• ベストアンサー

順列の公式の解説の仕方

高校生のいとこに数学を教えています。順列の公式、 nPr=n(n-1)(n-2)…(n-r+1) は最終的に =n!/(n-r)! と表されます。 過去に同様の質問がありましたが、私の理解力不足で どうして最初の式から最後の公式にいたるのか、 その考え方の過程がうまく理解できず、説明できません。 どなたかわかりやすい考え方の説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1さんが書かれていますが・・ n!という意味はまずわかっていますか? n!=n×(n-1)×・・×1 という記号です。 つまり、例えば5!なら 5!=5×4×3×2×1 です。 ここで nPr=n(n-1)(n-2)…(n-r+1) はnから(n-r+1)までかけるという意味ですよね ? 例えば5P3は5から5-3+1=3までかけるので 5P3=5×4×3 です。 ここで、No.1さんが書かれているように 5P4=5×4×3×2(×1)/1 5P3=5×4×3(×2×1)/(2×1) 5P2=5×4(×3×2×1)/(3×2×1) 5P1=5×(4×3×2×1)/(4×3×2×1) と考えることができるので、 nPr=n(n-1)(n-2)…(n-r+1) =n!/(n-r)! となります。 nPrは「nも含めてnからどんどん1小さくしていった数をr個かける」という見方もできます。 5P5=5×4×3×2×1 では5個の数字を 5P4=5×4×3×2 で4は個の数字を 5P3=5×4×3 では3個の数字を 5P2=5×4 では2個の数字を 5P1=5 では1個の数字をかけていることを確認してください。 つまり、最初はnから1小さくなっていく数字をn個かける予定だった(n!を計算した)んだけど、n個じゃなくてr個でよくなったので、(n-r)から1小さくなっていく数字を(n-r)個かけて((n- r)!を計算して)最初のn!から割ってみたというイメージです。

その他の回答 (2)

  • take008
  • ベストアンサー率46% (58/126)
回答No.3

直接 n!/(n-r)! が順列の値であることの説明をします。 n個全部並べて,頭のr個の並べ方が同じ(後ろの(n-r)個の並べ方だけが違う)ものをまとめて1通りと数えればよい。  n個全部を並べる並べ方 n!通り  後の(n-r)個の並べ方 (n-r)!通り  ゆえに, n!/(n-r)! 通り この考え方をすると,組合せの場合,頭のr個の並べ方を変えたたけのものも1まとめにするから  n!/{n!(n-r)!} 通り とわかります。 さらに,p,q,r個の3つのグループにわけ区別がつく箱に入れる(p+q+r=n)入れ方も  n!/{p!q!r!} となることもわかります。

iso024
質問者

お礼

解説ありがとうございました。折角の解説ですが、実力不足の私には、少々難解でした。ポイント差し上げられず、大変申し訳ありません。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

n(n-1)(n-2)…(n-r+1) =n(n-1)(n-2)…(n-r+1){(n-r)(n-r-1)(n-r-2)…2・1}/{(n-r)(n-r-1)(n-r-2)…2・1}

関連するQ&A

  • 順列の公式

    なぜ、順列の公式、nPr=n・(n-1)・(n-2)・...・(n-r+1)が n!/(n-r)!になるのでしょうか? n、rに数字を当てはめると答えになるのはわかるのですが、どのように計算して後者の式になったのか教えてください!

  • 数Aの順列

    数学Aの順列でnPr=n×(n-1)×(n-2)×・・・・×(n-r+1)の分母・分子に(n-r)!を掛けるとn!/(n-r)!のように簡潔に表せると書かれていたのですが(階乗や分数が分かりにくくてすみません) 何故、そういうふうになるのかが理解できません 分母は1なので(n-r)!になるのは理解できるのですが 分子の方が何故n!だけになるのか分かりません というかそもそも何故、(n-r)!を掛けたのでしょうか? 出来ればこんな馬鹿にも分かるように、詳しくお願いします。

  • 順列の式について

    n個のものからr個とった順列の数の式なんですが、参考書に nPr=n(n-1)(n-2)…(n-r+1)   =n!/(n-r)! と書かれていたんですが、n(n-1)(n-2)の意味は普通にわかります。 でも…(n-r+1)=n!/(n-r)!ってどういう意味なんでしょうか? サッパリわかりません

  • 順列「n個からr個取り出す」の意味

    順列の定義では「いくつかあるものの中から2つ以上取り出して1列に並べたときの並べ方のこと」だそうですが、「取り出す」というのはどういうことなのでしょうか? 異なるn 個のものからr 個とった順列の総数の公式は nPr=n(n-1)…(n-1+1) という公式ですが、では単純に、ABCDを左から右に並べ方の総数は何通りあるか、という公式はどのような式になるのでしょうか?また実際の並べ方は樹形図になると思いますが、樹形図の書き方についてもご指導いただけたら幸いです。 (当方、数字は苦手なのでできるだけ優しく教えていただけると助かります)

  • 重複順列nΠr≧順列nPr≧組合せnCr

    にゃんこ先生といいます。 異なるn個の物からr個を取る。 この取るという動作には、重複を許すやり方と許さないやり方があります。 また、取った後の動作には、並べる方法と組合せにする方法があります。 全部で2*2=4つのバージョンが考えられます。 順列nPr=n!/(n-r)! 組合せnCr=n!/(n-r)!r! 重複順列nΠr=n^r 重複組合せnHr=n+r-1Cr=(n+r-1)!/(n-1)!r! ここで、一般に 重複順列nΠr≧順列nPr≧組合せnCr が成り立ちますが、nHrとの大小関係はどうなるのでしょうか? 二変数関数としての場合分けが必要とは思うのですがよくわかりません。

  • 順列と場合の数について

    nPr=n!/(n-r)!  という公式がありますが、 n!=n・(n-1)!   はなぜ成り立つのでしょうか? また、次の問題の答えの導き方を教えてください。 次の等式を証明せよ。 1 nPr=(n-r+1)nPr-1 2 nPr=n-1+r×n-1Pr-1 (-1はrについているモノです。)

  • 同じ物を含む順列、組み合わせについて

    nPr や nCr という公式は 異なるn個の中からr個選んで並べる数 異なるn個の中からr個選ぶ組み合わせの数 ですが 異なる4個、同じ3個から2個選んで並べたり組み合わせるといった時は、この公式を使うことは出来ないのでしょうか? 選ばない順列の場合 AAABという単語の並び替えの個数はまず4!で計算してその後3!で割ることで 求めることが出来ますが 選ぶ場合はそのように公式でまず求めて、そこから何か操作することで真の数を求める方法は無いのでしょうか?

  • 完全順列が分かりません

    完全順列を青チャートで学んでいるんですが、 公式W(n)=(n-1){W(n-1)+W(n-2)}の意味がさっぱりわかりません。 ご説明できる方、助けてください。よろしくお願いします。

  • 数学A 順列と組み合わせの違い?

    数学Aの集合と場合の数という分野にでてくる、 順列と組み合わせの違いがわかりません。 教科書には「順列:n個の異なる物からr個とった順列→nPr」 「組み合わせ;n個の異なる物からr個を取り出して作った組み合わせ→nCr」 と表記されているんですけど、同じに思えちゃえます。 テストで、文章題の問題がでても順列か組み合わせか分からないので CとPどっちを使うか分からなくなってしまいます。 お願いします!

  • 順列の数

    nPr=n×(n-1)×(n-2)×・・・×(n-r+1)・・・(1)らしいのですが、 (1)の分母、分子に(n-r)!をかけて((1)の分母は1) nPr=n!/(n-r)!になるのがよくわかりません。 解説よろしくおねがいします。