• ベストアンサー

転職(キャリア)相談

hogebooの回答

  • hogeboo
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

「思い込みによるミス」は、どの仕事をするにしてもマイナスポイントかと思いますよ。 それに誰でも思い込みによるミスはあるものです。 だから自分で確認することが大事だし、会社としてもチェック体制(同僚や上司がチェックしたりします)が整っていると思います。 それに短所を理由に挫折するのではなく、短所を克服するために努力することが大事です。 本当にやりたいことが法務であるならば、トライしてみるべきと思います。

himeichigo17
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 友人と話す機会があったので アドバイスを参考にして話をしてみました。 彼女の短所については仕事ぶりをそこまで知ってるわけではないので触れないようにしました。たぶん本人が一番わかってると思うので。 いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職について

    初めまして。今現在35歳パートです。先月離婚いたしまして、パートから正社員目指したいと考えておりますが、この年齢での再就職はかなり厳しいと、また接客業に携わって14年間なのですが販売業務で資格はもっておりません。 これから、資格をとり、何とか正社員目指したいと思っております。 何が一番資格を取ればより転職に成功するでしょうか。 転職先にもよるとは思いますが、お勧めありましたら是非ご意見いただければとおもいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転職について相談です。

    はじめまして。転職についての相談です。   25歳で既婚、子供は2人です。 学歴は高校中退、資格は大検と大型1種です。 職歴は運送会社のドライバーのみです。18歳から始め、最初の会社はアルバイトで約1年、2番目の会社は正社員で約5年、現在の会社は契約社員で約半年勤めてきました。 2番目の会社は雇用形態は正社員でしたし、大手企業の子会社で中堅規模で待遇や収入も不満のないレベルでした。 しかし、昨年の中頃から親会社の業績不振などの影響から給与や待遇がかなり悪くなり退社、現在は大手運送会社で契約社員で勤めています。 現在勤めている会社でしばらく働いてから正社員登用を希望することもできますが、できればドライバー以外の仕事をしたいと考えています。 妻はパートですがフルタイムで働いているので、将来的に昇給が可能ならば、一時的に今より収入が下がることは構いません。 現在の年収は約420万円です。 将来性があり、私のような人間が転職可能な職業を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職相談のってください(長文です)

    大学卒業後2年間契約社員で銀行事務をしてましてもうすぐ3年目。 真面目にやってきたおかげか正社員登用の話もでてます。 大手企業ですが、いわゆる一般職で仕事に遣り甲斐を感じません。 正社員となっても今の仕事のままで職種変更の可能性はないです。 家庭の事情で大学院留学する予定をあきらめざるえなくなり、 すぐに給与のいい仕事をする必要があったためついたのが今の仕事ですが 落ち着いた今、少しでも早くやりたい仕事に挑戦したいと転職活動をしています。 とりあえず何社か書類を出して反応をみたのですが惨敗でした。 転職アドバイザーの方からはヒューマンスキルと基礎力は高いようなので面接や筆記試験までいけば十分戦えるとアドバイスされました。 とはいえ契約社員経験のみ、目立つ資格なし、一般職経験のみでは書類通るのは難しいようです。 このままでダメなら公務員になるかロースクールなどに挑戦して専門知識を見につけるくらいしか思いつきません。 勉強も好きですがそれ以上に仕事するほうが好きなので民間企業できれば管理部門で経験を積みたいのですが・・・。 このまま書類を出し続けるべきでしょうか。 それとも希望する企業や職種につくために勉強すべきでしょうか。 友人にもアドバイスしてもらってるのですが、同年代意見ばかりでは視野が狭くなりそうなので、皆さんからもアドバイスして頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 転職…皆様相談にのってください。

    現在金融関連会社の正社員・総合職の営業として働いており、この4月で2年目を迎えました。もともと志望して入った企業でしたが、実際に仕事をはじめてみたら日々数字に追われ、できないと上司からちくちく言われる、新規開拓中心でテレアポ飛び込み訪問を強いられる毎日、同期も負けず嫌いできつい子ばかりで合わない、正直限界を感じています。最近ではやる気が起きず、外出しても何もせずサボってばかりです。 業務に伴う事務作業をしていたり、実際に社内の一般職の女性をみて、今更ながらこっちのほうが向くのかなと思い、会社を辞め転職しようと考え始めたのですが、勤務歴わずか1年ちょっと、ましてやこのご時世転職はそうそうないです。 私はもともとキャリア思考というのは薄く、結婚してからもバリバリ働こうという希望はないのですが、今の会社が誰もが知っているような大手企業であることもあり、働いている会社名にはこだわります。(しょうもない話ですが…) そんな希望を人材派遣会社の人に伝えたところ、勤務歴1年以上で大手企業で働くことができる契約社員の案件が多くあるといわれました。福利厚生も正社員並み、長く働いている方も沢山いるそうで契約社員に転職したいと思いました。 それを会社の先輩に話したところ、正社員から契約社員なんて浅はかすぎる、またリーマンショックのようなことがあったらどうするの、ましてや今時契約社員の女性なんて結婚ってなった時にある程度社会的地位のある男性なら躊躇するし、相手の親だって良く思わない釣り合いがとれない、今の職を最低でも結婚が決まるまでは続けたほうがいい、、と説得されました。 もうどうしたらいいのか分からず不安に押し潰されそうです…先輩のいうとおりなのでしょうか?私のしようとしていることは世間知らずで思い付きでの行動なのでしょうか? 本当に悩んでいます、最終的には自身で決断することなのは分かっていますが、多くの人の意見が聞きたいです。 長文でわかりにくい文章で申し訳ありません。 回答お願いします。

  • 通関業者の転職

    通関業者に正社員として転職希望です。通関業者に強い転職エージェント、正社員を前提とした派遣会社などありますか?詳しい方、経験者の方教えてください。資格は通関士試験合格、TOEIC550点、船会社で1年ほど、輸出業務を行っていました。

  • 未経験で企業法務部への転職方法

    現在、IT企業に勤める3年目のSE(25歳・女)です。 法務に興味をもち、企業の法務部関連への転職を考えています。 法律の知識はまったくなく(大学は文学部卒)、法務の実務経験もありません。 法務関連の転職情報を検索してみたところ未経験での採用はほとんどありませんでした。 希望としては未経験なので初めは正社員でなくて、契約社員でもかまわないと思っています。 法律知識をを少しでもつけようと、ビジネス実務法務試験2級の勉強を始めたところです。 転職後も勉強して知識をつけていきたいと考えています。 未経験で企業の法務関連に転職する場合、どのように転職活動を行えばよいのでしょうか。 法務の知識習得方法、転職先の探し方等、転職方法のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 転職活動で悩んでます!誰か相談に乗って下さい!

    転職活動の焦りからか冷静な判断ができません。どなたか相談に乗って下さい。 私の前職は販売です。事務の道に進みたいと思い退職しました。(正社員ではなかったので、正社員にもなりたいと思ってました) 未経験では採用は無理だろうと思い訓練校で勉強をして簿記2級・PCの資格を取得し、1年間派遣で経理をしてました。 今派遣満了したので正社員の事務(一般事務・経理事務)で就職活動していますが全滅です。 そこで、販売の正社員の求人が出ていたので応募したところ、実際正社員になるのは1年~2年後、実績が認められたら…という事でした。 それまでは勿論アルバイト若しくは準社員だそうです。 前職の販売の時もこんな感じで結局は店長補佐として契約社員のような待遇でした。 正直30と言う年齢で経験職種のアルバイトは辛いものがあります。(本当に前職と全く同じ業種です) これは贅沢でしょうか?仕事事態は好きだったのでもう一度戻ろうかという気持ちにもなっていましたが…。 事務をしたいという気持ちをこのまま貫いた方がいいのか、販売に戻るか…凄く迷ってます。 それに、やはり今のスキルじゃ正社員は無謀な様なのでまた派遣で経験を重ねた方がいいのか。 色んな焦りが出て本当に冷静に考える事ができません。 なんでもいいのでアドバイス頂きたいです。 (年齢の指摘はお辞め下さい。自分が一番分かってますので…)

  • 転職相談

    現在22歳(9月で23歳)で調剤薬局の事務員(パート)として仕事をしています。 フルに近い状態で仕事をしていますが雇用保険すら未加入です。若い子は直ぐに辞めるからと言う理由らしいのですがもうすでに3年目です。そしてもちろん有給やボーナスもなし。1年後には正社員にと言う約束が何故かなしに… 月末業務として事故と労災と月報とレセプトと請求書を事務3人で行ううちレセプト以外全て私が担当…レセプトは社員さんがやりもう1人の事務は何もやらず暇と言いながら私が一生懸命作業中仕事中にもかかわらず携帯をカチャカチャ… 別に携帯を多少いじるのは許されてますが患者さんがいるにも関わらず携帯をいじっています… そして本当は事務がしてはいけない一包化や薬集めもやらされています… 私が休みの次の日には薬が補充されていないで薬剤師さんに文句を言われ私が昨日出勤じゃないと言うと口答えしないでまず謝りなさいと… なのに正社員でない私はなんの保証もなく3年目でも1年目と同じ時給850円…なにもしない事務のおばちゃん(携帯ばかりいじる)と同じ… いい加減ムカつき転職を考えていますが今の仕事をしたまま受けても直ぐに辞められない(明日から直ぐに働けない)ので落ちたり彼氏がいるかとか結婚や出産する気があるかとかきかれ彼氏がいると妊娠したとかで辞められたりすると困ると言う理由から落とされます。 仕事を辞めてから仕事を探せば良いのでしょうが辞め手直ぐに仕事が見つからないと無職で雇用未加入なので雇用保険すら入らないのでちょっと辛いのでどうしようか考えています。 良いアイデアはないでしょうか? 因みに医療事務関係で正社員希望なんですが…

  • 転職について

    転職について 27歳の独身男です。今まで食品の販売1年3ヶ月(正社員)鉄鋼の営業事務2年(正社員)介護(パート)の経験があります。色々な理由で異業種へ正社員希望で転職を考えているのですが、正社員になりやすい過去の経験が生かせる業界はどこですか?ほかに何か資格を取得しておいたほうが良いでしょうか?? アドバイスお願いいたします 持っている資格は 普通自動車第一種 秘書検定2級 ホームヘルパー2級です。

  • 転職に関して

    先日転職に関してこちらの掲示板に質問させていただきましたが、再度ご意見をいただきたく投稿させていただきました。 性別 男 年齢 26歳 住まい 大阪 現在就職活動をしており、内定を2社いただいている状況です。正直どちらも選びがたく悩んでいる状況です。内定先は以下の通りです。 ・不動産業(契約社員、関西私鉄の子会社) ・鉄道関係(契約社員、関西私鉄の子会社) どちらも正社員登用有りの仕事です。 私自身、給与、業務内容等を考えると不動産業に進んでみたい気持ちがあります(何年も追い求めていた業種なので)・・・・が実務未経験という部分に不安を感じます。未経験の私にやっていけるのだろうかなど・・・ 鉄道関係に関しては私自身が愛してやまない地元の沿線の鉄道関連業務で地元沿線の貢献の為に携わっていきたい、また前職で培ってきたサービス業という部分も活かす事ができると考えている為、比較的業務へはスムーズに対応していけるとは考えております。問題は給与でしばらくは生活がかなりきつくなるとは考えております。 そして正社員へ登用されるのであれば、経験がある鉄道関係の方が可能性があるとも考えております。 不動産業に関しては実務未経験という部分があり、なんとも言えない状態です。(登用基準の一つに資格がおそらくあると思いますが、私自身勉強に関しては特に嫌いではないの資格等はコツコツ取っていくつもりです) もう落ち着いて仕事をしていきたいという気持ちがありますので、どちらかに進み、そこで努力しつづけるかを決めたいと思っております。 もし皆さんでしたらどちらに進みますか。ご参考にさせてください。 もし補足事項がございましたらおっしゃってください。よろしくお願いいたします。