• ベストアンサー

これって夫婦・家族といえるのでしょうか?

sas-loveの回答

  • sas-love
  • ベストアンサー率17% (27/155)
回答No.3

そのままご主人の言う事を聞くのもいいですが、たまに言い返してみてはいかがでしょう? 多分今のままだと、この先も状況はあまりかわらない気がするんです。 手のかかる子供がもう一人と思って、勇気を出してガツンと言ってみませんか? 夫婦なんですから、あまり遠慮は禁物かと思われます。 まぁ私でしたら『子供にうるさいってどういう事?あなたの方がうるさいよ!もうっ。』と言うでしょう。笑

関連するQ&A

  • オンラインゲーム好きの方またはそんな夫や彼氏をお持ちの方

    お世話になります。オンラインゲーム好きの夫と結婚して3年になります。もうすぐ1歳の子供もいます。夫はファイナルファンタジーをしています。 平日の夜はほぼ毎晩、休日(1ヶ月に4日ぐらい)は半日以上ゲームをしてます。 仕事のストレスを全部忘れて別世界にいられるのが楽しいのだそうです。 子供ができる前は、私は「ひとだんらくしたら一緒に夕食にしよう」とか「午前中はゲームしないででかけよう」などと言い、夫も応じてくれていました。 夕食の時間前にはパーティーにはいらず一人で遊ぶなど自分なりに工夫していたようです。(ゲーム嫌いの私にとってはすごく幼稚な工夫にみえますが) 子供が生まれてからは、ほうっておいてます。自分から声をかけるのもしゃくなので。 夫のほうはたまにゲーム部屋から出てきて声をかけてくれますが、またすぐ戻っていきます。見たいテレビがあるときと食事の時いがい、10分以上リビングにいたことがありません。子供をゲーム部屋に連れて行くと、ゲームしながら抱っこしてます。 ただ救いなのは、子供がコントローラーをいじって電源が切れたり変なことになったりしても子供をしからないことです。そこまではゲームに夢中になっていないということでしょうか。 なんだか夫婦の距離ができたように思います。 ゲーム好きの人の本音って、1)「できればずうっと1日中、ほうっておかれて一人で部屋にこもってゲームをしているのが幸せ」 2)「一人でやっていたいときもあるけど、たまには話しかけてほしい、ゲームがひと段落したときは一緒に食事したり話したりしたい」のどっちなんでしょうか? 休日はゲームの前に1時間子供と遊ぶとか、頼んでみようと思いますが、どうでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 夫婦の会話

    結婚して3年目(子なしです)になりますが、主人と会話する時間があまり取れていない気がして、悩んでいます。 平日、仕事から帰ってきて疲れているのはわかるのですが、ゆっくり会話をする時間といったら、食事の時間くらいです。 (食事の時間でも、テレビに集中してしまうと話を聞いてくれません) 食事が終わって寝るまでの間は毎日インターネットをしていたり、ゲームをしていたりで、話しかけるとあからさまに不機嫌な態度をされたり、返事もしてくれないこともあります。 大事な話があると言えばちゃんと聞いてくれますが、主人が何かしているときに、私が見ているテレビのことで話しかけたりすると、返事をしてくれないことも多いです。 聞こえないのかなと思って、もう1回話しかけたりすると、すごく嫌な顔をされるし、正直傷つきます。 前にその話をしたら、何かに集中しているときは話しかけられても答えられないでしょ?みたいなことを言われたことがあります。 私としては1日のうちに夜くらいしかゆっくり話ができないんだし、くだらない話ばかりかもしれないけど、もっとコミュニケーションが取りたいなって思ってしまいます。 でも、主人にとっては、昼間は仕事で夜くらいしか自分の好きなことをする時間はないんだし、その時間を大事に使いたいんだろうなぁ~と思います。 なんだか堂々巡りで答えがでません。 この先、子供ができて幼稚園でこんなことがあったよ~ってパパに話したときも、ゲームに夢中で返事もしないんだろうか..とか、先のことまで想像してブルーになってしまったり...。 ちょっと心配しすぎかな。 まとまりのない長文ですみません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 家族に内緒で部屋を持ちたい

    家族に内緒で部屋を持ちたい 夫の両親と夫の妹(義妹)と妹の子供(幼稚園児)と 私の子供(中学生・小学生)の子供と同居中です。 2世帯住宅ではなく、 1階が店舗兼ダイニング。 2階が両親の寝室+義妹の部屋+全員の為のリビング。 3階が私たち家族の部屋(二部屋)です。 私たち家族は一部屋に子供部屋。 一部屋は夫婦の部屋となっています。 夫と両親は自宅で商売を営んでいるため24時間在宅中です。 夫・両親共に無趣味で休みの日には一日中家にいます。 ずっと家にいる夫と両親にわからないように 自分の部屋を持ちたいと考えています。 よくドラマや本にあるように 男性が家族に内緒でアパートを借りる といった感じのものです。 安くて汚くてもいいので自分がくつろげる部屋が欲しいです。 主婦が部屋を持ちたいと思うメリット・デメリット。 いろいろなこと教えてください。 ちなみに私の月の収入は8万円前後です。

  • 子育てについて☆夫婦で考え方の違い☆

    主人と子育てで考え方が違い、困っています。 4歳と3歳の子供がいます。 昼間は片付けろとうるさく言うことは止め、寝る前にはキチンとお片付けをしようねと、子供たちとルールを決めました。 が、やはり2人揃うと楽しいのか片付けもはかどらず、一緒にやっても私だけが片付けているという状態になってしまうので、ついつい声を張り上げてしまいます。 そうすると主人は、 まだ片付けなんて出来ないんだから、やらせなくていい ガミガミ言いすぎ お前だって家の片づけが出来てないのに、子供に言ったって無理 と言います。 私が子供たちと格闘している間、主人はリビングでゲームです。 かれこれ5時間やってます。 食事中もです。 きっと私のイライラした怒鳴り声が耳触りなのでしょう。 私は主人には、食事中はゲーム、雑誌はやめてほしいし、ゲームも子供達の前ではあまりやってほしくありません。 リビングでない別の部屋でゲームをしてもらう事も考えましたが、部屋に引きこもられそうなのでやめました。 子供達の前ではやめてほしいと何度も言いましたが、唯一の楽しみなんだから、と喧嘩になってしまいます。 子供たちのことを愛しているのは分かってます。 一緒に遊んであげたりもしていますが、自分が一番なんだと思います。 面倒くさいから子供の歯を磨かないで寝かせてしまいますし、きっと片付けのことも面倒くさいんだと思います。 もっと子供の事を考えて行動してほしいです。 いくらゲームが唯一の楽しみだからといっても、父親として、ゲームが子供に与える影響を考えて、自制してほしいです。 この様な生活環境にいて、子供たちが心配です。 あくまで自分主体の主人と子育てで考え方が合わず、困っています。

  • 夫婦再構築について

    4年前に夫と大喧嘩をしました。 原因は私が全てお金を任されていましたが、いろいろな物を買ってしまい、総額200万ほど使ってしまいました。 その時指輪は目の前で捨てられ、買ったものも全部捨てられました。 離婚まで話は進みましたが、当時1歳の子供がいたため、離婚は保留になりました。 子供が大きくなったら離婚すると言われました。 それから夫は不眠や仕事への意欲が低下し、休みの日も友人と遊びに出たり、自由に遊ぶようになりました。 結婚してからは一度も遊びに行くことなかったのですが、、 家にいる時は、子供が行きたいもの、食べたいものを叶えるために出かけたりします。 子供の行事にも参加します。 この一年、不倫を疑う場面がありましたが、何を言っても教えてくれません。 最近はリビングで1人で寝ることが増えました。 完全に割り切って、父親を真っ当して離婚するつもりでしょうか? 夫婦関係はよくなることはありませんが、仕事で夜遅く帰ってくることも多いですが、ごはんは一緒に食べます。 夫の考えていることを教えてください。

  • 夫婦生活、どうしてよいかわからない。

    私は29歳、夫33歳、結婚4年、子どもは居ません。 夫は営業マン、私は現在専業主婦、犬が1匹。 普段はとても仲良しです。 夫は子どもを欲しいと思っているようです。 私もすごく欲しいと思っていました。 私の病気の関係もあり、30歳までに妊娠したいと思っていました。 セックスは月1度あるかないかなので もともと自然で妊娠するのも難しいと思います。 私はセックスが少ないのは不満でした。 何度話あってもどんなことをしてもダメでした。 月1は夫が結構しつこめに誘ってくる日です。 (休みの前の日が多いです) 話あっても夫は 「したくないんじゃなくて、ベッドに入るとすぐに寝てしまう」 といつも言います。確かにそうなんです。。。 そして夫は「眠くなる前には寝室に行くようにする!」と 宣言するのですが、ご飯を食べて12時過ぎるまでずーーーーーっと リビングでテレビを見てソファーで寝てしまいます。 私は夫を起こして一緒に2階へ行きます。 私はあまりグチグチ言うと良くないと思い、 黙って普通どおりにして寝る用意をしててもやっぱり全く 2階へ来る気配はありません。 「赤ちゃんができそうな日は言ってね」 と言われていたので「今日は卵ちゃんと会えるかもしれないよ♪」 と言っても「うーん・・・」と言って黙って寝てしまいました。 私は最近 子どもがいなくても二人で自由にできていいかなー、とか セックスなくてもいいやー。 とか思うようになってきました。 夫に「子どもなしでもいいんじゃない?」と言うと 「いやーー、でも・・・・」とそれには反対します。 専業主婦ですが時間がもったいないので 仕事に出たいと思っていますが、今後、 子どもをつくらずにいて作れない歳になって 後悔しても嫌です。 何から考えてよいかわからず、 イライラしてしまっています。 夫と話をしても「うーーーん。。。。」とか 黙り込んでしまったりで。。。。 仕事も頑張ってくれているので、 うちではなるべく疲れさせたくないっていう気持ちもあります。 こんなところで質問するべきではないんだと思います 夫と話あうのが一番だと、わかってるんですが。。。 何か、アドバイス下さい・・・。

  • オンラインゲームが好きな夫 会話のない夫婦

    主人(41歳)のことです。子供10歳を筆頭に3人おります。 仕事はよくします。お陰で?平日は、私や子供と接するのは朝のみです。 上2人の小学生の「行ってきます」の声が聞こえた後、ノコノコ起きてきます。 たまに、家族揃っての朝食もありますが、テレビでスポーツニュースが始まれば、主人には子供の声も聞こえません。 夜は全員が寝静まった後(23時ごろ)帰って来て、子供の寝顔を見るわけでもなく、お風呂、食事を済ませれば、 オンラインゲームの始まりです。 土日は基本的に仕事は休みです。昼間、1,2時間、子供と遊んだり面倒見たりします。 遊んだりすることは嫌いではないようですが、私が見ている限り、気分が乗っているときかなと思います。 子供だけで楽しんで遊んでいるときは、もちろん主人はオンラインゲームです。 日中他にも私の目を盗んでは、オンラインゲームをしているようです。(ちょっとのお出かけやお風呂の時など) 夜、子供が寝てからはもちろんオンラインゲームです。 以前は、もっと頻繁にゲームしてました。病的にハマっているように見えました。 子供たちへの悪影響も感じ、かなり強く何とかして欲しい旨を伝えたあと、やっと現在のようになりました。 平日に子供たちとの接触がまったくないため、せめて土日にはもっともっと積極的に関わって欲しいと望んでいるのですが、 主人は今ぐらいで十分と思っているようです。 こんな状態ですから、当然私との会話は事務的な内容のもののみ、ほんの少しです。 以前は、子供や私との関わりをもっと希望する気持ちがあったのですが、話をしてもうやむやに誤魔化されたり、 面倒そうな表情をされることがたび重なり、期待しても無駄かと思う気持ちに変わりつつあります。 子供が3人もいてオンラインゲームにハマる父親って?っという、軽蔑に近い感情も生まれていることも確かです。 私自身今年40になりましたが、この先もこんな主人とずっと連れ添わなければならないのかなどと思うようになりました。 子供が3人おりますので、離婚などは考えることはできませんが、 会話もなく、たまに話しても楽しくなく、長く続かず、近い将来子供が思春期を迎え難しくなったときなど、 この人と乗り越えることが果たしてできるのかと不安になったりします。 書いていて、段々むなしくなってきました。 私の現在のこの気持ちを晴らす手段はないものでしょうか? 初めて投稿いたしました。長文失礼いたしました。

  • 家族のルール これって私は悪いの?

    子どもにはゲーム時間を決めている家庭は多いと思うのですが、親側も大人ルールを決めている方のご意見を特に伺いたいのですが、聞いてください。 夫がテレビを見ながらスマホゲーム〔数字ゲームです。脳トレのような〕 食事中にも触っている事から、子供に示しがつかないと話すと 『お前だって料理しながら音楽聴いてるくせに』 『スマホ触っていてもテレビの音が聞こえてるんだ!』 すごい屁理屈を言われ、唖然。 同時に2つ行えているんだと言うことなのでしょうが…私には行儀が悪いとしか見えず。テレビを見ながら疑問点を検索ならわかります。 仕事から帰ってきて、時間を自由に使うのは良いのですが、自分が見るといってチャンネル権を取りながらスマホゲーム 食事中にも触っている ダメだとは言わない せめて子供が部屋に下がってからにしてほしいと言いましたが、約束しつつも腑に落ちないようで、 あげく私の非を?〔料理&音楽〕責められました。 音楽はラジカセにUSBを入れて流しています。ポップスもあればクラシックジャズボサノバ色々です。踊っているわけではありません。調理作業中のBGMです。 テレビ&ゲームの遊び娯楽と違うと言っても『同じだ!』です つまり料理しながら他のことをしているじゃないかと言いたいのでしょうけれど。 夫はいつも、自分が正しい悪くないと思っていることに対し批判されると、とてつもない仕返しが来ます。私の話など聞かず弾丸のように攻撃して来ます。 けれど、この件については子供に良い影響など与えないと思うのです。 『大人は子供と違うんだ』 『別にもうネット繋がらないようにしたっていいんだし』セットしてお金払ってるのも自分だからどう使おうと自由だろと言い ネット繋がらないと困るのは私や子供だろうと、脅しのようにも受け取れます 子供は時間を守り、私は時々検索 時間を見て友人や子供会 習い事のメールぐらいで、スマホゲームは一切しません 逆に張り付いてスマホゲームしている本人が一番困りそうに見えます。 因みに『ゲームじゃない勉強だ』だそうです。 こんな具合で、困りました。 大人もルールを作る大切さ 私は間違っているのでしょうか? ご意見を頂けたら嬉しいです お返事が遅くなる点 申し訳けありません

  • 家族(夫婦)とは、どんなものですか?

    結婚前いろいろとモメましたが、子供が産まれ、夫の子供を大事にしてくれる態度などを確認し、やっと家族らしくなってきたのかな?という所なのですが、なかなか解決しない事があります。それは、いつになっても月に10万程のお金を渡されるだけで、(家賃・光熱費は夫が払ってくれています、収入は40万くらいです)あとは私の収入を足して、保育園の月謝や生活費を支払っています。お金が少ないという事ではなく、今後、貯金などをどうするかという相談をしたいと思い、話したのですが、何度話しても結論がでないまま、お金を預けてくれる訳でもなく、うやむやになってしまいます。また、子供をお風呂に入れる為に早く帰って来ているが、もう少し遅くまで仕事をした方がキリがいいので、自分はコンビニ弁当を買って食べる(そうすれば私のお金が減らないからという意味だと思います)から作らなくていい等と言い、それはおかしいと指摘しても、何が?という感じです。主人は過去、事業に失敗しており、現在は2箇所で仕事をして頑張ってはいます。ただ、私も主人の仕事が大変なら、子供の保育園の後誰か(保育サポートの人とか)に預けてでも、仕事をしてもいいとも思っているのですが、どう話しても、問題提起→相談→解決とスッキリせず、心に思っていることを正直に話してくれない主人に対し、このままずっと、何も話し合いが出来ないなら、一緒にやっていくのを諦めようかと悩んでいます。せっかく縁あって家族になったのだから、簡単に諦めずに頑張りたいのですが、どうしてあげたら相手のためなのかも分からず、話をする事ができない主人と、どう将来設計したらいいのか分かりません。子供の為にも(不安な所を見せたくないので)自分のモヤモヤをどうしたら良いものかと悩んでいます。毎日、楽しく過ごしたいので、何か思う事があれば、ご意見お願いします。

  • 夫婦喧嘩

    夫婦間の喧嘩が絶えず、いつもどちらが、悪いのか、正しいのか、分からないため、ジャッジをしてもらいたく、相談します。  質問 夫の休みは不定期で(仕事上)なんとか、申請して、月に3~4日は、予定をあわせているのですが、休みが合う日にちが、月に4~5日しかありません。私は、もっと休みの日にちが、合わないといやなのですが、それを夫に言ったところ、「俺は、やれるだけのことは、している、休みの合う日にちは、他の人と用事を入れたりしていないのだから、これ以上どうしたらいいのか?土日休みの仕事に転職しようか?」といわれました。 私は間違っているでしょうか? 下記の情報を元に返答ください。 夫は、仕事の休みや時間帯は仕事柄不規則。その代わり残業などは、すくなく、週5日くらいは、仕事帰りにスーパーで買い物して、夕食を作り、子供(0歳児)を風呂にいれます。 私と休みのあわない日は、朝から晩まで、子供の面倒をみてくれて(おばあちゃんと一緒)部屋の掃除、風呂掃除、夕ご飯を作ってくれます。 賭け事はせず、キャバクラなど、夜の遊びは一度もないです。 妻は、土日休みの仕事をしており、平日昼間9時間仕事をしています。 子供が起きるのが、早いので、5時過ぎには、起床、洗濯物を干したり、部屋の掃除、子供の世話をしてから、仕事にでかけます、(昼間は通常おばあちゃんにみてもらってます)夕方かえったら、洗濯物をたたみ、子供の世話、旦那が仕事の帰りが、遅いときは、自分で夕食をつくり、食べます。(旦那が作り置きしてくれるときも) 旦那同様、賭け事もせず、質素にくらしています。 収入は両方ともおなじくらい。 以上が情報です。 色々な意見まってます。