• ベストアンサー

扶養申請について

※まったくの初めての内容などでとんちんかんな内容かもしれませんが... 実は私の妻が資格の取得勉強ならびに専業主婦に専従するため9/20をもって会社生活にピリオドを打ちました。 そこで今勤めている勤務先にて扶養申請を行いました。 扶養申請を行うことのデメリット及びメリットがわかれば幸いです。 ・デメリットの例  毎月の所得税、社会保険、厚生年金の天引き額が増える。 ・メリットの例  妻がわざわざ国民年金/国保に入らないで済む。 生まれて初めての内容ですので、わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • r0607
  • お礼率55% (24/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon-ojama
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.2

初めまして 扶養申請されたと言う事は雇用保険は受けられないんですよね? 次に、あなたが社会保険・厚生年金加入者としての前提ですとデメリットはないように思われます。 健康保険は社会保険の被扶養者となりますので保険料負担は特に発生しませんしあなたの保険料が上がることもありません。 奥様の年金は、国民年金の第3号被保険者に変わることになりますが、国民年金の保険料を納める必要はありませんし、あなたの厚生年金保険料が変わる事もありません。 所得税は、今年1月から退職までの奥様の給与収入金額(退職金は含みません)によって変わります。 141万円以上あれば、あなたの今年の所得税額は年額で考えると増減は発生ないと考えられます。 103万以上~141万未満であれば、あなたの配偶者特別控除の対象となり金額によってあなたの所得税が多少安くなります。 103万未満でしたら控除対象配偶者として所得税計算時に38万円の所得控除が受けられます。 このあたりは年末調整の時に提出される扶養控除等申告書でしっかりと記入する必要があります。 所得超過なのに控除を受けちゃうと忘れた頃に支払請求が行われてびっくりする事になりますし、逆に控除できるのに手続きしてなければ税金を余分に払っちゃうことに… 奥様の年収によってパターンが分かれますが、奥様自信の住民税が退職までの給与から天引きされていた場合、退職後に引ききれなかった住民税の請求がきます。 また今年の給与収入の年末調整ができませんので、退職までの給与に関する源泉徴収票を残しておいて3月15日までに確定申告されると殆どの場合、所得税が戻ってくると思われます。(追徴される場合もありえますが…) 詳しくは具体的な数字を見ながら市役所の市民税の部署や税務署に問い合わせされるといいかと思います。

その他の回答 (2)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。 >わかりやすく教えていただければ幸いです。 ・はい、心がけて書いていきたいと思います。人に理解してもらえない答えを書いても、自己満足になるだけで、こういうサイトでは迷惑になるだけですから。  すいません、能書きが長くなりました。 ○扶養とは ・扶養には「社会保険の扶養」と「税金の扶養」があります。 ・「社会保険の扶養」  これは、奥さんの今後の収入が年収で130万円未満、月収に直しますと10万8千円程度未満ですと、貴方の社会保険(健康保険と年金)の扶養者になれるということで、奥さんの社会保険料が支払扶養になります。  加入されている保険によっては、扶養家族が増えると保険料が増えるものもたまにありますが、金額としては低廉な物ですから余りお考えになる必要はないと言っていいです。 ・「税金の扶養」  これは、奥さんの将来の収入でなく、ある1年間(1月から12月)の収入が103万円以下ですと、その年についてご主人が扶養控除38万円がしてもらえ、所得税の支払が減るということです。  この控除は、年末調整でされます。 ・以上から、この時期に扶養にされるという事は「社会保険の扶養」と思われますので、以下、それについてお答えします。 >デメリットの例  毎月の所得税、社会保険、厚生年金の天引き額が増える。 ・まず、所得税はあなたの所得に課税されますから、貴方の収入が増えなければ所得税については増えません。 ・社会保険(健康保険のことでしょうか?)については、扶養者が増えても保険料が増えないです。 ・厚生年金については、奥さんは3号保険者(サラリーマンの専業主婦の奥さん)になりますから、年金に加入しているが掛け金が不要ということになります。 ・ですから、例に書かれていることは、デメリットになりません。  他にデメリットもないですから、しいて言えば、扶養手当がもらえる会社ですと、月収が増えますから、所得税がちょっぴり増えます。でも、扶養手当の金額以上に増えることはありえませんから、デメリットとはいえないですね。 >メリットの例  妻がわざわざ国民年金/国保に入らないで済む。 ・はい、それが最大のメリットで、他にはメリットはないです。 ○なお、 ・奥さんの収入がなくなると、来年は奥さんの所得税が不要になり、貴方が扶養控除を受けられます。   ・また、再来年から、奥さんは住民税の支払が不要になります。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

所得税の扶養と健康保険の扶養・年金の第3号被保険者の認定の基準は異なりますから、混同しないように注意してください(税務署と社会保険事務所) 所得税の扶養配偶者は、その年の収入(1/1~12/31)が給与所得の場合103万未満が条件です これに該当する場合、年末調整の控除対象配偶者の申請(届け)配偶者の氏名等を記載して提出すれば、扶養控除を適用して所得税額を計算し、納入済み分と調整し、差額の還付・納付になります(翌年度の地方税額に反映されます) 健康保険・年金については、向こう1年間の収入見込みが、給与収入の場合 130万未満であれば、申請すれば 健康保険の扶養家族に加入、国民年金の第3号被保険者になります(このための届けは別に必要な場合もある) 健康保険、年金は、扶養家族、第3号被保険者の存在で料金が変わることはありません >・デメリットの例 > 毎月の所得税、社会保険、厚生年金の天引き額が増える は質問者の勘違いです 増えません(減りもしません) なお、健康保険の 130万について、所得税と同様と勘違いしている担当者(会社や保険組合の)がかなりいるようです 扶養家族の認定されないことが良くある様ですから、認定されない場合、詳しい説明を求めてください

関連するQ&A

  • 扶養の申請を忘れていました

    長期で仕事をする予定だったので扶養からはずれて、 社会保険・厚生年金・雇用保険を払い、1月から3月上旬まで 派遣で働いていました。(月給18万くらい) しかし、3月上旬に体調をこわしてしまい入院した為、退職しました。 私が退職後、主人が扶養の申請をし忘れていたことがわかりました。 5月からまた仕事が決まりそうです。 今度もまた養範囲内でなく、フルタイムの仕事です。 もし5月から仕事が決まったとして、 前の派遣先を辞めた3月上旬から4月末まで。 この間2ヶ月分、私の分の健康保険と厚生年金は、誰も払っていないことになります。 こんな風に、1~2ヶ月間が空いてしまうばあい、この間の分の 扶養の申請を遡ってするべきですか? 現在は扶養でなく、働いていないので社会保険・厚生年金も払って いないので保険証もない状態です。 保険証は病院にかからなかったので必要にはならなかったのですが、 厚生年金も3月と4月分の払っていないことになりますよね。 その分はどうしたらいいでしょうか? 扶養申請したら、遡ってその間扶養だったことにしてもらえるのか。 それとも、2ヶ月分だけ国民年金を支払ったほうが良いのか。 どうしたら良いでしょうか? 質問の内容がわかりにくくてすみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母親の扶養申請について

    過去の質問を見たのですが、やはり私自身税金に疎いものですから理解出来ませんのであえて質問させて頂きました。 現在、会社勤めで妻(専業主婦)、子供二人(高1、中1)で社宅に住んでいます。両親は早く父を亡くしたので母親だけで、平成18年4月で69歳になります。現在、私とは別居(違う市に住んでいます)で月8万円程度の年金を貰って生活をしています。 そこで、母親を扶養者にすることでメリットはあるのでしょうか? 会社からは若干の扶養者手当が出るし、健康保険も厚生年金保険への加入になるのでメリットがあるのではないかと思っています。 また、メリット以外にデメリットがあれば教えて頂きたいと思います。 会社の厚生担当者に確認はするつもりですが、その前に皆さんのお知恵を拝借して事前の知識を得たいと思いあえて質問しました。 ほんとに税金とか手続きに無頓着な自分が情けないですが、ご教示頂ければ幸いです。

  • 扶養家族の申請

    一年ほど前に社会保険に加入しまして、母63歳の無職の親を扶養申請しようと思いますが、メリットとデメリットを教えてください。 現在、母は年間1万数千の国保と同じくらいの介護保険料を支払っているようです。 私は社会保険料毎月8000円程払っております。 宜しくお願い致します。

  • 年金受給者は扶養控除申請書を書けない?

    個人事業を営んでおります。父を青色専従者にしております(給与は5万)。父は厚生年金受給者で120万or180万受給しています。どちらかわからなくてすみません。 源泉徴収がめんどうなので扶養控除申請書を書いてもらおうと思いましたが、130万収入があると扶養控除申請書は使えないと聞きました。これは本当でしょうか? そうならばちゃんと源泉徴収しないといけないでしょうか? ご存じの方よろしくお願い致します。

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 扶養の申請について

    私の妻が9/20付けで会社を退職しました。 そこで今私の勤めている会社に健康保険の扶養と扶養手当を申請しようと思っていたのですが、4月から9月までの収入が130万円以上あって、申請ができないようです。それならば国民健康保険に入らなければならないのですが、このまま妻が無職のままでいると仮定していつになったら扶養の申請ができるのでしょうか。 いくぶん仕組みがよくわからないので、わかりやすく教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 免除申請をするべきか

    10年ほど厚生年金をかけていました。体調不良の為現在仕事が出来ません。収入が無いので国民年金を納められません。現在両親と同居しており扶養されている状態です。免除申請を受けたらどうかとアドバイスをいただきましたが、受けた場合のメリット・デメリットを教えてください。両親は仕事をしていてある程度収入はあります。もちろん体調が良くなり仕事が出来るようになったら年金を納め始めるつもりです。

  • 母子家庭です。国民年金、国保などの免除申請をした場合のメリット、デメリ

    母子家庭です。国民年金、国保などの免除申請をした場合のメリット、デメリットを教えて下さい。 現在は会社にて社会保険、厚生年金に加入しております。3月に退職予定です。その場合 また国民年金、国保に戻さなければなりません、月収 手取り10万そこそこでは 正直かなりキツイ状況です。 何か良い方法などございましたら教えて頂ければ有難いです。 宜しくお願いいたします。 

  • 夫:国保 妻:社保 子供妻の扶養の場合の扶養の定義

    夫:国保・国民年金 で パート妻:厚生年金・健康保険です。 国保だと高いので子供2人を妻の方の健康保険に入れております。 その場合の扶養の定義が良くわからないので教えてください。 保険は子供を扶養にしましたが 妻の給料計算の所得税は扶養2人の覧を見るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パート扶養に入らないメリット

    結婚し、専業主婦をしています。 現在は、失業保険(失業手当)をもらっています。 主人の会社の規定により、失業保険受給中は、扶養に入れません。 現在、年金・国保と月3万円払っています。 働きたいと思う会社があり、面接に行こうかと思うのですが、 自給900円、6時間、週5日、厚生年金など加入できるようです。 扶養内で働こうかと思っていましたが、上記の会社で就職した場合、 扶養には入れませんよね? その場合のメリット、デメリットをわかりやすく教えていただけたら 嬉しいです。