暮らしでも猫は飼えますか?

ずっと猫を飼いたいと思っているのですが、現在諦めています。 理由は、一人暮らしなので朝の数10分と仕事から帰ってきて寝るまでの間の3~4時間しか猫と接する時間が無いことです。 しかも、他に世話をしてくれそうな人もいません。 やはり私のような環境では猫を飼うのは無茶でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78183
noname#78183
回答No.1

猫は人ではなく家になつくと良く言いますが、やはり(誰かが)ある程度世話が出来る環境の方が良いのではないでしょうか。 自分も同じような環境で飼ったことがありますが、 2~3日の旅行すら行けなくなりました。 自分が飼えると思っても、ペットにすれば寂しいのではないでしょうか。 なんだか辛口な意見で恐縮すが、一人暮らしで飼うのは辛いものがあると、経験者からの助言だと思っていただければと思います。

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • nami87
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.12

現在一人暮らしで2匹飼っています。飼えるかどうかは、人間の心構え次第だと思います。 猫と接する時間を一番気にされているようですが、そこらへんは猫ちゃんの性格にもよると思います。 純血種をご希望なら、猫種によって性格性質がある程度ありますから、自分の生活スタイルに合った猫ちゃんを調べてみてください。あまりかまわれたくない性質の子もいます、代わりにお膝で抱っこなんかはできなくなるんですが。できればブリーダーさんから購入することをおすすめします。こういう性格の子がいい、手入れはどうするか、食事は、病気のときは、などいろいろ相談に乗ってくださいます。ブリーダーさんのお宅で、ショーやブリーディングから引退して、引き取り手を捜しているという成猫をゆずっていただくのもいいと思います。成猫の方が落ち着きがあってはじめての方には飼いやすいようです。 また2匹飼う金銭的余裕があるようなら、多頭飼いもいいと思います。留守をしている間は2匹で仲良く遊んでくれていますから、寂しくないかという心配はなくなります。そのかわり、2倍手がかかってしまうんですけどね; しあわせは勿論いっぱいありますが、その代わり困ったことも多くなります、他の回答者様方が仰っているように、クーラーは年中つけっぱなしだったり、医療費が高額になったり…相当の覚悟が必要になります。 私も毎日3時間程度しかかまってあげられないのが気がかりで2匹目を1年程前に迎え入れました。でももともと飼っていた子は孤独を愛していたようで、特別喜んでいる風ではないんですよね…でも時々2匹でじゃれたり走りまわっている姿を見ると、2匹いてよかったかなと思います。旅行は2泊くらいなら大丈夫ですが、それ以上の旅行はもう諦めています。もし相談者様が今後猫ちゃんとの生活を始められるようでしたら、どうか猫ちゃんがあなたと一緒に過ごせて幸せだと思えるように、それから御自分の健康にも気をつけて、素敵な猫ライフを楽しんでください。

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんなに沢山の回答を頂けるとは思っておりませんでした。 多くの方の意見を聞かせて頂いて、大変参考になりました。 結果として、「飼える」「飼えない」の両方の意見が有り、私の迷いは深まるばかりですが、今までは「飼えないだろう」と言う思いが強かったので、「飼える」と言う回答があるのには非常に嬉しく思いました。 今すぐに飼うと言う訳にはいきませんが、頂いた意見を参考に、前向きに考えてみたいと思います。 みなさん、ご回答ありがとうございました。 文章を書くのが苦手なので思いは伝わらないかもしれませんが、ここで質問して本当に良かったと思います。 皆さんに、ポイントを付けたいのですが、システム上無理なので、勝手ながらポイントは早い者順に付けさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.11

結論から言えば飼主の意識次第で飼えます いくつか問題点が指摘されているようですので 私なりに補足をしたいと思います。 夏の暑さについてはエアコンを使うことにより解決します。 私の場合夏の暑さ、冬の寒さ、春秋も急に暑くなったり急に寒くなる場合があるので365日エアコンを回転させております。 仔猫期の行動についてはケージ管理をするのが良いと思います。 ケージは可哀想とう説もありますが、 猫が急な病での入院場合、何らかの事情でペットホテルに預ける場合 今まで一度もケージを体験したことのない仔猫よりも 仔猫期をケージで管理された仔猫の方がケージに対するストレス(違和感)が少ないそうです。 ただケージ管理と言っても出来る限りの時間を一緒に過ごしケージから出ていられる時間を多くしてあげましょう 外出に関しては2~3日なら平気で過ごしてくれます。 ですから2週間旅行に行くとしたら 3日目、6日目、9日目、12日目にペットシッターに来て貰うだけで世話が済み 費用的な負担を軽減することが出来ます。 但しいくら大丈夫だからと言っても仔猫のうちは止めておいた方が良いでしょう

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.10

一人暮らしで飼えるか、と聞かれると飼えます。 でも、他に世話してくれたり、飼う事が不可能になった時に預かるor引取る事が親類縁者周りに居ないのなら、やめておいた方が良いと思います。 犬もそうですが、15年近く生きる生き物の場合は、生活環境を予想しておかないと、途中で飼う事が出来なくなって手放さなくてはいけない事が起きた時に解決できなくなると思います。 成猫になれば、ほとんどの確立で新しい家庭を探すのは難しいです。 万が一の不測の事態で、預けれる場所があるなら、飼うのは問題ないと思います。猫は、20時間近く寝たり起きたりしながら寝ますし。トイレチェックなど健康に気をつけて、夜間診療の動物病院もあります。飼い主と一緒に寝るのも猫の楽しみですから。 また、あまり小さな子猫はダメです。食事回数や排便なども考慮できなくなりますので。

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.9

一人暮らしで猫飼ってます^^。 私もさんざん迷いましたが、一緒に暮らしてみたい気持ちが強くてとうとう家族にしました。 今1歳の男の子です。 相当可愛いです。仕事をしている為、質問者様と同じ状況でしたが、なんとかなりましたしニャンも元気いっぱいです。 生活が変ったことはたくさんあります。 まず、可愛い反面一人で気楽、身軽ではなくなりました。ぬいぐるみではないので、食事と下の世話は思いの他かなり大変です。とくにニャンはトイレが汚れていると部屋で用を足してしまうからです。 またお腹の調子が悪い時も間に合わずそこいらで下してしまいますしゲロゲロやられる事もあります。 それから、毛がとにかくそこいら中に散らかりますしタオルや衣服、寝具に張り付いて、部屋の隅は綿ぼこりに毛が絡まってすごい量汚れます。 また爪とぎを日課としているニャンちゃんはお部屋のいたるところでガリガリしようとしたり、思わぬところへ飛び上がって棚の上から飾り物を手で落として遊んだりします。 また仔猫のうちは危険がいっぱいで一人遊びしている時に首輪がアゴにはまっって窒息しそうになったり、コードをかじって感電しそうになったり、窓から隙をついて脱走したり、朝4時頃や真夜中に部屋中掛けずり回って眠らせてもらえないし・・小さい子供がいるのと何ら変りはないと思っていて間違いないです。 私は、はじめ癒される前にニャンに生気を吸い取られそうになりましたもん^^;。 しか~し、今まで完全に自分勝手に生きていたので、自分以外の生物の世話をする事で暖かみができたというのもあるし、でも所帯臭くなった気もするし、子供の可愛さ、あるいは母親の大変さも疑似体験できて、世の中のお母さん達の苦労も少しは想像できるようになったかもしれません。 また食事にも気を使わないと、下痢や尿路系の病気をすぐ発症します。ワクチンや検査代、トイレの砂なども出費があります。 他の方が気にされている季節はなんとかなりますよ。 今回かなり温度のあがる部屋で初めての夏を越そうとしていますが、扇風機やエアコンを上手く利用すれば 7月、8月くらいの電気代が多少高くつくものの、上手く越す事ができました。冬は去年越しましたが、特にコタツなどなくても人がしのげる温度で十分でした。 旅行も2泊一人にして出かけました。さびしかったと思いますが無事でした。会社に行く時寂しそうに足に絡み付いてきて鳴いたりして後ろ髪を引かれますが、帰ってくると、飛んできたり、玄関にゴロゴロ転がったり、体中で喜びを表現します。それは確かに暖かいお家に帰宅する事ができます。 が、食事は一人でゆっくり食べれませんよ。欲しがるから^^。今まで一人だったところに、始終動き回る生き物がいるのは初めは疲れるかもしれません。 そしていまどきのニャンは25年とか生きるらしいので何よりも辛い時も、病めるときも、貧乏な時も人生を共にする覚悟が必要ですね。一番お伝えしたいのはここです。身軽ではなくなります。せっかく独身なのに家に引きずられてしまう感覚が嫌でなければ、本当に可愛くて、イタズラで、優しく和ませてくれる生き物は他にいないと思います。寝る前に10分以上は本気で遊んでやらねばストレスで元気なくなります。一緒にいれる時はうんと愛情をそそいであげてくださいね^^。 以上いろいろ体験談を書きましたが参考にして決めていただければ幸いです。長々とすいません。良きご決断を!!

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c4ycaant
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.8

一人暮らしで飼うことは無理ではないでしょう。 実際、私は飼っていました。 無茶とか以前に自分が飼いたかったからだと思いますが、今では猫中心の生活です。。 アドバイスとして、朝はせめてもう少し時間を取るように努力した方がいいと思います。朝ご飯を欲しがって起こされるかもしれませんし。 昼はほとんど寝ているので思ったほど寂しくはないと思います。 そのかわり夜はいっしょの布団に寝たがると思いますのでそれは許してあげてください。きっと昼も同じ布団で寝ています。 また、猫は避妊去勢をしておけば犬のように無駄鳴きをすることはまずないので飼い易いですが、抜け毛が多いですので毛の手入れをしないと自分がそのうち身の危険を感じるかも。。トイレは清潔にしないと覚えたトイレでしなくなるそうです。 私の場合、水は循環するタイプの水飲み機で与えていました。ペットボトル式などもありますが循環しながら浄化フィルターも通るので取り替える手間が少し省けてよいです。値段も3000円くらいからあります。 トイレは一週間取替えいらずのタイプが楽ですよ。 旅行は最大2泊まででしょう。 ただ、猫のことを考えるとなかなか行けなくなります。 自分の行動はある程度制限されますしある程度のお金は持っていかれますが、かわいい生き物です(^ー^) 今までの生活を変えたくなければ諦めればよし、猫に癒されつつ猫に引きづられながら生活してもいいなら猫を飼ってみるのもいいかもしれません。 自分の性格をよく考えて選択してください!

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 110711
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.7

猫を飼い始めて7年になります。 共働きなので猫と接する時間は1人暮らしの 質問者のかたとほとんど同じくらいですね。 他の回答者の方が言うように大変ではありますが 結論として飼えると思います。 夏の暑さ対策はクーラーをタイマーで使ったり ペット用のクールマット等も売られてます。 寒さは氷点下にならない限り毛布などに包まって 温まれる環境にしてあげると大丈夫です。 湯たんぽなんかも役立ちます。 1泊くらいは留守番させても大丈夫です。 飲み水とドライフードを多めにあげて トイレを何箇所か増やして用意してます。 猫は1匹で完全室内飼いですが 7年間とくにトラブルもないです。 猫が居る家に帰るのはすごく癒されます。 声をかけると寄ってきますし撫でると 嬉しそうにじゃれます。 猫も飼い主の匂いのある部屋で待ってるのが 居心地がいいのだと勝手に思ってるのですが・・・ 私は猫を飼って本当に良かったと思っています。

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245843
noname#245843
回答No.6

捨て子猫を拾って育てています。最初に獣医さんで避妊手術をしました。そのあと野良猫の病気が怖いので 家の中からだしていません。 トイレなどすぐに覚えるので犬と比べたら飼いやすいです。爪とぎを置いていますがカーペットとかスピーカーの布の所はほころびました。  旅行など家を空けるときが問題になります。

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.5

子猫を保護したことがあるのですが、猫も下痢をすることがあります。 そういういとき、うんちを踏んでしまって、(下痢じゃなくてもうんちを踏むことがあります)、その足で部屋中あちこちを歩き回られます。 あと、自分が入院したり旅行に行くときに、あずかってくれる先がないと不便です。 経済力があれば、ペットホテルに泊まらせることができるでしょうが、それも一週間以上となると、かなり経済的に痛いと思います。 私も一人暮らしで寂しくて猫を飼いたいのですが、やはり預かってくれる先がないということであきらめました。 でも、私の従姉妹も一人暮らしで仕事が忙しいですが、猫を飼い始めました。 ただ、彼女は月40万くらいは稼いでいると思われます。 相性の良い猫同士を2匹、赤ちゃん猫のうちから飼えば猫同士で遊ぶからいいと思いますが、とにかく一人暮らしだと飼い主に経済力がいります。 猫も、病気になりますし。。。動物病院は高いですよ。

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252088
noname#252088
回答No.4

初めに結論から言いますが、無理でしょう。 正確に言えば無理というよりも猫の事を考えれば、あなたの言う通り無茶です。 餌と水を準備して出かけたとしても、冬はさておき夏はどうなるでしょうか? 一人暮らしだと部屋を閉め切って鍵を掛けて出かけなければなりません。 いくらカーテンを閉め切ったとしても部屋の温度はかなりの温度になるはずです。 真夏に部屋を閉め切ったら人間でも死ぬ思いをするはずです。 猫だって生き物ですからそんな事されたらね。。。 可哀相なので猫本人を思えばそういうことはして欲しくないです。

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141541
noname#141541
回答No.3

私の友達がマンションで一人暮らしをしているのですが猫ちゃん飼っていますよ。 でも寂しくないようにと2匹飼っています。 だから405さんも2匹飼ったらどうでしょうか? 猫ちゃんは単独生活と言いますが単独生活だからこそ寒いときなどに引っ付いて寝たりすることができると聞いたことがあります(わんちゃんは集団生活なのでいきなりAというグループからBと言うグループには行けない。。。ってなんかわかりにくいですね) ちなみに友達は朝から学校へ行ってバイトもしているみたいなので休みの日に一緒にいてあげる程度だと言っていました。可愛そうと思ってベタベタしたり一緒にいろんなところに連れ出すほうが返って猫ちゃんにとってストレスだと思います。

405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼は最後にまとめさせて頂こうと思います。 どうかご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮しでネコ飼う時!

    ペットショップで見つけた生後3ヶ月の猫を買おうかどうかすごく迷っています。 現在一人暮しで、仕事で昼過ぎに家を出て行って、深夜1時頃帰宅します。 その間、ずっと子猫が家にひとりでいるのは大丈夫でしょうか?? それが心配です。 あと、猫を飼うと、1週間の海外旅行とかは行けないですよね? 一人暮しで猫を飼ってらっしゃる方は、旅行は行かないようにしてるのでしょうか? やっぱり猫を飼うという事は、かなり生活が制限されるでしょうか?? なんか色々考えすぎて一歩踏み切れません。しかしネコは昔から大好きです。 一人暮しでネコ飼うときって皆さんやっぱり悩みますか? それとももっと気軽に買ってるのでしょうか?? ネコ1匹飼うくらい、たいしたことないですかね?? なかなか決められません。 あと他に悩んでいる理由は、前からロシアンブルーを飼うのが夢だったのですが 今回、買おうかどうか悩んでるネコはロシアンブルーではありません。 しかし、ロシアンブルーではないけど、このネコの顔がものすごく好きなので飼いたいと思っています。 ロシアンブルーを買う夢を諦めた訳ではないので このネコを買ったとしても、ロシアンブルーは買うつもりです。 となると、一人暮しでネコ2匹買うことになりますが、大変でしょうか? あと、すでにネコを飼っているのに、あとからロシアンブルーを追加で飼うのはやめたほうがいいとかありますか?ネコの相性とかの問題で。。 いっそのこと、今悩んでるこのネコを飼うのはあきらめて 最初からロシアンブルーだけを1匹買うのが一番いいとは思うのですが、 このネコの顔をそうとう気に入ったので、諦め切れません。。 そしてロシアンブルーを飼うのも諦め切れません。。 ネコを飼ってらっしゃる方、何か助言頂ければありがたいです!

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしの留守中の猫

    初めて猫を飼おうと思ってます。一人暮らしで普通に9時から6時までの仕事ですので12時間は留守にします。その間、猫は専用の部屋に入れた方がいいのでしょうか?普通に部屋の中に居たら危ないし滅茶苦茶になっちゃいそうな気がします。飼う為に引っ越そうと思いますので部屋があったほうがいい!となればそういう物件にしようと考えてます。一人暮らしの飼い主の先輩方はどうされてますか?猫様?の部屋、或はゲージとか用意されてますか?それとも普通に部屋の中で12時間無事に過ごしてますか?

    • ベストアンサー
  • ぽっちゃり猫とほっそり猫のご飯について

    現在、生後1年ちょっとの【雄猫】(去勢済み)を2匹飼っています。 それぞれの体重が、 ほっそり猫は 【3.0kg】 ぽっちゃり猫は【6.0kg】 です。 先日ワクチン接種に行った際病院の先生から、 「ぽっちゃり猫はちょっと体重が急激に増えすぎなので、これ以上は太らないようにしてください。 現在でもちょっと太り気味なので、1年ぐらいかけて1kg減量させたほうがいいですね。ご飯は減量タイプのものを与えてください。」と言われました。 現在一人暮らしということもあり、 【朝にご飯】をあげ、【仕事に行く前にこんもりとご飯】を置いていき、さらに【帰ってきてからご飯】を与え……という生活をしていたので、反省しております……。 ぽっちゃり猫は、ほっそり猫の朝ご飯・夜ご飯の残りを食べ、おそらく仕事に行く前にこんもり置いていったご飯ももりもり食べていたもようです。 色々と調べた結果、【改善策】として 1、ご飯は決まった時間に与える 2、ご飯の量をきちんと測って与える   (いきなり減らすとストレスになると思うので、ちょっとずつ減らし1日100gくらいの量にする) 3、ほっそり猫には今までのご飯+時々缶詰を。   ぽっちゃり猫は減量タイプのご飯に切り替える(ウォルサムの減量サポートにする) 4、たくさん遊ぶ! ということをまず実行しようと思っているのですが、 ここでご質問です! 【質問】 1、去勢後の猫のご飯は1日2回~3回、決まった時間にあげた方がいいという記事をみました。   ということは、朝と夜にご飯をきちんと与えていれば、   私が仕事にいっている間にお腹が空いたら…と置いていっている分のご飯は別段必要ないでしょうか?   私がいない間にぽっちゃり猫が減量タイプ以外のご飯まで食べたら意味がないので、   朝夜の2回でいいなら仕事に行っている間の分のご飯は置いていきたくないのですが……。 2、与える時間は朝の6~8時、夜の7~8時くらいになるかと思うのですが、このくらいの間隔で問題ないでしょうか??   また、今までだらだら与えていたのを、いきなり2回だけ!に切り替えて大丈夫でしょうか? 3、現在多頭飼いをしていてそれぞれの体重差が大きい猫を飼っている方、   または減量が必要な猫を飼っている方は、どのような対策をされていますか?? 長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 一人暮らしですが子猫と暮らしたい

     私は現在一人暮らしです。今までペットと暮らしたことがありませんが、楽しく暮らすため子猫と一緒に暮らそうと思っています。  当然仕事を持っていますので、出社時は家を空けることになります。  その時は、ある程度大きくなるまでは、ゲージに入れて っと考えています。  人には、一人暮らしで子猫と暮らすのは無理! って言われてますが・・・ 本当に無理でしょか?  また、可能となる方法はありますか?  是非、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで猫を飼っている人に質問です。

    一人暮らしで猫を飼っている人に質問です。 あなたが死んだら、猫はどうするか決まっていますか? 里親募集の掲示板で「一人暮らしのおばあさんの飼っていた猫です。おばあさんが亡くなったので・・・・」という記載をたまに見かけます。 私も一人暮らしなので急に死んだ場合、親戚も頼りにならないし、猫が路頭に迷うのは目に見えています。 万事抜かりない!という人いますか? 公証役場で遺言書を残すしかないですかね? 一人暮らしで猫飼ってる人のネットワークってないですか? 死んだら、一人暮らしで猫飼ってる人の間で、残された猫を飼うとか? そうすると、お金の問題も出てくるか? どうする?

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで親兄弟友人の助けがないと猫は飼えない?

    一人暮らしで、かつ基本的に自分が仕事に出ている間に親兄弟友人が代わりに世話をしてくれるといったことが頼めないなら、猫は飼えませんか? 普段ならいいかもしれませんが、猫が病気になったときが心配です。 猫の具合が悪いので会社を午前中休みますとはなかなかいえません。 ご意見おまちしています、

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで猫を飼いたいのですが

    昔から猫が好きで、いつか飼いたいと思い続けています。 ところが、私はこれまで生きものを飼ったことがありません。 また、一人暮らしなので、留守がちです。 仕事は9:00~18:00までで、平均1~2時間の残業があり、帰宅できるのは早くて20:00以降で、もっと遅いこともしばしば。 このような生活スタイルでは、動物を飼うのは諦めたほうが良いのでしょうか。 とりあえずペット可の物件は探しています。

    • ベストアンサー
  • ネコを飼いたいのですが、、、

     ネコを飼いたいのですが、今現在一人暮らしで 昼の12時半から朝6時まで仕事でほぼ家を空けることが多いんです。 そんな生活状態で猫を飼っても寂しい思いさせてしまうだけでしょうか? アメショーかスコティッシュを飼いたいと考えていたのですが やはり、長時間一人でお留守番させてしまうと 構ってくれる相手が居ないと猫にとっては寂しいものなのでしょうか (TT)?

    • 締切済み
  • 一人暮らしで飼う?

    子猫(生後何ヶ月かは不明)を 頂ける話があったのですが、 僕は一人暮らしで仕事で朝早くから 夕方まで家を空けます。 猫(子猫)を家に毎日10時間近くも留守番 させといても大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 4月に就職。一人暮らしと猫

    特に猫を飼っている方、飼っていた方、ご意見をお聞かせください。 ■状況 数日前から野良猫(去年生まれたくらいの成猫で見た限り健康体)が住みつき困っています。 成猫ですが、野良というより家猫のようで、自分ではゴハンを取れないようです。 見た事もない猫なので、おそらく誰かが捨てていったんだと思います。 今は1軒屋の実家暮らしでペットは飼っていませんので、物理的に拾うことは可能です。 大学を卒業して4月に就職して一人暮らしになり、2、3ヶ月は研修で寮に入る予定です。 ■したい事 私の意思としては拾ってやりたいです。 飼うのなら卒業までにしっかり躾して、研修中は実家で預かってもらい、研修後はペット可の家に住んで室内飼いをするつもりです。 私は生まれてから犬、子猫(拾って里子に出しました)を含め、様々な動物を飼い、 自分で世話をすると決めた動物をどのような状況になっても放棄した事はありません。 1日中、人がいるような猫にとって最高の環境は提供できない事は承知していますし、 病気の動物がどんなに手がかかり、お金がかかるかは良く分かっていますが、 これから一番寒い時期になりますし猫を放ってはおけません。 ■問題点 ですが家族に反対されています。 1、「就職後どのような生活になるか分からない」。 私自身一人暮らしをした事がなく、かつ仕事もどれくらい残業があるか分かりません。 (社内平均は20~30となっていますが) 2、去年の夏に犬を亡くしています。 犬は大変重い病気だったので、亡くなるまで何ヶ月も大変な思いをしました。 家族の1人は精神的に家に動物がいる状況(世話をしなくても)がつらいそうです。 一応自分の部屋だけで飼うと提案はしています。 1の方はなんとか乗り越えようという覚悟はあります。 問題は2です。押し切ろうと思えばできると思いますが、 その家族の気持ちがよく分かるだけに、それもできないでいます。 犬を亡くした時に大変ショックを受けて塞ぎこんでいたので心配です。 ですが「どうしても飼いたいなら、反対はできない」と言っています。 研修中に寮に入ると6ヶ月、入るのをあきらめれば3ヶ月かそこらなのですが、 このまま押し切って良いものでしょうか。 ずっと考えていたので、どうしたら良いか分からなくなってきました。 無茶な事だと思いますか?私のわがままでしょうか? 家族を説得すべきでしょうか?押し切るべきでしょうか? どうぞ良識的で、客観的なご意見をお聞かせください。 また、何か他の方法があればお聞かせください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 購入したNECのノートパソコンでセットアップ中にフリーズする問題が発生しました。質問をお願いします。
  • NECのノートパソコンのセットアップ中にフリーズし、困っています。質問をお願いします。
  • セットアップ中のNECのノートパソコンがフリーズしました。解決策を教えてください。
回答を見る