• 締切済み

ビルに網戸がない理由

garadaboの回答

  • garadabo
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

地域性によると思いますが、都内でもまちまちです。全階層に網戸がついているマンションも多いですよ。最近のマンションは空調設備がいいところは網戸がありませんね。それとゼネコン、オーナー、不動産業者で話し合いの末(予算等で)決定している時もあります。公社関係の建物は付いていません、自分持ちで付けている方もかなりいます。マンション用の網戸は通常、量販店では扱っていません。特注扱いですね。 一般住宅ではほとんど網戸付きです。ただし、最近の高気密、高断熱の建物は窓を開けませんので網戸不要で付いていません。

love2winter
質問者

お礼

 私は今まで一般住宅には必ず網戸がついているものだと思っていたのですが、網戸が付いてる家もあれば付いていない家もあるんですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高層階での網戸について(UR賃貸住宅)

    先日、URの高層住宅(タワー型)を内覧してきました。 特記事項に「この団地の15階以上の住宅には網戸は設置されておりません。」と書かれているとおり、網戸が設置されていませんでした。 これって、「15階以上の住宅には、虫が飛んでこないので、網戸が不要」ということなのでしょうか? それとも、他の理由で網戸が設置されていないのでしょうか? どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 超高層ビルの火事

    中国での超高層ビル火災ですが、出火からわずか一時間足らずで30階建てビル全体に燃え広がったようです。 木造じゃあるまいし、鉄とコンクリートの建物があんなに簡単に燃え上がるものなのでしょうか。 建築関係の専門家にお聞きしたいのですが、 日本の超高層ビルも同じように火災に脆いでしょうか。 今回の火災であれだけ火の回りが速かった理由としてはどういったことが考えられるでしょうか。

  • 虫が入ってくることはないから網戸はない

    高層マンションの高層階は 虫が入ってくることはないから網戸はないと聞いたのですが 本当ですか?

  • 網戸が外せません・・・。

    二階の部屋にふたつ窓があります。その小さい方の窓の 網戸がぼろぼろになっているのですが、どうしても外せません。 窓のサッシのあたりには、窓の外れ防止らしき金具は ふたつほどついているのですが、 網戸には関係がないようなのです。 網戸にもネジらしきものはついていないようです。 大きい方の窓を開けると泥棒等が心配なので なるべく小さい窓を開けたいのですが、これは 外せないのでしょうか? それとも窓枠側に付いている外れ防止らしきものを 外せばいいのでしょうか? どうも網戸は外れそうに思えないのですが・・・ 詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • 居間の掃き出し窓の網戸

    二階建ての住宅を設計中です。 一階の居間の幅(南側)が、2.5間あり、設計事務所より掃き出し窓を1.5間の三枚引きで提案を受けております。そうすると窓の開口が最大で一間とることができ開放感があるとのことで提案には満足しています。しかし、網戸が半間となるということで、網戸で過ごす際には少し狭いかなと感じますが、半間の網戸を二つ使うとかして、1間分の網戸にして過ごすことはおかしいのでしょうか?

  • 網戸の掃除のしかた

    私の家には幅25cmくらいの縦長い窓がいくつかあるんですが、その網戸が蛇腹(アコーディオンカーテンのよう)になっています。使わないとき(窓を閉めているとき)は横にひいて収納する感じです。 普通の網戸のように掃除をすると、ヒダがとれてしまうのでは・・・と心配で、正直きちんと掃除をしたことがなく、かなり汚れています。 同じような網戸が家にある方、いつもどのようにお掃除されていますか?

  • 超高層ビルの柱はなぜ潰れない?

    普通に考えてとんでもない圧力がかかってると思うのですが なぜ変形したりせずに維持していられるのでしょうか? 例えば、50階建ての超高層ビルがあったとして、 建物と家財と人でワンフロアあたり500トンくらいの重量を想定して 設計されているのでは?と思うのですが、そうすると、 50階x500トン=25000トン  100階建てならその倍・・・ 想像もできない重さです。 そんな重量を、地盤や柱は半永久的に支え続けるわけですよね。 そう考えると、柱がいくら太くても、本数があっても、 地盤はじわじわ沈下し、柱は圧力でつぶれていってしまう気がします。 しかし、超高層ビルはスリムな姿で、 バランスを維持し続け、建ち続けています。不思議です。

  • ビルの外壁について

    素朴な疑問があります。 高層ビルは、地震が起きた時、ゆらゆらと波打つように大きく揺れて、地震のエネルギーを逃がすような造りになっていると聞きます。その揺れ幅は数メートルにもなるそうなのです。単純に考えると、そんなに揺れてしまったら、コンクリートで出来ている外壁はポロポロ剥がれてしまいそうですが、そうならないのは、どのような方法で取り付けられている為なのでしょうか? また、(高層ビルとまでは呼ばない、10階建てくらいの)いわゆる普通のビルでは、耐震の程度や、外壁の取り付け方法は、高層ビルと比べてどうなのでしょうか?

  • 網戸掃除とフローリングの拭き掃除について

    皆さんは、網戸掃除とフローリングの拭き掃除って どのくらいの頻度でされてますか? 私はどうしてもついサボリがちで、網戸は月1くらい、 フローリングは週1くらいです。 交通量の多い国道沿いに住んでいて(比較的高層階ですが) 風も強い地域なので、窓やベランダが汚れやすく 本当はもっとこまめにやった方がいいと思ってるのですが… 特に窓を開ける季節は、すぐにフローリングが汚れでザラザラして 黒くなってしまうので(雑巾が真っ黒)、もう少しこまめにやります。 比較的簡単(ラク)に出来て、手に入れやすいお掃除グッズや 掃除のコツ・方法があれば教えていただきたいです。 ちなみにですが、今は網戸掃除には100均で売っている 網戸用ワイパー(クイックルみたいなやつ)+網戸用の雑巾 (これはちゃんとしたメーカーが出しているもの)を使っていて 床拭きは市販の雑巾を挟んで使う、雑巾ワイパーというのを 使っています。基本水拭きだけです。 (クイックルはすぐに水分が飛んでしまうので非常~に拭きにくい! と思うのは私だけでしょうか?) ワックス掛けは年に1~2回で、その時に汚れや古いワックスを 取る?用の専用洗剤で拭いたりはしています。 文章にしてみると、たったこれだけって感じですが3LDKなので いつも1人でやると大変で、掃除は嫌いだし疲れます^^; かといって、汚いままにもできません…。 これでもサボってる方かもしれません^^; 皆さんはどんな感じで掃除されてるのでしょうか? 効果的な方法、楽な方法、便利グッズ等あったら教えてください!

  • 網戸(虫)について

    一戸建ての2階部分をメインで住んでいます。 この時期虫がすごくて困っています。 網戸にスプレーをしたり虫コナーズなど下げたりしているのですが、 朝になって見てみると網戸や窓(サンにまで・・・)にびっしり小さな虫(ユスリカ?)がくっついて死んでます。 なるべく電気を明るくしないようにもしているのですが。 掃除してきれいにしてもすぐこの状況。何とか良い方法ありませんか? アドバイスよろしくお願いします。