• ベストアンサー

ゆでたまごを上手に半分に切るには。

どうしたらいいですか? いつもは包丁で切っているんですが、黄身が包丁に くっついちゃってボロボロになってしまうんです。 色んな人のブログなどで、盛り付けてあるゆでたまごは、 きれいに半分に切れてるのに・・・。 何かコツがあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meipi
  • ベストアンサー率31% (57/180)
回答No.7

もう回答がありますが、テグスが一番キレイに切れます。釣り用でもビーズ手芸用でも。夫の実家でテグスがなくて、ひいばあちゃんの三味線の弦で切ったことも(笑)。ちょっと太すぎましたが…。 実家のキッチンにも私のキッチンにもテグスが下がってます。壁に吸盤フックを付けて糸の端を結びつけてあります。8歳の娘もゆで卵を食べるときは自分でその糸で切ってます。 切りながら糸を左右にギザギザに動かすと飾り切りもできます。

hate777
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 すぐ使えるように冷蔵庫とかに付けて置くと便利ですね~。 娘さんもやってるとは・・・私も見習います(笑)

その他の回答 (7)

noname#36179
noname#36179
回答No.8

コツはあります。 ある程度切れる普通の包丁ですよね。 右利きだとした場合。 1.ゆで卵を剥き、まな板の上に置きます。 2.横に切る場合(切り口が円形)、両端の白身の部分を少し切ります。  これは盛り付けの際に、倒れないようにする為です。  縦長に切る場合も(切り口が楕円形)、同様です。 3.左手の中指と人差し指の指先で、上から軽くゆで卵を押さえま    す。 4.その指の間に右手で掴んでいる庖丁の刃を入れ、ゆで卵にあてます。 左手のゆで卵を前後に動かすと、右手の庖丁の自重できれいに切れます。 綺麗に切るコツは、決して庖丁に力を入れないことです。 余談ですが、 チューリップをイメージした、ギザギザの切り口にしたい場合。 先の尖ったぺティナイフのような、小型の庖丁を使います。 ナイフの先で、ゆで卵に三角形をどんどん作り、一周して繋げます。「パカッ」と割れば、ハイ出来上がり! 応用は、 白身を器にして、黄身だけを取り出し、マヨネーズや生クリーム等で粘度を付け(たらこや明太子を混ぜても良いですね)、星型の口金の絞り袋に入り、「パフェ」みたいに盛り付けるのも良いですね。 先端にイクラを適量乗せて、パセリのみじん切りをちょっと乗せれば、 「オードブル」の出来上がりです。 上記の駄文、ご承知でしたらお許し下さい。

hate777
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 どうやら包丁では無理そうです・・不器用なので^^; オードブルレシピまで書いて下さってありがとうございます。

回答No.6

チーズを切るのと似ているんでしょうね。包丁の幅が厚いと(刃先から反対側=背まで)身が包丁にまとわり付くようになり、チーズなら力を入れないと切りにくかったり、ゆで卵だと気味を崩してしまうことになるようです。 だから糸や、糸のこのような専用道具があるのでしょう。

hate777
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 そうなんです、包丁にぺたっと付いちゃうんですよね~。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.5

釣り糸(ビーズの手ぐす) 細い針金がいいですよ。 片方を固定しておいて糸をピンと張って切ります。 実際にお店で使ってます。

hate777
質問者

補足

回答ありがとうござました。 やはり糸なんですね~。 手ぐす・・・試してみます^^

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

手近な所では「糸」です。 一回りさせて締めると切れます。 細いナイロン糸(釣り糸等)だと奇麗に切れます。

hate777
質問者

補足

回答ありがとうござました。 糸とは、思いもしませんでした~。 すっぱり切れそうですね^^

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

単に切り方(方法)の問題だと思います。 よ~く切れる包丁で、しっかり一気に引き切りをすれば、キレイに切れますよ。 半分にするだけならば、こんな感じでできますが、切れない包丁ではやっはりダメです。 卵のスライスを作りたいのなら、エッグスライサーが便利です。

hate777
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 エッグスライサーは使っていますよ~。 包丁をといだ直後でも上手く切れないんですよね・・。 単に下手っぴなのかもしれません^^;

noname#20181
noname#20181
回答No.2

糸で切るときれいにきれますよ。 ラーメン屋などプロはそうしています。

hate777
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 飲食店のゆでたまごは断面きれいですもんね^^

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

道具の問題かと… http://item.rakuten.co.jp/meicho/c/0000001151/ 単純な構造の物なら、100均やホームセンターなどにも

hate777
質問者

お礼

回答ありがとうござました。

関連するQ&A

  • 茹で玉子のきれいな切り方

    茹で玉子(黄身が流れ出ない程度の半熟)を包丁で切ると、黄身が包丁に付いて、切り口が綺麗に見えません、包丁を濡らして切っても同じ様で困っております。 何か見た目、綺麗に切れる方法をご存じの方、ご教示願えれば幸甚と存じます。

  • ゆで卵の作り方

    今、おでん用のゆで卵を作るところなんですが、完全に黄身を固めたいのですが、いつも半熟になります。茹ですぎると爆発するし・・・。 いいゆで卵の作り方、教えてください!

  • ゆで卵の上手な切り方

    ゆで卵を半分に上手に切りたいのですが、包丁がよくないのか卵の形が崩れるくらい上手く切れません。 包丁を磨ぐ意外に包丁以外で良い方法はないでしょうか?

  • ゆでたまごが・・・

    ゆで卵を2個作ったんですが、1つが半分に切ったときに真ん中に白い米粒くらいの大きさのどろっとしたものが入っていました。もう1つは普通でした。 その米粒みたいな部分の回りの黄身はつついてもくずれません。これは一体何なのでしょうか? 鳥インフルエンザの問題があるだけに気持ち悪いです。

  • パーティーとかに出てきそうな飾りゆで卵

    文章で説明するのは難しいんですが・・・ ゆで卵を半分に切って、黄身の部分をくりぬいて、何かと混ぜてチューブで絞ってまたもとの黄身の部分に飾り付けた料理がありますよね。 あれの作り方を教えていただけないでしょうか。 ようするに、ゆでた黄身に何をどのくらい混ぜると、絞れるくらいの固さになるのか知りたいんです。 私が食べたのは多分マヨネーズと混ぜたような味だったんですが・・・ 抽象的ですみません。 よろしくお願いします。

  • ゆで玉子で黄味が・・・?

    ゆで玉子で黄身が中央でなく 外側になってしまいます。 ゆで玉子の殻を剥いっていますと 黄身が飛び出してきます。 黄身を中央に茹でる方法は有りますか? 教えて下さい。

  • 半熟ゆでまたごをキレイに両断する方法

    半熟ゆでまたごをキレイに切るにはどうしたらよいのでしょうか? ラーメン屋さんのトッピングや、コンビニのおむすびのゆで卵は、 黄身がとろーりの半熟状態なのにもかかわらず、 黄身がこぼれないで美しい断面になっています。 家庭で半熟卵をゆでても、包丁で半分に切ると、黄身がどうしても流れ出してしまいます。 特殊な道具が必要なのでしょうか? ご存知の方、必要な器具? コツ? 手順? を教えてください。

  • ゆで卵をハート型にしたいんですが??

    ”ゆで卵が暖かいうちに、クッキー型に入れると型になる”と教えてもらってやってみたんですが、どうしても割れてしまい中の黄身がみえてしまいます。今は13分でゆでてるんですが、もっと半熟でしないといけないのですかね??それとも入れる方向とかあるのでしょうか??今は、卵のなだらかなカーブの方(おしりになるのかな??)、から入れています。コツをしっていましたら教えてください。あとゆで卵の面白い調理方法??変形方法も知っていたら教えていただけるとたすかるんですが・・・・。

  • ゆで卵が爆発するのはなぜ?

    電子レンジで生の卵を加熱すると爆発するということは知識として知っているのですが、先日、半分に割ったゆで卵が電子レンジの加熱により爆発しました。 これはどういう理由によるものなのでしょうか? 黄身、白身共に完全に加熱済みの堅ゆで卵を、殻を剥いて縦に2つ割りにし、パイレックス容器に入れ、パイレックスの蓋をして電子レンジで加熱しました。容器内にはMSサイズのゆで卵が1個、加熱時間は3分間をセット、2分を過ぎたところで爆発しました。白身は変型し、黄身は心なしか縮んでいるように見受けられ、爆発の原因は黄身であることが推測されました。

  • 固さ別!ゆで卵のおいしい食べ方アンケート!

    ゆで卵は二種類に大別できます。 ①半熟 (黄身の内側半分がまだ液状である状態のもの) ②固ゆで (黄身の外側が黒くなり内側まで固くなった状態のもの) それぞれのゆで卵について、 あなたが最もおいしいと思う食べ方を教えてください。 【回答例】※私の場合 ①半熟→わさび塩をかけて食べる ②固ゆで→醤油+マヨネーズ+一味唐辛子をつけて食べる

専門家に質問してみよう