• ベストアンサー

人間関係とか話下手が本当に治った経験ありますか?

私は人間関係が下手で話も下手です。 ついつい書店で良い本探して買ってしまうのですが 意味ないのです。 誰にでも共通する本ないですか? そもそも、十人十色で同じような本ばかりあって買っても意味ないように思えてきました。 著者は治ったから書いてるけど、他の人も治るかと言えば言い切れないですよね? そこで、もし実際この人の本で治りましたとかあれば 参考に教えていただきたいのですが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ただ本を読んだだけで治る人はおそらくいないと思います。 なぜなら、本には何かを治したりする力をもっていないからです。 こういう人ならいると思います。 本に書いてある内容を理解して、自分なりに行動することによって変化することです。 人には生きるための姿勢、信念、思い込み、動機、信じていることなどを持っています。 ただそれが自分を生きやすくしているか、生きにくくしているかに大変重要な役割をもっていることに、気がついている人は少ないと思います。 本には、自分がなぜ生きにくいかを発見するための、手伝いをしてくれるものがあります。 ただ1度や2度内容を読んだだけでは発見できないと思います。 そしてそれがどれなのかは、人それそれでしょう。 まずは、自分の気になった本を理解するまで何度も読んでみましょう。 そして、理解したことを参考にして、自分なりの行動をしてみましょう。 参考になる本は回答者のIDをクリックしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

話し下手でも生きやすくなれるという本なら紹介できますが 本で話し下手が治るということは無いんじゃないのでしょうか? 話し上手になるにはやはり実際に人と会話しないと上手にはなれないんじゃないかと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

こんばんは。 ゆっくりゆっくりですが、治ります。治ってきています。 絶対の自信をもっておすすめする本があります。それは 「聖書」 英語では The Book というと聖書のことです。 書店で3000円くらい、新約聖書だけなら無料で教会でもらえます。 以下抜粋です 人間関係の大原則です 「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」 「自分がしてもらいたいことを、そのように人にもしてあげなさい。」 「多く蒔くものは多く刈り取る」

参考URL:
http://www.bible-room.org/nayami/human-relation/default.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23735
noname#23735
回答No.2

私もコミュニケーションが苦手なタイプです。 そして、自己啓発的な本はいいことが書いてあってもなんとなく胡散臭く感じてしまいそのような本はほとんど買いません。 私のお薦めは「ちょいスピ7週間ノート」という本をで、サブタイトルは「7週間で幸運体質に生まれ変わる!」です。 この本の良かったところは人の考えの押し付けではなく、自分でどうしたらいいかとか、うまくいっている人をみて自分に取り入れられそうなところはないかを考えて自分で本を作っていきます。7週間で終わるのですが、とても楽しかったです。 日記みたいもんですが、思いついたときにメモ程度ひとこと書くだけなので苦になりません。 急激に変わったわけではありませんが、普通の1日の中で、何もなかったような日でも今日のいいこと、幸せだったことを探してみるとか、気づいたときに笑顔を作って練習してみる(ニコニコしてみる)とか、コミュニケーションもプラスひとこと頑張って言ってみようと努力するきっかけになりました。 「プラスひとことの心がけ」と「ニコニコしてみる」はかなり自分にもかなり効果があります。 よろしかったら試してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

いくら本を読んでも、やはり机上の論理です。 相手は生身の人間ですから、色々な場面に出会うように仕向けて、鍛えるしかないのが本当です。著者が治っても、人は十人十色。あのレストランは良かったけれど、ある人は別に、と言うのと同じものです。 私は極度に人と対面するのがダメでした。でも、逃げられない状況から自分を説得できる思考を生み出し、現在ではずっとましになりました(全くなくなった訳ではないけれど)。 話が下手は、話して話して失敗して学んでを繰り返さなければ、上手になりません。色々な本(小説、フィクションなんでも)を読んで、良い言葉に出会い、良い文章に出会い、実際の人たちの話を聞いて学ぶのが一番です。これだけは実践あるのみ、です。 人間関係が下手なのは、どこかに自分の理想にはまらない自分がいて、どんどん引っ込んでしまうからでしょうか。その自分の描いている理想像が、どれだけ自分に合うものなのか、自分という人間をゆがめてまでそれにピッタリとはめられずに苦しんでいないか、紙にでも書いて、目で確かめて考えて見ましょう。23センチの靴に24センチの足を突っ込むようなことは、痛々しいだけですよ。 以下の本が少し参考になればと思います。 「いやな気分よ、さようなら」 星和書店

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうも人間関係がうまくいかない、魅力がない

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分の人間関係の下手さ、付き合いの下手さに悩んでいます。 中学校~大学、社会人のときを見ても、他の人のように、親しい友人ができたり、うまく立ち回るということができていない気がします。 人の期待にこたえようとおもって空回りしたり、人は自分にこういうことを期待してるんじゃないかと自分で気を使っては空回りしたり (それがうまくいこともありましたが)。 話すことが下手で、聞くことに意識を持ってはいるのですが、そもそも人に話しかけられなければ聞くという機会もないわけで、大学の新歓、社会人の内定式後の飲み会、そのほか諸々の集まりのときは本当にぽつんとしています。自分から話かけても会話が続かなかったり、そういう場所で友人と一緒に行動するのにも限界があるので、一人になるとどうしていいかわかりません。 ああ、俺って暗いな、人に話しかけられないし、話かけることができないし、と凹みます。 会話が続かないことが怖いので、面白いことを言おうとしても、それも空回り。話かけられないと自分の価値がないようで悲しい気持ちになります。 友人関係ばかりでなく、仕事上の人間関係もうまくいっているのかどうか・・・。 たまに人に誘われたりしますが、俺といて面白いんだろうか? と思ってしまいます。悩み相談受けても自分の言葉は届いていないような気がして余計にさびしくなったり。 根がさびしがり矢なので、一人でいるのはつらいのですが、人といるときにも周りに溶け込めずそれはそれで自分の欠点を突きつけられているような気がしてつらいのです。 一緒に何かをした人、仕事であったり趣味であったりそういう形で出会った人とは続くのですが、ただ単に、同じ会社の人、同じ大学の人、合コンなど、あまり共通性のない人間が集まっているところで関係を築くことができません。他のひとは仲良くやっているように見えるし、実際飲み会で盛り上がっているのに・・・自分はできないのです。 ある意味トラウマ、コンプレックスになり、最近は過去の人間関係を思い出しては苦しい思いになります。俺はこのままなのか、と。 どういう風に気持ちを整理していけばいいのかわかりません。 どうすれば魅力的な人間になれるだろう? 友達もたくさんいてうまくやっていける方のアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 会話が下手で人間関係もうまく築けません。

    高校生の女です。 対人関係で問題があったので改善したいのですが、方法がわかりません。 もしよろしかったら方法を教えてください。 ちなみに性格にも問題ありです。 ・面倒くさがり ・協調性がない ・マイペース(自己中?) ・基本大人しくしている ・が、おしとやかではなくむしろがさつ ・沸点が低い(これも直したいです) 主に学校や会話の際に 前から人とコミュニケーションをとるということが苦手で、人間関係をうまく築くことができません。クラスメイトと何気ない会話をするのも難しいし、共通の話題が見つけられません。私は、ニュースはともかく、おしゃれやガールズトークが苦手でついていけないので、多数派の人と合いません。 ・感覚的に話すことが苦手。 下手に相手の気分を損ねたくないため、言葉を選びながら話すので、結局話せないまま次の話題へ進むというのがよくあります。 あと、話しながら考えるのが苦手です。自分の考えを話さなければいけない状況だと、前もって考えておかないと全く喋れなくなってしまいます。 ・ノリが悪い、空気が読めない。 面白いことを言うのも苦手です。相手の話を聞くのも下手で、うまいこと会話を広げるのが苦手。 ・言葉を選んでいるからか、口調がわざとらしい。 これが一番困っています。どうにか直したいのですが、調べてもよくわかりませんでした。 ・思いやりに欠けている。 比較的気軽に話せる相手でなくてもズケズケとものを言ってしまうことがあります。後で反省することはあっても、今後の人間関係を心配してのものであって、相手の気持ちを心配しているわけではありません。そして考えた後に「何で会話でいちいち相手のことを気遣わなくちゃいけないんだ」と心の中で逆ギレしてしまいます。 直したいことが多すぎて、どうしたらいいのかわかりません。 自然に、不自由なく話せるようになりたいです。 アドバイスお願いします。 長々と失礼しました。

  • 話下手を克服する方法は?

     話をするというのは人間生きていくうえで決して避けられないことです。人間の中には話上手な人、話下手な人色々いますが、やはり話が上手なほうがより説得力のある話ができたり、面白い話もたくさんできると思います。  120%理系の私は最近読むようになってたけれど以前はほとんど本を読んだこともなかったし、数学を遊びの一つみたいにして生きてきました。そのせいかはわかりませんが、自分ではかなりの話下手だと思っています。  そこで話が上手になるにはどういった訓練が必要なのでしょうか。是非、人生経験が豊富な方のアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 人間関係を築くのが下手です…。

    人間関係を築くのが下手です…。 昔から、1人でいるのが好き、集団でいる時も静かにしていたい方で、人間関係を築くのがすごく苦手です。 事務職をしているのですが、今まで計4社の会社を経験しましたが、どこも馴染めた試しがありません。 他の女性社員は男性社員とも臆する事無く話しているのに、私は「うん」とか「すん」を返すのに一苦労です。 今は男性社員ばかりの中に女1人という環境ですが、前任の方がとても賑やかな方だったようで、すごく対照的だねと言われてしまいます。 話の中にも入っていけず、男性が苦手なので少しでもきつい口調で言われると萎縮してしまい、事務的な口調になってしまいます。 ただでさえ愛想がない奴と思われているだろうに、これでは余計に駄目だと思いながらも静かにしている方が気楽な為、どうしてもシーンとしてしまいます。 人間関係をもっと楽観的に考えたいのですが、元々物事を深刻に考えてしまう性格な為、皆さんのお知恵をお借りしたいと思い、質問させて頂きました。 人間関係をもっと気楽に考える為にはどうしたら良いでしょうか? まとまりのない文章ですが、宜しくお願い致します。

  • 人間関係がうまい人、下手な人、どちらが多いですか?

    人間関係がうまい人、下手な人、どちらが多いですか? 調査結果などのサイトがあれば、それも教えてください。

  • 話下手 克服方法

    話下手克服方法でいい方法ってありますか。 ・言いたいことが上手く伝わらない ・言っていることと違う意味に捉えられる(言い方がおかしいと言われる)誤解されやすい ・声が小さくボソボソ話す癖がある ・説明が下手 仕事、日常生活で損してます。 仕事の行き違いでがあった時、口が立って推しが強くハキハキした人が有利で口がまわる人に丸め込まれます。 何度悔しい思いしたことか・・ 話上手なほうが仕事、人間関係でかなり得ですよね。 必ずしも好印象ではありませんが・・ 思ったことが伝わらず一生懸命説明し何度も説明したらしつこいと思われ・・ しつこく言わずさらっと言いたいことが言え、伝わりやすい人が羨ましい。 

  • 人間関係における、北風と太陽の話

    しばしば人間関係やコミュニケーションの問題を取り扱うときに、北風と太陽の話が持出されます。 人のこころを開くには、北風のように、押し付けても絶対に無理・・・と。 話はとても納得できます。 しかしながら一方で、私自身がこの話の真の意味を理解できていない為か、 どうもこの類の話がこじつけの様に感じてしまうときがあります。 ものすごく簡単にまとめると、人は内的にしか変わらないということだと思うのですが。 実際は矛盾していると思います。それは内的にしか変わらないから外的な圧力は意味がない ということにヒモつけられると思うのですが、実際は外的な圧力があるからこそ、内的な心に目を向ける機会が生まれると思うし、 太陽のはなしは理想論のような気がします。 この話の真髄はどんなものなのでしょうか? どなたかこの話に詳しい方どうか御教授下さい。

  • 人間関係を築くのが下手

    はじめまして。30代の主婦です。 人間関係で悩んでいます。 「楽しい人、おもいしろい」と言われながら どこのグループにも属していないため誘われることが殆どありません。 今年になり小学校関係の役員(PTAではないです)を引き受けました。 ある物が足りなくて皆が困っている様子なので私が 「うちにもあるので持ってきましょうか?」と声をかけると 「大丈夫」と言われてしまいます。そして会長と庶務の方が話し合っているのです。私は副会長なのに。。。 それに私に対して他の方々の中で目つきが怖い人もいます。 何人かで話をしていても私を見ない人もいます。 私はウワサ話もしないし、あいさつもしていると思うのですが・・・ 何かしてしまったのでしょうか。 田舎なので一生お付き合いしていかなくてはならない方々です。 どうしたら仲良くなれるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 話上手と話下手。脳や育った環境で違うのですか?

    みなさんの周りにも、人と話すのが好きで仕方が無いという人や人と話すのが苦手というひともいるとおもいますが、 そもそもなんでこんな違いが出てくるのですか? 脳内物質の量や育った環境で変わってくるのですか? そうすると話し下手は一生話下手のままですか?

  • 人間関係

    人間関係がうまくいかない人の共通点は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 高齢の人等に小さいァィゥェォを含む言葉を上手く発音できなかったり書けなかったりするのはなぜなのでしょうか?(ディズニーがデズニーになってしまったり等。)
  • また、日本語のわ行について、現在ほぼ使われていない旧字体の『ゐ』と『ゑ』があるのはなぜでしょうか?わ行の『わ』の発音は『ウァ』、『を』の発音は『ウォ』と同じですが、もともと旧字体の『ゐ』は『ウィ』、『ゑ』は『ウェ』と発音する文字として使われていたのでしょうか?
  • 『ウゥ』は『う』と同じ発音なので、わ行の『う』はもともと存在しないのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう