• ベストアンサー

義祖父母の法要の際の金封について教えてください

はじめまして。法要のマナーについて質問させていただきます。 近々、義祖父母の13回忌と23回忌の法事があります。 どうしても出席できない用事ができたために欠席せざるを得なく、 お金とお供えのお菓子を送ろうと思っております。 施主は義父で、主人は長男で別居しております。 実家は関西にあります。 この際の金封は「御仏前」で失礼ないでしょうか? 過去の質問を読みまして、長男は施主側だから・・・等との 回答がありましたが、裸で現金を送る訳にもいかず迷っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.1

さて、旦那様のご実家が どれほどの規模の法事をしようとしているかが 解りませんので、いちがいには言えませんが 例え別居していても、 冠婚葬祭については旧体制の考えが残っているところが多いようですね。 旦那様のお父様が施主で、旦那様がご長男ならば、 よくきくようにホスト側になりますので 欠席自体が許されることではなく そのことで親戚からの、 非難や誤解を受けるようなことが なければいいと、まずそれを心配します。 旦那様はお父様の横に立って、お客様に頭を下げる立場ですから・・・。 それはお父様からの、 「私の次の代は、息子です。次の大きい法事は息子が取り仕切ります。次の代のことはご安心下さい。」 というアピールの場でもあるわけです。 それに出ないということは 「息子の代は法事などが出来るかどうかは、危ういものです。」という 「家の存続の危機」を示していることになります。 私は個人的には「家がどれほどのもんかい!」 「長男ってそんなに偉いんか!」という気持ちで 生きてきましたから そういうことには反発心を持っているほうですが、 旧体制派のガンとした信念をも身を持って知っているので 冠婚葬祭での長男さんへの親からの期待とは 「そういうことなんだな」と感じてきました。 話しが少しそれましたが・・・。 さて法事の規模はわかりませんが 旦那様は施主側で粗供養の品を用意する側です。 引き出物のようなものです。 出席する親戚が10家庭なら 10個の粗供養を用意して おみやげに持って帰ってもらうのです。 (一家庭あたり5000円の食器など。予算はピンきりです。) また大きな花かごや、果物カゴなどを用意し 法事を催す予算の一部を負担するくらいの気持ちが いるかもしれません。 旦那様から親御さんへ聞いてもらって 親御さんの口座へ振り込む、後日あったときに 支払うなどの方法があります。 それとは別にご仏前を用意します。 お供えは高級なお線香などもいいかもしれません。 以上私の経験でお話ししました。 家々によって全く考え方が違うこともあると思います。 参考程度になさって下さい。

snow666
質問者

お礼

とても参考になりました。 色々教えて下さり、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう