• ベストアンサー

イラストを描くのに必要な技術・知識

tochitaroの回答

回答No.7

こんばんは!  私も同じような悩みをもってますが、 あまり深刻には悩んでいませんので、参考までにご覧になってください。 イメージを表現するのって、難しいです。私は。 描くからには満足のいく作品に仕上げたいのですが、なんかこう、パッとしない感じになる事が多々あります。 そんな自分に苛立ちを感じた事もありましたが、 それで自分や、自分の作品を嫌いになりたくなかったので、考え方をかえました。 あぁ、これが自分の絵なのかな、なんて(^^; そもそも、絵のうまい、下手という基準も私にはよくわかってなくて、 失礼な言い方ですが、上手な絵でもそれだけだな。。と思う絵もあれば、 この絵は、うまくないんだろうけど氣になる!!という絵もあります。 面白みとか、意外性てやつですかね。 質問者様は、そういう可能性を秘めてると思います!! 基本はあると思いますが、ある程度身に付けば、それ以降は 何が自分の絵なのかが問題になってくると思います。 どんな絵だろうと、沢山の人に見てもらって評価してもらうと違った価値観が出てくると思います。 質問からそれてしまいましたが、 想像力って右脳が働いてどうのこうの、、、てよく聞きます。 ひらめきとか、記憶力もそっちの部類だった氣がします。 今流行りの、右脳を鍛える本やゲームにチャレンジするのはどうですか~? 息抜きもふまえて(^^; あまり参考にならなくて申し訳ないですが、 もしかしたら脳みそをうまく活用できていないだけかもしれないし、 脳みそ柔らかくしといて、損は無いと思いますょ(*^^*)

関連するQ&A

  • 恐ろしいくらいイラストが上達しない

    こんにちわ 前にも似たような質問をしたものです。 私は毎日絵ばかり描いていました。 ゲームはやらなずテレビも見ない、学校にいるときもずっと絵を描いていました。4年前くらいから絵がうまくなりたいと思い、人体の勉強やデッサン、模写色々試しました。 ペンを握らなかった日は無いと思います。 ですが、全くといって7いいほど上達せず、筋肉の構造などを意識しながら描いたりしているのですが、どれだけたってもまともに描けない。というより理解ができないのです。 ペン入れも過去のと比べても進歩がみられません。 同人誌を出したいと思っていたのですが、自分は4年たって人も描けないのに、周りがどんどんうまくなってモチベが下がっていきます。 おかしいところを直すというやり方がとても苦手で、何をどう直したらいいのかもさっぱりです。 いったい何がいけないのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • イラストに必要なデッサン力ってどれくらいですか?

    イラストで、人物画を上達させたいのです。 最終的に結構なリアル絵を描きたいのですが、 その場合のデッサン力って、 (1)美大受験バリバリのレベルデッサン (2)絵画教室レベルのデッサン どっちでしょうか? もちろん美大受験レベルがあれば越したことがないんでしょうけど、 その場合莫大な時間がかかってしまいますのでちょっと抵抗が・・ いや、どうしても必要ならやるんですけどね。 ちなみに今現在の私のスペックは ・イラストの練習1年経過 ・デッサンと言ってもポーマニで陰影をつけずに線だけで形をとるだけの練習 ・模写少々 こんな感じです。 いろんなサイトを見たんですけど、模写で十分とか、デッサン至上主義な人とかの意見で真っ二つなので、みなさんの経験に基づいたお話とか 聞きたいです。もちろんこの質問の内容にかかわらず、アドバイスとか も聞かせてほしいです。お願いします。

  • イラスト初心者の模写

    過去に似た質問があるかもしれませんが、見つけられなかったので新たに質問させてください。 ちょっとしたきっかけで漫画風のイラストが描きたいと思い、練習を始めました。学生時代の必修授業以外で絵を描いたことがないので、イラストのレベルは小学生以下です。棒人間さえ何も見ない状態では満足に描けません。 なので、好きな漫画家さんの絵を模写することから始めました。デッサン云々はちょっと敷居が高いなぁと思ったので、まずは上達よりも鉛筆に慣れて感覚を掴もうと下手なりに楽しく描いています。 ただ、私の好きな絵は皆絵柄が違っています。何人かの方の模写をしていると描きやすい絵と描きにくい絵があることに気付きました。描きにくい絵は出だしからつまづいて、それ以上は描くのが楽しくありません。 模写は色んな物を描いた方が良いとのことですが、楽しくない上手く手を動かせないと思いながらもやはり描いた方が良いのでしょうか? まだまだ模写もお子様レベルですが、楽しさ優先で描いてもいいのでしょうか? なにぶん二十云年間絵を描いたことがない初心者なものでどうしたらいいのかわからず困っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 植物画について参考になる資料を探しています

    花や果物などをうまく描ける様になりたいです。 模写したいのですが、よい参考資料はありませんか? 手書きでなくてもアップでキレイに撮られた写真などはないでしょうか? または植物の構造などについての本を探しています。 ※デッサンから勉強してください、物をよく観察してくださいというコメント以外でお願いします。

  • CGイラストの高度な技術を身に付けるには

    昔から絵を描くのが好きで本格的に学びたいと思っております。 フォトショップ、イラストレーター、デッサンなど独学で学んできましたがまだまだ未熟です。 貯金も溜まったので専門学校に通おうと思うのですが、あまりに数があり過ぎる事と、私の学びたい事は何科を選択すればいいのかイマイチ掴めません。 デッサン、色彩感覚、背景、パース、CGイラストで使える高度なフォトショップとイラストレーターの技術、欲を言うなら少しだけアニメーション動画も学びたいです(これは特に重視してません) 特にフォトショップのフィルタの組み合わせで作り出す効果と、背景の描き方、パースの取り方は深く学びたいのです。 グラフィックデザイン専攻 イラストレーション専攻 CGクリエーター専攻等コースが分かれ過ぎててどれを選べばいいのか分かりません…; 是非助言をお願いします。 体験入学の参考にしたいので出来たら「この学校の何科」とかも教えて頂ければ幸いです。 関東の学校で探してます。

  • 漫画家は描く時、資料を見ずに描いてるのですか?

    漫画家が絵を描く時、難しいポーズや構図も資料を見ずに描いてるのでしょうか? 僕自身絵を描くのですが、只突っ立ってるだけの簡単な絵なら問題ないのですが 複雑なポーズをとったり、パースがかったりする絵は見ないで描くと デッサンが狂ってしまいます 漫画家の方は締切があるので急いで描かないといけないので いちいち資料を見ながら描いていると締切に間に合わないのでは?と思います やはり漫画家の方は人体をありとあらゆる角度から何も見ずに描くことができるのでしょうか? またそのような技術を会得するにはやはり何千何万枚と 様々なポーズを様々なアングルから模写すればいいのでしょうか? 誰か教えてください

  • 自分の絵に納得がいかない。

    私はゲーム関係の職業を志しています。デッサンや色彩、その他色々絵に関することを学んでいるのですが最近は自分の絵に不満がありすぎて描いても描いても納得がいかないし、描き始めても数分でやめてしまいます。 とにかく絵を描かなければとは思い試しに近くにあった漫画本を模写したんですが、自分の絵を描くより模写の方がかなり楽でずっと模写ばかり描くようになりました。 進歩しないし、模写に意味はないと分かってはいるんですが、自分の絵に納得がいかないし、苦になってきてます。 何か打開策はないでしょうか? 優しい回答お願いします。

  • イラストの上達法について

    16歳の高校二年生です。 一年前からイラストを描き始めました。 イラストは非常に下手です。 以前は漫画絵の模写をしていて、 今月からは美術部での活動を始めたので、 見ながら描く、デッサン力等のようなものは 段々付いてきていると思います。 しかし、イラストが全く上手に描けず、 上手になっている気がほとんどしません。 ポーズ集の模写も、たまにしているのですが、 模写した絵を自分で思い浮かべながら、 微妙にポーズを変えて、描いてみるだけでも おかしくなってしまいます。 もう少し、長い目で見たほうが良いのでしょうか? 漫画絵やポーズ集の模写をもっと頑張った 方が良いのでしょうか? 過去の他の人の質問も見ましたが、 よく分かりませんでした。 長くなってしまいましたが、アドバイスを 宜しくお願い致します。

  • コミックイラスト専攻に進みたい!!

    美術大学進学が目標の高一です! 現在独学で絵の勉強をしています。 僕はコミックイラスト専攻に進みたいと思っております。 絵はラノベの挿し絵のようなものが描けるようになりたいです。 そこで現在はとことん自分が好きな絵師さんのイラストを模写したり、その辺の他愛もないものをモチーフにデッサン、クロッキーなどしたりしています。 そこで皆さんに質問です! 1.現在は模写やデッサンなどで良いと思っているのですが、これから「コミックイラスト」と言うジャンルを希望するにあたってどのようなことを練習?した方が良いでしょうか? 2.これを参考にしたら良いよ!と言うようなサイト、または本などあれば教えてください! 長々とすみません、ご回答お待ちしております。

  • 完全に想像で描くイラスト

    こんにちは。 現在美術科の高校2年生のです。 現在絵画の基礎やデッサンを学んでいる途中なのですが、最近イラストを本格的にやってみようと思うようになりました。 いままで本気でイラストはあまり描いたことがなくあまり上手くないのですが、想像だけでできるだけ細かく描きこめるようになりたいのですが想像だと大まかな輪郭はイメージできるのですが細かいところまでイメージできないんです。 資料を見て描くのが一番いいとは思っているのですが、実際にはありえない物や自分でデザインしたものとの差がっものすごくでてしまうのでできるだけ想像で描きたいんです。 デッサンをやっているので大体遠近法とか形のとりかた、物が面に乗っているかはわかるのですが細かいところはどうも苦手です。 具体的には服や小物、効果(魔法とか光とか漫画てきな演出)とかです。