• ベストアンサー

社用車の修繕費について

noname#20897の回答

noname#20897
noname#20897
回答No.4

>社長が会社の物・金を私的に使うのは良いのですか? 良くないのは明らかです

noname#156391
質問者

お礼

続けてのご回答ありがとうございました。 別問題の意味を出来ましたら説明願えないでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 社用車について

    社長と従業員3名の会社ですが、会社名目の車が5台あります。 社長、奥さん、娘(別会社)、息子(県外の別会社)の車です。 1台だけ社用として使っていますが、社長専用の車になってます。 (社長がそれに乗っていなくなるので使えない) 自動車維持費だけでも年間100万円以上かかります。 こういうことって普通なのでしょうか? ちなみに、従業員たちは自分の車を使用して仕事してます。 (ガソリン代、通勤手当一切無し) 

  • 社用車の事故に対する罰金について

    社用車にて自損事故の罰金について質問です。 先日、社用車にて業務中に自損事故をしてしまいました。 その後見積りがきて、40万ほど修理にかかるので車両保険を使用して修理する事になったのですが、免責20万で会社負担となりました。 社長に罰金を支払ってもらう事になると言われたのですが、事故を起こすまで社用車の事故で罰金がある事、免責20万円の保険である事の説明はありませんでした。 就業規則もありません。 事故を起こしてしまった私が悪いので、罰金も仕方が無いと思うのですが、この場合罰金、もしくは免責分を支払う義務があるのか教えて頂けたらと思います。 少し調べたところ、会社の罰金であれば1ヶ月の給与の10%までと労働基準法で決まっているそうなのですが、免責の請求の場合は50%負担は仕方が無いという話があったので…。 別の上司のパワハラで体調を崩し、退職の許可を取った矢先の事故だったので、今まで誰も聞いた事の無い罰金の話を出されたのかもしれないですが、パート勤務の私には免責半分の10万円はかなりキツイ金額なので不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 社用車の自損事故による修理費

    先日、ある社員が社用車で自損事故を起こしました。 自損ですので、事故の責任は本人に100%あると思います。 車両保険には入ってませんし、警察への届け出もありません。 会社側は、修理費(20万円)の半額をその社員に請求しているのですが、 これまで会社としての規則がなく、このような高額修理費のケースもなかったため、 経営者も詳細には考えていなかったようです。 この社員は、会社側の要求通り、半額負担すべきでしょうか? また、このような問題はどこに相談すればいいのでしょうか?

  • 従業員の社用車での事故

    先日自社の従業員が、通勤中に社用車で人身事故を起こしました。 事故状況は、従業員の赤信号無視で、幸い先方様の命に別状はなく、全治1週間のケガで済みました。 社用車は、一応任意保険に入っており、先方様への保証は保険で全額賄えるのですが、車が古い為車両保険には入っておらず、こちらの車の修理費は出ません。修理代は8万円かかるという事でした。 そもそも従業員を20名抱える当社は、会社の規定として、社用車の通勤使用は認めていないのですが、その従業員だけ、生活が苦しく車を手放さなければいけない為どうしても頼むと懇願され、他の従業員全員に了解を得て(当然反発はありました)、仕方なく特例で通勤使用を許可しました。 その矢先にこのような事故を起こしたのですが、車輌の修理代は、従業員に請求してもよいのでしょうか? 一応通勤中は会社の責任といえど、後から聞いた話によると、過去に他の従業員が通勤中に軽い事故を起こした時は、会社に報告せず全て当人自身が処理をしていたそうです。そういった例が何回かあったらしいので、その手前、今回の件で会社が全額負担すると、他の従業員にも示しがつかない と心配しています。 保険を使えば、次年の保険代はその分高くなるであろうし、会社がその従業員だけの為に金を使うのは不公平だから、その分は請求するべきだと他の部下から言われました。 又、保険屋から、先方さんのお見舞いに会社からも行った方が良いと言われました。しかし部下が、そんな物はやった本人の問題で、一応保険は使うけれど会社は車を貸しただけだから行く必要はない!!本人が解決するべきだ。と反対され困っています。 事故に対しての規定を作っていなかった私にも責任があるのですが、その従業員に対して、どのような厳罰が適しているのか、大変困っています。どうかお力添えをよろしくお願い申し上げます。

  • 私の勤めている会社の社長のお金の公私混同たるや非常識です。家を新築して

    私の勤めている会社の社長のお金の公私混同たるや非常識です。家を新築してしかも家具や熱帯魚まで会社経費で購入しているとの事。経理→課長→私の順で情報が入ってきました。地方の中小企業。従業員30人程で社長が筆頭株主の同族会社。会長は社長の父親。いわゆる2代目です。 月末、月初、経理業務が始まると決まって携帯にTELがあり、”今月会社の財布のやりくりが苦しい”と話します。自分のしている事がわかっていません。 これって場合によっては横領になりませんか?しわ寄せを社員に押し付けてきます。給与20%CUTされています。どう考えてもおかしい。 これって常識ですか? 皆さんの意見いただけたら幸いです。

  • 私用車を社用車としても使用する際の経理について。

    1年前に設立した小さな有限会社で社長兼従業員をしております。 (ひとり有限会社です。) この度社用車が必要になったのですが、設立したばかりの会社なのでリース契約ができない等様々な事情で、私個人名義の車を、社用車として使用しようと考えております。 私個人から会社に貸与しているという形をとり、リース契約を結ぼうと考えているのですが、こういったリース契約は可能なのでしょうか? 可能な場合、 (1)車にかかるもろもろの経費(車の保険料、ガソリン代、税金等)は会社の負担とする。 (2)会社から毎月○○円を○○○(私)に支払うものとする。 等、明記されたリース契約書を作成しようと思っているのですが、 よいひな形等ご存知の方おみえでしたらお教えください。 以下、疑問点を列挙いたしました。 Q1. この場合、私が受け取るリース料金は私個人の所得となるので、リース料金の金額の多寡にかかわらず申告が必要となるのでしょうか? ちなみに売り上げがまだ十分にないため、私のお給料は未払い金のなっており、給料はまだ支給されていない状態です。 以下、会社、車の条件等です。 有限会社(社長兼従業員のひとり会社) 車のローン等はありません。 Q2. 保険料(私個人の名義になっています)、税金、車検等を会社の経費に出来るのでしょうか? Q3. 必要な手続き等がございましたら、教えてください。 経理初心者ですので、いろいろとお聞きしましてすみません。 宜しくお願い致します。

  • 社用車の通勤交通費

    勤務5ヶ月目です。 経理をしてますが、社員お中に社用車で通勤しながら別に交通費を貰ってます。車に関する経費は全て会社持ちです、交通費の二重払いに(二重所得)にならないのでしょうか。

  • 社用車を従業員の家のそばにおける??

    会社で社用車を購入しようと考えているのですが、オフィスの近くは駐車場が高いため、従業員の家の近くに駐車場を借りようと思っています。その場合、駐車場代は経費として通るのでしょうか?ちなみに、オフィスと従業員の家は電車で30分ほど離れた距離です。

  • 業務中の社用車による事故について

    業務中の社用車による事故について質問させていただきます。 社用車の保険で対応するものだと思っていたら 業務中に社用車で事故を起こした同僚が20万円程度を 会社に対して迷惑料として支払ったという話聞いて 驚いたので質問させていただきます。 保険で対応できるなら 社員の負担金というものはないと思っていたのですが。。。 お金を支払う必要があるのでしょうか。 社内でも、各部署で業務中に車を使う頻度はばらばらです。 私はしょっちゅう遠出する必要があるので あまり乗らない人より、事故の確率は高くなるので なんだか、不公平だなと感じております。 どこの会社もそういうものなのでしょうか???

  • 社用車の購入についてですが

    経理についてご教授願えますでしょうか。 福祉等の非課税での経理は経験があるのですが、一般の経理の知識は乏しいです。 会社の車についてなのですが、購入したほうがいいのか、リースにしたらよいのかよくわかりません。よくリースにすると経費として使えるので良いと聞くのですが、同じお金を払うのなら同じなのでは?と無知な私には思えてしまうのです。購入の場合は、利息分しか経費として扱えないと書いてあったのですが、では、通常に支払っているローンの分はどうなってるの?と??未払いで計上しているとはいえ、会社のお金が減っていっているのに・・・?と知識不足のものには思えるのです^^;どれくらい損になるものなのでしょうか? 購入する車は600万くらいのものです。 お詳しい方にはくだらない質問かとは思いますが、教えていただけないでしょうか?