• ベストアンサー

土地購入で揉めています

隣の家が引っ越す予定なので、隣家の」土地を購入するように金額まで提示して売り込みに来て、こちらは即、購入の気持ちだったのですが、『値上りしているから・・・』とか、そのつど理由を付けて売らないまま時が過ぎ1年近く経ちました。 ところが、先日、高い買い手が付いたので、別の人に売ると言って来ました。 契約書は交わしていませんが、1年も付き合わされて騙された気分です。こんなことはありえるのですか? 隣家を相手取り精神的苦痛を受けた事への慰謝料請求などは出来ますか? また、何でも良いので相手が困ることを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22812
noname#22812
回答No.1

契約は本来口頭でも成立するものですから、売ります買いますの当事者間の合意のみでも成立はします。しかし現実的に考えれば口頭契約では後に問題が発生した場合に何ら契約事項を証明する事が出来ませんので書面にて契約を交わす事が通例になっております。 今回のケースでは口頭のみの話であったとしても、どこまでの話が為されていたのかがまず問題です。価格や売却の意向、質問者の買う意向に付いて話をした程度では契約が成立していたとまでは言えません。当事者同士がお互いに対して売る買うという意思表示を明確にしていた場合には契約が成立していたと言えるでしょう。 契約が成立していた場合には他者への売却は契約違反となりますが、先にも書いたように口頭契約に於いては契約違反を立証する事が難しいです。「価格や売却の意向は伝えたが、まだあなたに売るとは言っていない」と言われればそれ以上追求の手段は無いと思います。 口頭での契約の成立を証明出来るような録音テープでも存在すれば別ですが、残念ながら責任追求出来る手立ては無いでしょう。その点の追求が出来なければそれによる損害賠償や慰謝料なども当然に有り得ません。 一般的には不動産の様な大きな契約事は書面を交わす事が殆どですから今後は書面にて契約締結をした方が良いです。そして書面を交わせないとすると契約は成立していないと考えておいた方が無難です。 実社会の不動産取引に於いても、買いませんかという話や価格などの条件の話を聞いたからと言って必ずしも買える訳では有りません。質問者にも打診はして、その他にも広く打診をして最終的に有利な相手を見付けて売却する事自体は、隣人という道義的な問題を抜きにすると不動産取引では普通の話です。 それでも欲しい場合には質問者が更に高い値を付けるなど交渉する以外に有りません。よって本音を書けば、時間的には少々引っ張られ裏切られた感も有るのでしょうが最終的には単に買えなかったというだけの話であり、取り立てて騒ぐ程の問題では無いという印象です。

rom2985
質問者

お礼

前略 お礼の件、遅くなりまして失礼致しました。 色々詳しくアドバイス頂き有難うございました。 参考になりました。 これからは、周りの者を色々頼って事を進めて行きたいと思います。 それでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の金額提示方法がわかりません

    住居のとなりの土地を購入しないかと隣家に持ちかけられました。欲しいという意志はあるのですが、所有者が向こうどなりのお宅から金額の条件提示がきているとのこと。当方に金額提示をもとめられるのですが相場がわかりません。一般的に向こうどなりのお宅の提示がやすかったと考えてよいのか?などわかりません。どのように提示すればよいのかご教示いただければ助かります。

  • 土地の値段について

    土地の妥当な値段についてお伺いします。 私が住んでいる家の隣の隣の土地が空き地になっていて、先日まで不動産屋で売りに出ていました。 1年くらい出ていたのですが全然買い手がつかず、売主は取り下げました。その売主は隣の家の奥さんの身内です。 その土地の購入をできないか、と直接売主さんに相談したところ不動産屋で出ていた値段から100万引いた金額を言われました。 売れなかった土地と言ってはいけませんが、全然買い手が付かなかった土地なので安くしてくれとこちらで言ってはいけないのでしょうか? あと、その100万円引きは妥当なんでしょうか?通常不動産屋に出すと売れたら仲介料を取られると思うのですがどのくらいなんでしょうか?

  • 隣り合った狭い土地、同時売却ってあり?

    我が家も隣家も20坪以下の狭い土地です。地続きになっていて、ふたつで30坪程度です。 我が家はすでに空家、隣家は引越し予定です。 それぞれが売却、買い手が2軒分まとめて購入ってケースありますか? そうするにはどうしたらいいですか?また、そうなった場合、売り手買い手にメリット、デメリットありますか?

  • 都内 隣の土地の購入方法

    まだ人が住んでいる隣の土地を購入したい場合、まずはどこのだれに相談をすればよいのか教えてください。 国道沿いが立ち退きで半分更地となっており、隣家を挟んで我が家です。 この際に、国道沿いの土地も購入しまして、建て替えを検討しております。 国道沿いの土地のオーナーと隣家のオーナーは別です。 国道沿いのオーナーに隣家を買われてしまう前に、手をうちたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 購入を考えている土地の隣家の外壁が境界線上

    購入を考えている土地の隣家の外壁が境界線上 新築予定で土地を探している者です。最近、非常に気に入った土地を見つけました。ところが、1つ気になることがあり相談します。 土地は更地で、長く駐車場として貸されていたようです。持主は少し遠くに住んでおられ、実際にこの土地に居住したことはないそうです。数年前に隣家が家を建てたようですが、隣家との境界線上にある低いブロック塀の一部が数メートル取り崩され、その部分には隣家の外壁が境界線上まで来ています。つまり、民法234条では隣地境界線から50cm離して家を建てるように規定されていると思うのですが、50cmどころか0mmです。隣家はこちらの土地に入らなければ外壁のメンテナンスすらできないということです。 持主はこの土地に居住していなかったため、売りに出すまでこの事実を知らなかったようで、もちろん承認もしていないそうです。それでも「完成まで異議申し立てをしなかった」ということで黙認=承認したということになってしまうのでしょうか? 周辺の家を見てみても、このように敷地ギリギリに建てている家などありませんので、この地域の慣例と言うわけでもなさそうです。 第2種住居地域ですから、おそらく防災・準防災地域ということもありません(これは不動産業者に調査依頼中)。 比較的、間口が狭くて奥行きのある土地なので、もしこの土地に家を建てるとすると、隣家との間にこちらが随分後退して家を建てる必要があり、間取りも制限されてしまいます。 まだ私が購入している訳ではありませんが、もし購入して住むとなるとずっとモヤモヤした気持ちを隣家に対してずっと抱き続けることになるのかと思うと気が重いです。 また、私は実際にその隣家の住人と接したことはありませんが、「自分の家さえ良ければ隣が迷惑しようが知ったこっちゃない。気付かれる前にさっさとギリギリまで建ててしまえ!!」とばかりにこのような暴挙(?)をやってのける住人が隣に住んでいるというのもリスクが高いと考えたほうがよいのでしょうか? 御回答宜しくお願いいたします。

  • 土地の明渡(返還)請求

    私の自宅の土地の一部(1m×2mほどの広さ)を、隣の家の入り口の一部として、私の母(10年前に亡くなっています)の代から無償で貸しておりました。(契約書はなく口約束。口約束をした隣の家の方はご健在です。そもそも隣家がその土地を使い始めたのは、50年ほど前からのことだと思います。) 今回、自宅を建替えるため、隣に貸していた土地を明け渡(返還)してもらおうと考えています。(貸している土地を利用して建替えを行います) この土地を明渡(返還)請求するには、どのようにすればよろしいのでしょうか。 また、原状回復の費用は隣の家に請求することは可能でしょうか。

  • 貸した土地が返してもらえない こんなのあり?

    裏庭の土地の一部を隣家に貸しました 昭和40年ころのことです 我が家の親と隣の親どおしの間でのことです 多分、両家の関係は、良好だったと思われます 書類などなく、口約束なのでしょう ところが、隣の親御さんが亡くなり、隣は子供の時代になりました この土地はうちの土地だと主張し始めました こんな理不尽なことってありですか? こんなことって、しばしば起こりうることでしょうか? (結局、裁判になり、登記簿上の土地の広さの観点から隣の土地になってしまいました)

  • 私有道路への土地提供の迷惑料

    隣の畑の持ち主が土地を売り、今度そこに住宅が建つことになりました。 私の家の前の道路は私道で、隣の畑の持ち主と共同所有となっておりますが、この道路幅が4mないため、私の敷地のうち4坪ほどを道路に分けて欲しいと言ってきております。 前向きには考えているのですが、現在の私の土地は隣の畑の持ち主から購入したもので、購入後10年以上になります。 単純に原価で販売するのは隣家のために金利負担までして土地を預かっていていてやっただけのこととなり、癪に障ります。 何らかの迷惑料を請求したいと思うのですが、こういった場合一般的にはどのくらいが妥当なものでしょうか?

  • 将来、隣家の土地を購入したい。どうすればいいですか?

    隣家の土地の一部を、いずれ購入できたらなあと夢見ています。 隣家には、築40年?ぐらいの家が、ほぼ敷地いっぱいに建っています。 80歳近いおばあさんが、独り暮らしをしています。一人息子と旦那さんに先立たれ、直系の跡継ぎはいないようです。おばあさんの姉妹は存命のようです。わが家との関係は、特別に親しいわけではありませんが、悪い関係ではありません。道で会えば、立ち話をすることもあります。わが家は、1年ほど前に、この地に越してきました(比較的都心に近い場所です)。 わが家を購入時に、隣家の登記簿をチラッと見ましたが、亡くなった息子さんが事業をしていたらしく、どこかの抵当に入っていました。 上記の状況から、私が生きているうちに、この家が解体されたり、人手に渡ったり、売りに出たりする可能性は高いと思っているのですが、その際の立ち回り方がわかりません。 わが家は再建不可の旗竿地です。隣家の土地のすべてを買うのは金銭的に無理ですが、旗竿部分の一部だけでも、いずれ機会があれば購入できたらいいなあと思っています。もちろん、相場より高い値段を出す用意はあります。 おばあさん本人に、「いずれ土地を手放すことがあれば、その一部を相場より高く買うので声をかけてくれ」という話をしたいのですが、相手の機嫌を損ねてもいけませんので、なかなか切り出せません。 ・どのように声をかけたらいいと思いますか?「いずれ土地を手放すことがあれば、その一部を相場より高く買うので声をかけてくれ」と、そのままズバリ言ってしまえばいいのでしょうか?? ・このようなケースの相場はあるのでしょうか?(相場の○倍など) アドバイスよろしくお願いします。

  • 購入した土地に他人の土地があると言われた

    隣地に前オーナーが26年間駐車場として利用していた土地があり、当方が前オーナーより購入致しました。 先日、某人物が突如現れ、「アンタ(私のこと)が購入した土地に中に国有地(水路)と自分の土地が入っている」と主張してきました。 その某人物は公図を使い、「ここに自分の登記済みの土地が5坪ある。購入する際にはこちらに断った上で隣地境界を決めて貰わないと困る」と言ってきました。 公図上は自分が購入した土地の横に水路があり、水路を挟んで相手の土地が有ります。私も購入時に水路は気にしていましたが、既に影も形もありませんし、26年前から現在の形状でした。 何故今になって私にそんなことを言うのか聞くと、以前のオーナーには門前払いされていたようで、口頭で言ったことはあるようなのですが、特に裁判などしたわけでもなく、相手にされなかったようで、私も国有地については時効取得が成立していると思いますし、相手の土地が私の所有地内にあることなど証明出来るとは思えないので放置しようかと思うのですが、問題ありますでしょうか?でしょうか? ちなみにその駐車場の隣に住んでいるのは某人物の実の兄で、私は某人物の土地は隣の家の敷地に入っていると思います。 建てる時にわざわざその部分を5坪だけ残して建てるのは不自然ですし、買う際に測量したのですが、登記面積よりも若干(4坪程)多いものの、水路(面積不明)と某人物の土地を足した数字とは思えないのですが。 言いがかりとして放置するべきでしょうか?相手は話し合いを要求してきていますが、話して解決するとは思えません。