• ベストアンサー

人の事を評価する人

noname#91250の回答

noname#91250
noname#91250
回答No.4

お友達に、私はそうは思わないといってあげるのがいいと思います。 よくわからないうちに、人をすぐに決めてかかってはダメだよ。前にもそういうことがあったでしょう。と助言してあげましょう。 自分の意見を押し通して同意を求めるのもよくないよ。と言ってあげましょう。 そうすれば、はじめは彼女も嫌な顔をしたり不機嫌になるかもしれませんがmomiji-kireiさんは人の悪口を言わない人なんだなと思うと思います。 彼女の人間性を否定しないように、悪口を言うところだけがよくないと言えば喧嘩にはならないと思います。これからも良い友達関係でいられるようにしたいですね。

noname#32421
質問者

お礼

本人は決して悪口を言っているという気がないのでしょうね・・・すごい文句を言ってたかと思えば何事も無かったかのようにできるんですから・・・ でも、その部分がダメだよっと言う事をその時に指摘してあげたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の人に言われた事が未だにつらいと伝えるには?

    何か月も前に、会社の人に言われたことが未だに辛くて頭から離れません。 機会を見つけて、いまだに辛いと伝えたら少しは気が晴れるのかと思うのですが、 本人からしてみれば、「いつの話してるの???ていうかおぼえてないし」みたいになりそうです。 言われたのは転職して半年くらいのころで、 お気に入りの女性社員と比べられたうえでバカにされたり、 思い込みで年齢・社歴を10年とかカサ増しされて図太いオバサン扱いされたり、 自分自身ではどうすることもできないことについて言われたことが忘れられません。 お気に入りの女の子は結局彼の中の最強アイドルなわけで、職歴も違うから仕事でもかなわないのは当然ですし、勝手な思い込み根拠に「どうせ図太いオバサンなんだろ」と言われても・・・・・・・ どんなに仕事で結果を出したとしても、「俺が間違っていた!」とはならない内容ばかりです。 どうすることもできません。 忘れられたら一番ですが、できません。 少しでも自分の非を認めてもらうには、どのように伝えたらよいのでしょうか

  • 悪い事をした人に死ねと言うのは良いこと?

    観覧ありがとうございます 悪い事をしてる人がいてその人に対し死ねと発言している人がいました 私はその発言を批判しました、すると他の人から「お前は同じような事をしたことがあるからそんな事を言うんだ」「偽善者」などと言われました。 私は同じような事をしたことはありません。 しかし叩かれてヘコみました、でも考えてみたら何で私がそんな事言われなければならないんだ・・・と考えるようになったのですが、批判するのは間違いだったのでしょうか? 私の考えは「死ね」という言葉はそんな簡単に使うべきではないと思います。 どうしても使うという人がいたら自分が似たような事をしてしまった時に真っ先に死ぬ覚悟はあるんだよな?と問いたくなります。(低レベルで少し矛盾した考えなのは自覚しています) 皆さんは悪い事をした人に死ねと言うのは正しいと思いますか? 悪い事というのは皆さんの考えにお任せします、例えば犯罪者とか

  • ずいぶんな綺麗事だね

    芸能人が整形してると 皆批判してるだろ? 韓国人にも なのに 自分の彼女が整形だったら仕方ない 別に構わない 顔なんて関係ない とか まぁ綺麗事 偽善ぶるのは何でですか? 結局は見た目で判断するくせに

  • すごい悪い事してしまいました。

      メールはとても便利なものです。    自分の名前、住所、性別、全て偽っても、相手にはわかりません。   私は、それをしてしまいました。    はじめはとても軽い気持ちで、やり始めて、女の子と話をしていました。   でも、話していくうちに、そのこがとてもいい子だって事がわかって、     嘘をついているのがとてもつらくなりました。    だから、メールをどうにかしてやめなければ、とおもって、     彼女の事を、好きだといってしまいました。    彼女が、断るのが分かったから。    そして、やめました。   でも、それから数日後、彼女からメールが来て、     やめたくない、あなたは大切な人だからということを言われました。    でも、もうこれ以上続けるわけにはいかないんです。     そんなことしたら、彼女をもっときずつけてしまう。        いつのまにか、彼女の存在が、とても大きいものになっていたんですね。     友達を失いたくない、そう思いました。         すごくつらいです。彼女をだましてしまった事が。      正直に言いました。彼女からの返事はまだ返ってきていませんが、       もうすぐかえってきます。     もし、許してくれたら、私はこれから彼女とどう接してゆけば       いいのでしょうか、教えてください。

  • 人の話を真剣に聞いてしまう事が悩みです。 

    人の話をすべて受け入れてしまい、右から左に流さずに敏感に反応してしまします。 まだ、この事に気づけた事は救いなのでしょうか(変えられるきっかけ?) 冗談を言われても、マジメに答えていたり。。 気づかないうちは良かったのですが、そのことで、自分自身、マイナスな面が多いのではという事に気がついて、変えていきたいな~って思っています。 流せない自分がいるので、ひどく疲れてしまいます。きっと、相手も私と話すことで疲れることもあるかと思います。 再就職を考えています。 要領の悪さで、再び自分を追い込んでしまいそうです。 お願いします。

  • 「偽善」の功罪と”偽善批判”の説得力

     しばしば、日本および東アジア諸国では、「偽善」という言葉が使われます 大して世界を知る立場ではありませんが、一般の人よりは諸外国渡航経験がある自分は、東アジア諸国以外では、「偽善」という言葉をほとんど聞いたことがありません。 個人的に疑問なのは以下の通りで (1)偽善と批判される行為は、功罪があるのか?所詮は自己満足ではないか? (2)偽善という批判を行う人には、何もしないで批判だけの人が多数います。何もしないが故に批判に留まることに何の問題意識もないのか? (3)偽善という価値判断の根拠はどこにあるのか? (4)偽善は悪であって、善ではないのか? (5)偽善と看做される行為によって得られる功利は、否定されうる(べき)ものか? (6)偽善との批判によって批判者は何か得る物があるのか? (7)偽善批判者は、批判する偽善による功利を得ている事実を理解していないのか? 質問に対する回答は、その回答に至る理屈について解説をお願いします なお、理論のない単純回答だけの回答は自重してください。

  • そんな事きかされても・・・。

    私は、ちょっと心配性の女の子です。。。 今、中の良い子が二人います。一人は小学校のころから仲の良い子で、何も問題ないんです。。。でも、もう一人の事なんです。(そのこはAちゃんにしますね) Aちゃんとは、学校に上がってちょっとしてから仲良くなったんです。今は、A子ちゃんと一番仲が良い!!くらいに仲が良いんです。でも、今日、ほかの友達(A子ちゃんと前仲良かった子)から言われちゃったんです・・・。 最初は、私に悪いからと、言わなかったらしいのですが、きになってしまって、きいてみたら、そのA子ちゃんは、なんでも、友達は欲しい。だけどどこのグループに入ってもすぐとらぶって、そのグループを抜け、また次のグループに入って・・・。という感じですかね。。。らしいのです。そしてそんなんだから私も、嫌になった。なんか利用されてるみたいといってました。で、そのこは、「だから、あんまり一緒にいないほうがいいよ!でもそれは、○○ちゃん(私)のかってだけどね・・・。」といってきました。私は、もうビックリ!!!え~嘘~!!て感じでした!!なんか明日からどんな顔して会えば良いのか、これから今までどうりやっていけるのか・・・。心配です・・・。長くなってしまってごめんなさい・・・。今は、何よりショックで、はげましでも良いので下さい!!

  • ひとを傷つけてしまったこと

    大学で知り合った後輩女の子がいるんですが、その子と知り合いになってからよく友達関係のなどの相談をされるようになってます。 最近、そのこはどうも友達関係がうまくいっておらず、本当はいつもいる友達とかは好きではないけど、つるまなければ友達がいなくなるから、しかたなくつるんでいるようなことをききました。 そのこが私に自分のことがどういうフウに思っているのか教えてくれって聞かれたときにその子のクラスの友達とかをみてみると外見はオタクっぽい感じの子がおおいなぁと思っていたので、正直にそういう感じに見えるといったとき、そのこはもう友達ともうまくいかないし、まわりの人からそんな目でみられるならもう学校をやめると言われました。 なんとなく精神的になやんでいるのにきつくゆってしまって傷つけてしまったことがあるので、今後このことあったらどういうふうにしてやればいいでしょうか?

  • 本音を話せる異性の友達を持つ事について・・・。

    私は、今付き合っている人がいて、時期が来れば結婚する事も考えています。彼女もそれに同意をしてくれていています。 会社の同僚で女の子が何人かいるのですが、その内の一人の子とは同じ環境で仕事をしている事から何かと相談をしたり、一緒に悩んだりする事があります。 お互いに好きな人がいる事も知っていて、個人的な話をしたりもして友達としてご飯を食べたりとかも何回かありました。 最近、私の彼女が一人暮らしを始める事をきっかけに私の家の近所へ引っ越してきたのですが、その話を同僚の子にすると突然そこから口を聞いてもらえなくなってしまいました。仕事上の必要な事以外は会話がありません。 正直いって私自身その子を意識していなかったと言えばウソになるのですが、本音を話せるいい友達だと思っています。 去年に「君の事が好きだ」と言ってしまった事があり、その後で事情を話しながら謝って、友達としての関係を保つ事で話し合ったのですが、やっぱりこれが良くなかったのでしょうか? 友達としての異性の存在は、いけない事なのでしょうか?それとも、やっぱり私の態度がよくないのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 好きな人と一緒にいたい人

    以前、恋人を病気で亡くしました。 そのときは本当につらくて、もっと一緒にいればよかったと、できることは何でもしてあげればよかったと今でも後悔しています。 で、今。異性の友達が病気により余命が後半年くらいしかないかもしれないという告知を受けています。 そして、最近一人でいたくない、死にたくないと言うから、彼の家に泊まったり、落ち着けるために抱きしめたりしてしまいます。 きっと、深くまで話せる友達が私なのだと思います。 恋愛感情はありません。 また、このコとは別に、最近両思いになれた人がいます。その人とはキスまではしたのですが、まだ付き合っているというわけではなく、一緒に食事に行ったりしています。 病気の子は好きな子とキスまでしてるということを知っていますが、好きな人は泊まったり抱きしめたりしてることは知りません。知られたら終わってしまう気がして、自分からはいえません。 でも、今は病気のこの側にいてあげたい。 それで少しでも落ち着くなら、自分にはそれくらいしかできないから、できることは何でもしてあげたい。 でも、好きなコと終わるのは嫌だ。 こんな状態でも付き合っていいと思いますか? 付き合ったとしたら、やっぱり病気の子を抱きしめたりとか、泊まったりとかはしてはいけないと思いますか? 好きなコに正直に話すべきなのでしょうか。 わたし、どうすればいぃか本当にわからないんです。 よろしければアドバイスください。 よくわからない文ですみません。