• ベストアンサー

中 高の基本的な公式・問題を解説しているサイトを知りませんか?

高校卒業後独学で数学の勉強を始めましたが 公式やそれを使った解法・問題の意味が今一理解できません 誰か中学 高校の数学の公式や問題を分かりやすく解説している サイトをご存知ありませんか? ここで質問をすれば?と言われるかもしれないので先に言っておきます ある程度は理解していないと質問すべき点が分からなくて 例えそれで質問して詳しい回答があっても要点が分からないのですから あまり理解できないと思いましたのでしませんでした ご存知の人回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

社会に出ると、高校数学なんかさっぱり忘れてしまって、情けなくなることあります。私は、このサイトで思い出しながら勉強しなおしました。 とても親切に出来ているので、お役に立てるものと思います。

参考URL:
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/hyousi/2106.htm

その他の回答 (2)

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.2

本屋をのぞいたことがありますか? その手の本は山ほどあります。 現役生向けだけではなく、卒業生向けも。 教科書準拠から受験向けまで。 さらにそれだけ多くの本があるということは、解法集・問題集だけで食っていけるということです。 そのようなおいしいネタを慈善事業で提供してくれる人がどれだけいることか・・・。 「この部分がわからないから教えてくれ」ぐらいならば善意で教えてくれる人もいるでしょうが・・・。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

公式などはWikipediaでも調べられます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0 など。 検索サイトで検索するときは 「キーワード Wiki」と検索すると見つけやすいでしょう 高校数学なら「数学ナビゲーター」というサイトが有ります http://www.crossroad.jp/mathnavi/

関連するQ&A

  • 高校数学を動画で解説公開しているサイトがあれば教えてください

    高校数学を独学で学んでいる者です 分からない箇所が多々あります こう言った質問サイトで聞ければいいのでしょうが 正直ドコが分からないかさえも分からない状態です NHkの数学高校講座は分かりやすいのですが今している 1・A場合の数の箇所はまだ放送されていないようです どなたかインターネット上で高校数学を動画で解説しているサイト知りませんか? 又は解説に優れている分かりやすい参考書があれば教えてください 回答よろしくお願いします

  • 物理問題の解説

    添付画像の問題の解法解説をお願いします。 物理をとったことのない文系にも理解出来る位に詳しく解説していただけますと非常に助かります。

  • 順列の公式の解説の仕方

    高校生のいとこに数学を教えています。順列の公式、 nPr=n(n-1)(n-2)…(n-r+1) は最終的に =n!/(n-r)! と表されます。 過去に同様の質問がありましたが、私の理解力不足で どうして最初の式から最後の公式にいたるのか、 その考え方の過程がうまく理解できず、説明できません。 どなたかわかりやすい考え方の説明をお願いします。

  • 数学がわかりやすく解説してあるサイト

    ◎中学~高校卒業ぐらいまでの期間で(一部の期間でもいいです)     or ◎SPIの問題の解き方 などの勉強の仕方が丁寧に載ってるサイトを教えていただけませんか? 例SPI http://saisokuspi.com/higengo/sonnekizann/ 例中学レベルの問題解説(あまり判りやすくないですが) http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm 他にもあったら教えてください よろしくお願いします

  • 高校数学の基本問題が解けません

    高校一年です。数学の勉強がわからなくなりました。 入学してからも夏休みもほとんど数学に対して時間を費やしましたが 勉強法がはっきりとわからない状態に陥ってます。 ずっと数学の勉強法を調べていたのですが 納得のいく情報を得られずにいました。 そして思いついたのが、自分は数学の問題全般というよりも 基本問題ができていないのかなと思いました。 どのサイトを見ても応用問題について書かれていて 自分は応用問題の勉強法を調べていると自覚していなかったのだと思います。 私は今基本問題すら解けません。 普通に勉強しているにもかかわらず基本問題ができない理由は何だと思われますか。 もう少し詳しく今の状況を説明しますと 問題を見るとなんとなく解き方はわかるが それを具体的に言葉として表せない という感じです。(自分でもはっきりわかりません) 公式や定理の証明は問題を解く内に覚えられるから 今すぐ無理に暗記する必要はないと聞いたので 覚えようとはしていません。そのせいか公式や定理の証明はほとんどできないです。 試したことが失敗するたびに人が信用できなくなっているかもしれません。 なので、適当な回答ではなく、ちゃんとした情報(基本問題を解けるための勉強法)を 教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 高1の乗法公式、因数分解、計算問題

    高1になりました!!でも、数学にビビってます。中学の頃は全く問題なかったんですけど、高校に入ってから公式が覚えられないし、その辺の計算が遅かったり分からなかったりします。そこで質問なんですが、公式を覚える裏技、計算を早く正確にする裏技なんてありませんか?やっぱり練習しかないんですかねぇ~。練習してるんですけど、公式が覚えられないんで全然進歩しません。

  • 根号の問題でつまづいたので、解説をお願いします。

    こんにちわ。 カルキュール数Iという問題集を独学で進めています。 とある問題につまづき、解説をみたところ (√5-1/√5+1)+(√5+1/√5-1) =(√5-1)^2+(√5+1)^2/5-1 と書いてありました。 どうして下の段のような式になるのか、理解ができていません。 どなたか解説をお願いします。

  • 数学の独学について

    高校数学の独学は困難だと思われますが、独学でやられた方の勉強方法を教えてください。 自分は考えるけど解けないという状態が続きます。 多分予備校を利用している学生は講義で解法や公式の解説知識をストックして問題演習に すんなり入るのでしょうけど。参考書はマセマのはじめから丁寧にと教科書例題レベルはできています。自分は大学入試レベルが解けなくて失敗しました。専門に通いながら教養をつけるため勉強しています。参考書は見ては理解できるのですが、答案が書けません。なので以下のやり方はどう思われますか?はじめから解答を読む、わからないところは、頭の中で暗算したり、公式の説明をかみくだいて簡略的に思考したあと、本を閉じて全く同じ問題を論理的に記述していきゴールを目指すというもの。そして、後日などに復習。暗記数学と異なる点は時間がもったいないので答えを見ずに解かず、はじめから答えをみて理解を深めてから作業するというもの。これで実力つきますか。なお、網羅参考書をやり終えたら入試問題集に切り替えるつもりです。

  • この算数の問題の解説を解説して下さい。

    23歳、フリーターです。 ここ2年位ずっと単純作業系のアルバイトをしていて頭を使っていないので、 頭がかなり悪くなってきています。 こんな状況を打破すべく、少しでも馬鹿になった頭を良くしようと、現在 解けますか?小学校で習った算数 http://books.rakuten.co.jp/rb/12378642/ という本を用いて今勉強しています。 お恥ずかしながら、この本の中でどうしても答えの解説が理解出来ない問題がありましたので、 数学力や読解力をお持ちの方がおられましたら、その解説の解説をして頂きたいなと思います。 初めに問題、次に僕が答えを出したプロセス、次に本に載っていた解説、そして最後にその解説で理解出来ないところを紹介する、という流れで進めます。 【問題】 サッカーゲームをしました。 ゴールに向かってシュートして、入れれば特別ルールで4点もらえます。 外れると1点引かれます。 まさとさんは10回シュートして、結果が5点でした。 シュートは何本入ったのですか? 【僕がこの問題を解いたプロセス】 3回シュートを決めたら、4点×3回で12点獲得。 そして7回外れたら、1点×7回で7点の失点。 12点から7点引くと5点となり、問題文に提示されている点数と同じになる。 よって、シュートは3本入った。 という流れで答えを導き出しました。 【本に書いてある解説】 10本全部入ったとすると、4×10=40(点)となります。 けれど、実際には5点でしたので、 40-5=35 35点は、外した点数です。 入った時と外れた時は、 4ー(ー1)=5 5点の差がありますから 35÷5=7 7本が外れたことになります。 従って、入ったのは 10ー7=3(本) 【解説において理解出来ない点】 全部です。 なぜ最初、「10本全部入ったとすると」という仮定から解説が始まるのか、 全く理解できません。 10本入ったとすると、確かに4×10=40で40点になります。 そして実際に獲得したのは5点だったので、35点が外した点数です。 なら、35回外さないといけないんじゃないでしょうか? なんで入った時と外れた時の差である5点で35を割るんでしょうか? 質問しておいてこの様な条件を提示するのはおこがましいですが、 僕はこのレベルの問題すら理解できないので、 もの凄く丁寧に回答して頂いてもよろしいいでしょうか? 小学生の3・4年生ぐらいにも分かる様に、 かなり事細かに噛み砕いて、プロセスを踏んで解説して頂けると、本当に助かります。 では、回答お待ちしております。

  • 高校物理の勉強法

    高校物理の勉強法について 現在物理を独学で勉強しているのですが僕は公式は問題をたくさん解いているうちに身につけるのかと思っていたのですが公式の導出方法や公式を見たとき○○の大きさに比例して…とか公式について理解していった方がよいのでしょうか?  それと、今の勉強方法はセミナーを問題集として現象や用語を理解するのに橋本流解法大原則を使っています。こんな感じで勉強しているのですがもっと効率の良い勉強法とかあったら教えてください!