• 締切済み

しつこい勧誘を辞めさせたい

tonton5656の回答

回答No.2

消費者センターにとりあえず電話。 宗教ではなくてahooBB(わざと間違えています。 ahooな会社ですから)の勧誘が 一週間に一回かかってきて2カ月目に キレて(毎回そのたびにもうかけませといっていたのに) ahhooBBの人に文句を言ってその後。消費者センターに 電話しました。 その数ヵ月後ネットニュースで某ISPのしつこい 勧誘電話について消費者センターに多数の電話が あったことをネットニュースでみて笑いました。

関連するQ&A

  • 同窓会名簿を利用したしつこい宗教勧誘

    同窓会の役員をしております。 昨年、同窓会名簿を作成して、同窓生(卒業生)の希望者に配布しました。掲載人数が多い(約六千人)ため、誰に配布したのか記録を取り、名簿の中にも売買の禁止や目的外使用の禁止等を掲載いたしました。 今回、この同窓会名簿を元にある同窓生が宗教の勧誘をして困っています。 名簿の片っ端から電話をしているようで、すでに多くの同窓生から苦情が来ています。 苦情の内容をまとめると、まず電話でいろいろと理由をつけて会う約束を取り付ける。実際に会うと、最初は日常会話だけど、途中で宗教の勧誘の話になって、延々とその話を続けるそうです。 本人にこちらから辞めるように伝えましたが、「仕事などの話をしたくて電話をしているだけ。たまたま宗教の話になることもあるけど、それが目的ではない」と主張してやめる気配が全くありません。 会報誌に、この同窓生の事を掲載しようと思ったのですが、個人を特定して批判すると、宗教の自由やプライバシーの侵害等で逆に訴えられるかもしれないという話も聞きます。 これらの行動を辞めさせるにはどのような方法がよいか、アドバイスをお願いします。

  • 母校の同窓会名簿を使用しての勧誘は?

    自宅に東京の業者から「マンションを購入して、第三者に賃貸すると儲かる」というような勧誘の電話が、頻繁にかかってきます。 私が「なぜ、私の電話番号がわかったのか?」と聞くと、業者からは「貴方が卒業した高校の同窓会名簿から情報を得た」との返事でした。 このような商品の電話勧誘にあたって、母校の同窓会名簿を使用する事は、個人情報保護法などの法律上問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学の同窓会名簿から流出した情報をもとに営業電話が会社にかかってくる

    ほとんどタイトル通りなのですが、大学の同窓会名簿から流出した情報をもとに営業電話が勤務先にかかってくるのです。 転職歴があり、大学の同窓会名簿へ「現在の勤務先」の変更届を提出した以外は誰にも知らせていないので、100%、大学の同窓会名簿から流出したといえます。 その後5年ほど過ぎ、また同窓会名簿を発行するとのことで住所・氏名・勤務先等の確認はがきが同封されていたので、今度は会社名と会社TELを記載しないよう依頼しました。 その後はだいぶ営業電話も少なくなりました。 前に電話をしてきた営業マンから聞いた話では、同窓会名簿そのままではなく「○○県に勤務のサラリーマン」みたいな名簿にさらに「加工」されたものをもとに電話をかけているそうで、名簿業界の闇をかいま見たような気がし、ゾッとしました。 この場合、同窓会事務局が名簿業者に売ったのか、同窓生のうちの誰かが名簿業者に売ったのか、それとも誰かが同窓生になりすまして追加で1冊購入して名簿業者に売ったのか、等いろいろ考えられますが、実際問題として誰かを訴えたりできるものなのでしょうか? それとも流出するのがいやであれば最初から同窓会名簿に載せない以外にないのでしょうか?

  • ネット上の名簿

    ネットで個人名で検索すると様々な名簿(同窓会・地域の役員など)が出てきます。 これらの名簿の中には世間に公表してるとは思えないものもありますが、ナゼネット上に流れているのでしょうか。

  • いかれた宗教勧誘で困ってます

    もう4年ほど前でしょうか、職場が同じだった20歳くらいの女の子(見た目ギャル)から退職後、食事に誘われ行ってみたら宗教勧誘。。。 それ以後メールやら電話やらしつこかったのですがひたすら無視していました。ところが驚きなことにある日帰宅したらポストに手書きの手紙(あきらかにその場で書いたメモ的な)と宗教の新聞!! 背筋が凍りつきました。連絡がとれないからと住所をもとに家を探し当てわざわざ尋ねてきたと。その子、横須賀なんですがわざわざ都内にですよ!!ありえない!狂ってます!そんな事が一年ほど続いたでしょうか。「冨士大石寺顕正会」に属していて信じないとあなたは不幸になるとかなんとか。。脅しめいた文章の時も何度かありました。 幸い鉢合せになることもなくここ二年ほどぱったりだったのですが、恐怖・・・再び。昨日ポストに手紙が! 携帯の番号やアドレスは随分前に変えたので平気なのですが家が知れているのでどうしたらよいのでしょう。 やはり引越ししかないのか、でもそんなクソ宗教勧誘の為にお金使って引っ越すなんて悔し過ぎるしそんな引越し資金いまないです。。 ほんと、どうしたらいいのでしょう。帰宅するのが怖いです ちなみに過去の手紙や新聞はほぼ保管してあります。 何かあった時のために。(何かあってはならないですが。。。)

  • 勧誘目的のクラス会でのよい振舞い方

    Facebookを通して、高校時代のクラス・メイトから連絡がありました。 「いつかクラス会でもしませんか?」というもの。 ただ、いただいたメールを読んでも「本当に私がどういう生徒だったか覚えているのかな」 と疑問に思ってしまうような内容で、 その方のFacebookも出身地程度しか自己紹介が記載されていません。 どう対応したものか迷っていたところその方の「友達」を見てみると、 勧誘に熱心であると評判の○学会という宗教団体の系列と思われる 「○大学」出身者がズラリと並んでいました。 ずいぶん昔のことになりますが、 中学時代の知人Aにも「クラス会をやりませんか?」と言われ、 他の級友を誘ってみたら、「それはAがクラス会主催を装い○学会の勧誘活動をしているだけだ。 Aの仲間だらけの会で、被害者もいるので参加しない方がよい」と言われた記憶があります。 私は無宗教という自分の立場を決めていますが、 他人との縁も大切にしたいと思っています。 望まない勧誘にはNOと言えると自負していますが、 せっかく楽しく飲食をともにしたあとで後味の悪い思い出だけが残るのは 避けたいと思っています。 そこで、 こういった「クラス会(のようなもの)」を経験したことがある方に 回答をお願いいたします。 1)実際に、「クラス会、行ってみたら勧誘目的」のような 活動をされている方々はいるのでしょうか。 (”都市伝説”のようにも思えるので) 2)いるとしたら、その会ではどのようなやり取りがなされていたのでしょうか。 3)その他、経験に基づく提言等ありましたらお願いします。 信仰をお持ちの方の思想信条を否定したいわけではありませんので、 ”旧友を勧誘する集まり”以外についての回答は控えていただきたいと思います。 また逆に、そういう勧誘活動をされている立場の方から、 「こういう断り方をすれば、決して無理強いはしないので安心してください」という声も ありましたらお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 宗教に勧誘した人と退会後友人関係を続けられるか。

    こんばんは。 まずは状況を説明させていただきます。 妻が一時期顕正会という宗教団体に入信しておりましたが、(本人は入信の意思はあまりなかったが勧誘者の友人の気を損ねてしまうのではという思いから入信してしまった。)10ヵ月の活動後、去年末、ネットの書き込み等で悪いことばかり書かれていることが怖くなってしまい、勧誘した班長に退会を申し出ました。 辞めるのは自由だということで一安心だったのですが、宗教を勧誘したその班長は退会後も友人関係を続けたいということを言ってきています。ビデオ放映にもたまにで良いからでてきた方が良いとも。。。今後は宗教の話はしなくて、普通の友人関係をつくりましょうということで約束をしたのですがまた今度会った時、退会を阻止しようとするアクションをするのではないかとちょっと心配です。 その方は友人が居ないのか、きっと寂しい思いをしているのだと思います。 ということで今後もこの方と友人関係を続けていくことができるかお聞きしたいです。 皆様ならどうしますか?意見をお聞かせいただきたくご回答宜しくお願いいたします。

  • あなたに突然、同窓会の案内が来たらどう思いますか?

    同窓会の幹事をしています。 私は40歳です。以前までは、高校のクラブ活動関係者だけで開いていましたが、 年々、「あの先生を呼ぼう。だれだれが来たいというから呼んでいい?」等々が始まり、 結局、クラブ単位の同窓会を越えて、参加者の範囲が広くなってしまいました。 そこで、新年度から「希望者なら、あるいは、これまでの参加者が呼びたい人なら誰でもOK」にしました。 ここで不安と疑問がわいてきました。 幹事をしている私は、高校時代、目立たない存在でした。同学年で私を覚えている人は、ごく少数でしょう。高校(母校)が、正式に任命している同窓会役員でもありません。さらに、卒業してから約20年も経っています。 突然、同窓会の連絡を受けて、 「いかがわしい勧誘やDMなのか?それとも、本当の同窓会案内なのか?」という判断を、みなさんは、どこでなさいますか?  お教えください。 ちなみに、昨年の同窓会参加者は、約20名。そのうち恩師(現・元教員)7名。女性参加者(OG)は一人でした。 何卒、ご回答よろしくお願いします。ǐ

  • 卒業した学校での個人情報について

    卒業した大学・高校・中学・小学校・幼稚園?の名簿をもとにした 不審な連絡や郵便物が多く届くようになり困っています。 困るだけならともかく、やはりこういったものは怖いです。 写真とほぼセットで把握されている可能性が高いわけですし・・・ 最近は名簿としてアルバムなどに掲載することはないようですが 皆さんは卒業した学校へ連絡して個人の連絡先などを消す依頼などされていますか? 名簿として業者へ転売されているでしょうし 全ての対応をするのは無理でしょうが、同窓会名簿や保管アルバムなど、 掲載内容の一部を削除できるものは削除しておいたほうがよいかな、と思いました。 学校や当時の知人との関わりを絶ちたくない方は 否定的な意見になるかもしれませんが、いまからでも 学校側への対応としてこういったものがある、といった点や こういった対応をした、といった経験談などありましたら、ぜひご教示ください。 むしろ、削除申請をした方が、同窓会を初め学校側へ 最新の連絡先など情報が蓄積されてしまうといったご意見もあれば嬉しいです。 ※かなり悩んでいる為、手遅れや無理といった単一コメントはお控えいただけますと幸いです。

  • 妻が宗教もどきに入って困っています

    先日近所の方から、私に家内と同じ団体に入らないかと勧誘を受けました。 ”早起き会”といい朝早くから(4時すぎ)集まりで、”旦那さんのことをたて旦那さんの言葉を聞き”とか教えているそうです。しかも政治家もよく来るそうです。 私は胡散臭そうでしたのでいかないでほしいと頼んだのですが、聞いてもらえなかったようです。 インターネットで調べたら、宗教団体ではありませんが宗教団体の枝分かれだそうです。いろいろ苦情も書かれていました。 確かに本人の考え方もありますが、私自体こういった活動は好きでなく、どうすれば家内がやめてくれるか何かいい方法はないでしょうか。