• ベストアンサー

高村光太郎の入籍について

高村さんは夫婦宣言をして智恵子さんと一緒に暮らし始めたものの、籍を入れられたのは智恵子さんが病になってからですよね。 高村さんにとって、入籍とはどういうものだったのでしょうか。籍を入れる、入れないということにはこだわらない人だったのでしょうか。また、籍を入れるということによって、智恵子さんの病が改善されると思ったのでしょうか。どうして、最初から入籍をされなかったのか不思議です。お互い納得されてはいても、やはり世間の目は気にならなかったのでしょうか。 男女の事は当事者にしかわからないとは思いますが、籍を入れることの意味について考えてしまいました。皆さんはどう思われますか。また参考文献などがあればご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#168882
noname#168882
回答No.1

こんにちは 憶測ですけれど 智恵子さんは没落した旧家の長女でたしか家を 背負ってゆく立場にあったかと。 樋口一葉もですが、そういう立場では籍をぬくのは 困難だったかもしれません。 それに彼女は日本のフェミニズム運動といえる「青鞜」にかかわって表紙をデザインしたりしていますし「新しい女性」としての思想みたいなのがあったかも。 病気になってから籍を入れたということでしたら、「入院」するにあたって光太郎氏が家族として面会とか世話をする立場上必要になったのかもしれません。 以前たしかここで「高村智恵子」に関しての本を尋ねた方がいらっしゃいました。資料はそちらを探してみてください。

sora_maro
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し調べてみます。また「新しい女性」としての思想の方からも考えてみます。

その他の回答 (1)

noname#55125
noname#55125
回答No.2

その当時は、入籍というものは一般的にそれほど重んじられていませんでした。普通の農家などでは「足入れ婚」といって、子供ができたら入籍し、できないような嫁は実家へ帰すというようなことがありました。光太郎はそうではないでしょうが、籍を入れないことが進歩的、といった捉え方をすると間違います。入籍はむしろ、女性の権利を守るためのものだったという背景を押さえておいたほうがいいと思います。

sora_maro
質問者

お礼

なるほど。「足入れ婚」などということもあったのですね。知りませんでした。当時の時代背景なども調べてみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高村光太郎の生き方って??

    高村光太郎さんの生き方について『道程』や『智恵子抄』を読みながら考えているのですが、なかなかつかめないのです。いろんな人の考えを知りたいです。お答えお待ちしています。

  • 高村光太郎

    「歓自在」ではじまる高村光太郎の詩の全文と意味を教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 高村光太郎の詩集を探しています

    高村光太郎の「猛獣篇」の載っている本を探しています うまく探す事ができません ご存知の方、宜しくお願いいたします

  • 高村光太郎の恋愛

    高村光太郎はフランスから帰国後、デカダンな独身生活をして吉原の若太夫と言う花魁に恋仲になりましたがそれからどうするつもりだったのでしょうか 帝室技芸員、従三位、彫刻界の帝王だった高村光雲の長男が吉原の遊女と結婚することは考えも出来ない時代だったのですが彼女の心を独占しておきたい詩人としての気持ちだけで字を教え婦人としての教養を付けさせたのでしょうか 後になって東北の名家のお嬢様で女子大出の才媛の智恵子と結婚する時に両親や光雲の高弟たちを説得するのに光太郎は大変な思いをしたと聞いた際の疑問です

  • 高村光太郎さんの「道程」について

    学校で今「道程」を習っています。 それでこの詩についての問題を先生が出したのですが、わからないものがあります。 その問題は、「父」の意味するものは何か。 というものです。 どうとらえていいかわかりません・・・。 お願いします。

  • 高村光太郎の「父」について

    高村光太郎について詩集を読んでるうちに興味をもったのですが、高村光太郎の父ってどんな人だったんでしょうか?

  • 高村光太郎のニューヨークの家はどこですか?

    高村光太郎がニューヨークに留学していた時、ニューヨークのどこに住んでいたか知っていたら教えてください。 あと、高村光太郎はニューヨークで主に何をしていたのですか?学校などに行っていたのでしたら、その学校の名前も教えてください。

  • 両家顔合わせなしで入籍

    来週、入籍予定です。 先月からすでに新居で一緒に住んでいます。 結婚式は来年の末にできれば、とは考えていますが、まだ未定です。 今年の初めに、彼を私の実家に連れて行き、 数ヵ月後には私も彼の実家へご挨拶に伺いました。 向こうのご両親にも快諾をいただき、今後については、 「こっちはもらう側なので、特にこうしてくれという意見はない。  結納をしたいのであれば準備もするし、顔合わせするなら出向くし、  とにかくそちら(私の家)に合わせる。」と言われました。 なので、私の親にどうしたいか確認をすると、 「まだ式もしないし、結納とか顔合わせも堅苦しいから別にいい。  引越ししたんだから転入届出すついでに籍も入れたらいいのでは。  自分らのしたいようにしなさい。」とのことでした。 しかし、そうかといって、好き勝手にするのも良くないということで、 先週、再度私の実家に彼を連れて行き、 正式に入籍しますと挨拶をして、こちらも快諾をもらい、 親戚回りなどもしてきました。 というわけで、来週入籍ということで話を進めているのですが、 本当にこれで大丈夫なんでしょうか? 普通、結納もしくは両家顔合わせ食事会のようなことがあってから 入籍(結婚)という形だろうと思いますが、 私たちお互いの両親があまりにノータッチなので、 あんまりにもあっけなくてちょっと不安に思っています。 自由にさせてもらっているという意味では大変ありがたいのですが…。 もちろん、いずれは両家顔合わせの場を設けたいとは考えています。 しかし、今のお互いの家の雰囲気だと、 顔合わせは結婚式の直前もしくは式当日とかになりそうです。 いつ式をするかもわからない上に、それまで両家が顔を合わせることなく、 私たちが夫婦としてのほほんといてもいいのかしら?とさえ思ってしまいます。 【お互いの実家に挨拶し、了解を得る】  ↓ 【新居へ引越し】  ↓ 【婚姻届を提出(入籍)】←現在はこの1歩手前にいます  ↓ (以下、未定)  ↓ 【互いの両親の顔合わせ??】  ↓ 【挙式・披露宴】 このような順番は、一般的ではないでしょうか? 世間的に見て、非常識に見えますか? やはり入籍前に両家顔合わせの場を設けるべきでしょうか?

  • 高村光太郎の「主な作品」について(短文)

    高村光太郎の主な作品はどんなものがありますでしょうか?

  • 高村光太郎の「岩手の人」について

    高村光太郎の「岩手の人」という詩があります。 子供が朗読をするので、意味を理解させてから、朗読させてあげたいと思いましたが、インターネットで調べてもあまり分りません。 大体の雰囲気は分るものの、出来るだけ、高村光太郎の意図した意味を理解させてあげたいと思います。分る方、教えてください。