• ベストアンサー

ヘッド体積が小さいクラブの利点とは?

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

スイング軌道が安定していて 小さなヘッドでも確実にスイートスポットでヒットできれば ヘッドの重量が同じであれば理論的には同じ飛距離が出ることになります ヘッドが小さい分空気抵抗が小さくなりヘッドスピードの上がり方が 有利になります 但し、芯を外した場合、モーメントの小ささで球筋のブレが生じやすく 飛距離のロスが大きくなります 安定性からすれば断然デカヘッドでしょう 特にアマチュアはマシンのヒット率がよくありませんので デカヘッドが有利になります 10-20年前には250ccくらいのヘッドで プロも300ヤード飛ばしていましたので 慣れれば、ヘッドが小さい分、狙いが定めやすい所もあると思います 私見まで

noname#22097
質問者

お礼

空気抵抗の影響が予想以上に大きいのですね。 確実にヒット出来る腕前があれば、小ヘッドの利点が 活かせる訳ですね。 ご回答有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • スイートスポットが狭いクラブの利点は、何ですか?

    クラブ(道具)についての質問です。 クラブヘッドには、スイートスポットが狭いタイプと広いタイプがあります。普通に考えて広いタイプが有利だと思うのですが、なぜ、狭いタイプを使われる方がいるのでしょうか?上級者でないと狭いタイプが使えないのはわかりますが、わざわざ狭いタイプを使う利点がわかりません。何か、いいことがあるんですか? ご存知の方、教えてください。

  • ヘッドの慣性モーメントとは?

    物理が不得手なので教えてください。 2月に発売されたナイキのSUMO2スクエア5900は規制限界の慣性モーメントで直進安定性アップ(飛んで曲がらない・・・どのメーカーも言っていますが)と言っていますが、 (1)なんと無く飛距離向上は判りますが、慣性モーメントが大きくなると何故曲がらず真っ直ぐ飛ぶのでしょうか。 (2)5900という数値はすごいのでしょうか、それとも最近のクラブはこれに近い数値なのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 慣性モーメントの利用

    大学で慣性モーメントについて学びました。そこで気になったのが、実際の利用方法です。 ゴルフクラブやバット、ラケットなどの品質向上などに利用することはすぐに思いついたんですが、他には何に対して、どのように使われているのでしょうか?

  • 「クラブヘッドが走る」「インパクトがゾーンになる」とは?

    ゴルフ超初心者です。色々な雑誌を読んでスイングを勉強しておりますが、よく「クラブヘッドが走る」とか、「インパクトがゾーンになる」いう表現を聞くのですが、具体的にはどういう意味なのでしょうか? Webサイトを検索してみましたが、この言葉の説明は見つけられませんでした。また、過去の質問で見当たらなかったので、非常に基本的なことのようですが、何卒よろしくお願いします。

  • 新しいクラブを買うとき

    これから自分のクラブを揃えようとするものです。 今までは、貸しクラブドライバー PRO230チタン アイアン レクスター HT-300 で打っていました。ブリジストンが作っていたものです。 ゴルフ5の所に行きためしうちしましたが、スイートスポットに当たっていないといわれました。 そのときに使用したクラブはX-DRIVE GR VIQ フォージド dg S200 テーラーメイド r7 CGB MAX ドライバー アイアンを打ちましたが、どれも右上(トゥ)の方にあたっているといわれました。(ドライバー) アイアンでも右にあたっていると言われました。 少し原因を調べてみましたけど、スライスかフックどちらかわかりません。それともシャンクなのか引っ掛けなのか 自分に合うクラブがないと言われ少しショックでした。 貸しクラブはカーボン、ためしうちしたのは両方ともスチールです。 自分はたぶんヘッド体積が長いのも少し原因かと思うのですが、 専門家でないけど、ドライバーだったらX-DRIVE 410とか460だったら あたるのかじゃないと思います。 自分も悪い部分があるかと思います。 スタンスがサンドウェッジくらいのスタンスの幅でうってしまったのもいけないかと思います。 詳しく教えてください。 どういうメーカのクラブがあっているのかだれか詳しい方教えてください

  • レディースゴルフクラブの選び方

    ネットでゴルフクラブの購入を考えています。 ゴルフ歴はここ2年くらいの間に 練習所に10~20回くらい、 ショートコース1回、 コース2回(スコア160くらい)の初心者です。 今まで知り合いに借りてましたが そろそろクラブを購入しようという気になりました。 基本的には年に1回くらいコース回ったり、 のんびりやっていこうかと思ってます。 希望内容は、 フルセット。 キャディーバック付いてても付いてなくてもどっちでもいい。 予算は5~6万です。 ロフト角が13~15 シャフト43インチぐらい シャフトL280~320g ヘッド体積(cm3)400 検討中のなのが マルマンのフィガロ2007年モデルで4万2千円 (バック付き5万5千円)なのですが、どうでしょうか? 他にお勧めのゴルフクラブはありますか?

  • フックフェースのクラブのアドレスは?

    今年の2月にゴルフを始めたばかりの初心者です。 私の買ったクラブ(ウッド4番、7番)は、グリップ ラバーの印を真上にし、シャフトを飛ばしたい方向と 直角になるように構えると、ヘッドのフェースが 正面に向かって左側の方を向いてしまいます。 こういうクラブはどういう風に構えたらいいのでしょう?

  • お伺いします。ゴルフのアイアンについてです。当方下手の割に使用クラブは

    お伺いします。ゴルフのアイアンについてです。当方下手の割に使用クラブはMTN3です。昔よく(最近ゴルフ雑誌は読んでいません)キャビティアイアンはスイートスポットを外しても飛距離は変わらないとよく書いてあったり尾崎直道自身も答えていた気がしますが、それほど違いはあるのでしょうか?あるとすれば何ヤードくらい違うものでしょうか?ミスが少なくなるだけでも、相当違うと思うのですが?

  • 慣性モーメントの大きなドライバーのアイアンのマッチング

    慣性モーメント(MOI)の大きなドライバーを使うと アイアンの飛距離が落ちるかもしれないと聞きましたが、 実際そのような経験をされた方はおられますでしょうか? 慣性モーメント(MOI)の大きなドライバーも随分市場に定着しており、 雑誌などでは「あまりヘッドターンさせずに打つのが良い」というような記事を見たりします。 実際自分で試打してみた感じでも、やはりMOIが大きくローテーションし難い分 一度ヘッドが大きく返り始めると逆に止めようが無いのでは?というふうに感じました。 ドライバーの調子がイマイチで楽にゴルフがしたいので、この際MOIの大きな ドライバーに換えてしまおうかと思案中なんですが、ドライバーでヘッドを返さなくなると アイアンでも同じ癖が出て飛距離が落ちるかもしてないなんてことを聞いたので どうしようかと迷っています。 ちなみに買い換えようかと考えているドライバーは初代SQ(MOI:4700) アイアンはスリクソンの302です。 マッチングも気になっているので、できればセミキャビまたはマッスルのアイアンと MOIの大きなドライバーを実際に使っている方や使われた経験のある方からの アドバイスお願いします。

  • 自分に合った(下記条項参照下さい)ゴルフクラブ教えて下さい

    始めまして ゴルフを始めて半年程になります(現30歳です)。 この度ゴルフクラブの購入を考えておりますが、まだまだ知識不足につき、詳しいお方、アドバイス頂けますでしょうか 下記条項に合ったゴルフクラブが理想です ドライバー (1)激安で購入できる(中古でかまいません。又、年式等は問いません) (2)曲がらない(酷い右曲がりの癖があります) (3)スウィートスポットが広く打ち損じが少ない (4)打感が軟らかい (5)飛距離が出る (6)打ち易い(異形ヘッド等でも構いません) アイアン (1)激安で購入できる(中古でかまいません。又、年式等は問いません) (2)ダフり難い(ソール幅30以上くらい) (3)上がり易い(ネック短め) (4)フェース長め (5)やさしい(異形ヘッド等でも構いません) ウェッジ (1)激安で購入できる(中古でかまいません。又、年式等は問いません) (2)ダフり難い (3)とにかくスピンがかかり、上がり易い (4)やさしい パター (1)激安で購入できる(中古でかまいません。又、年式等は問いません) (2)ブレない (3)打感が軟らかい (4)やさしい(異形ヘッド等でも構いません) 以上、わがまま満載で大変恐縮ですが、できる限り近いお勧めの物が御座いましたら教えて頂けますでしょうか。 何卒宜しくお願い申し上げます。