高校数学の基本問題が解けない理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 高校一年の私が数学の勉強で困っています。基本問題が解けない状況です。応用問題ばかりに焦点が当たっているため、基礎が不足している可能性があります。
  • 具体的に解き方を言葉で表現することができず、公式や定理の証明もほとんどできない状態です。過去の失敗から人を信用できなくなっており、信頼できる勉強法が欲しいです。
  • 基本問題を解くためには基礎の理解が不可欠です。数学の基礎を徹底的に学びなおすことや、具体的な解法を学習することが重要です。信頼できる教材や先生の指導を受けると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校数学の基本問題が解けません

高校一年です。数学の勉強がわからなくなりました。 入学してからも夏休みもほとんど数学に対して時間を費やしましたが 勉強法がはっきりとわからない状態に陥ってます。 ずっと数学の勉強法を調べていたのですが 納得のいく情報を得られずにいました。 そして思いついたのが、自分は数学の問題全般というよりも 基本問題ができていないのかなと思いました。 どのサイトを見ても応用問題について書かれていて 自分は応用問題の勉強法を調べていると自覚していなかったのだと思います。 私は今基本問題すら解けません。 普通に勉強しているにもかかわらず基本問題ができない理由は何だと思われますか。 もう少し詳しく今の状況を説明しますと 問題を見るとなんとなく解き方はわかるが それを具体的に言葉として表せない という感じです。(自分でもはっきりわかりません) 公式や定理の証明は問題を解く内に覚えられるから 今すぐ無理に暗記する必要はないと聞いたので 覚えようとはしていません。そのせいか公式や定理の証明はほとんどできないです。 試したことが失敗するたびに人が信用できなくなっているかもしれません。 なので、適当な回答ではなく、ちゃんとした情報(基本問題を解けるための勉強法)を 教えてください。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>今すぐ無理に暗記する必要はない…覚えようとはしていません。 これは正しいです。 >公式や定理の証明はほとんどできないです。 ここが問題だと思います。 私のような文型人間は、数学ですら暗記教科のような感じで勉強していました。文型を覚えるかのように、公式を覚えたものですが、これは間違いです。数学の勉強として大切なのは公式の暗記ではなく、何故その公式が成立しているのかの理由を理解することです。つまり、公式を証明することが数学の勉強では大切なことなのです。 質問者さんの実力が分かりませんし、自分よりも遥かに上なのかも知れませんので、これ以上の論評は無意味であるとともに、失礼に当たるかも知れません。それを前提として言いますと…、 (1)やはり基本に立ち返るべきだと思います。英語では英単語という言葉があります。単語が苦手な人は英語が苦手です。数学には数学の言葉があります。これが数式です。「なぜこんな英文ができるのか?」と同じ発想で、「何故こんな数式ができるのか?」を考えないといけないでしょう。 (2)問題文を数学の言葉(=数式)に置き換えることが、数学の勉強だと思います。これも英訳、和訳と同じ発想です。公式の証明が納得できるまでは、突き詰めて考えるべきだと思います。その壁で止まっておられるように感じます。

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

もう一度初めからやり直すことにしました。 勉強嫌いがなくせるように皆さんの意見を参考しながら 進めていこうと思います。また悩み事ができたら相談させてください。

その他の回答 (3)

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.4

 あなたの基本的な行動パターンが、文系なのですよ。 理系に変えて、本気で、科学的合理的に計画して、それに基づき実行して、生きていく気がないなら、何時までも、数学は出来ません、 しきたりや、縁起担ぎ、宗教でものを考えて計画実行することをやめましょう、曖昧な部分が生じるから。 宗教は、心の安らぎをえるためだけに。 神は、自ら助く者を、助くと言っています。 科学的合理的に計画して、学校で習った、国語、算数、理科、社会だけで、ものを考えるようにするのです。 次に、学問のすすめ、福沢諭吉著、デカルトの方法序説を読むのです。 医学の発展は、宗教に虐待されどうしで、困難の中で、辛抱強く発展しました。 今では、病気を治すに、神社や仏閣に頼る人はいません、みんな、医者にかかるよう勧めます。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

>公式や定理の証明は問題を解く内に覚えられるから 今すぐ無理に暗記する必要はないと聞いたので ここにすべて詰まっているように思います。 証明は、暗記する必要はない。 その通りです、もっとも、もともと暗記という手法が間違い。 ただし、公式、定理は必ず暗記の必要があります。 覚える=暗記、これも間違いです。 暗記は応用が利きません、覚える=理解する、が必要です。 野球の解説で、「〇〇選手は理解力があり、ようするに頭が良いんですね・・・」と言っていました。 暗記力では、頭がよいという評価には至りません。 公式、定理を暗記し、四則計算を間違いなくこなせれば基本問題は解けるはずです。 覚える気がないため四則計算をちゃらんぽらんにすると当然基本問題も解けません。 四則計算は、覚える(暗記する)のではなく、体に覚えさせ(頭を使うまでもなく)、即間違いなく実行できる必要があります。 参考 記憶はしているが思い出せない(読みだせない)、他人からヒントがあると即思い出す。 記憶だけではだめなんですね、理解して記憶していれば、自分の脳内に読み出しのキーがいくつもできます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17130)
回答No.1

「入学してからも夏休みもほとんど数学に対して時間を費やしました」って書いてるけど、実際には「ずっと数学の勉強法を調べていた」んでしょ。数学の勉強をしていないのならわからなくて当然じゃないのかなあ? 「基本問題ができていないのかなと思いました」というのも、要するに勉強をしていないせいでしょ。 「問題を見るとなんとなく解き方はわかる」んじゃなくて、問題をちゃんと解こうね。 問題文に書かれている状況で不明な点がひとつでもあればまずいです。用語もわからないものがあればまずい。通常の日本語能力と教科書レベルの定義の確認ができれば大丈夫のはずなんだけれど、「わかりません」という人は例外なくそれができません。問題で何を聞かれているかすら他人に説明できないのです。 ということで、やることは問題文に出てきた用語の確認と、問題に書かれている状況の完全な把握。その後は問題を解くことです。

関連するQ&A

  • 【高校受験】数学の勉強法でおすすめのものは?

    私は数学がすごく苦手です。 二次方程式などの計算問題はパターンがあるのでなんとなく力技で解けるのですが 図形問題がまるでダメです。中点連結定理などの公式を覚えるのがなかなかできません。 相似の証明などもなかなかできません。 中学までの数学、人によっては高校までの数学は 暗記型の勉強法が望ましいという人もいますがどのように暗記したらいいのでしょうか? 図形問題や証明問題にもパターンがあるのですか? 私は数学は暗記ではなくやはり試行錯誤の勉強で考える力を育てる教科だと思うのですが みなさんはどう思いますか? 「高校受験の時、自分はこうやって勉強した!」そういう勉強法があったら教えて下さい。 暗記型の勉強法と思考型の勉強法の違いも教えて下さい。 なにやら教えてほしいことばかりで申し訳ないのですが、 いつまでたっても数学が足を引っ張る状況をなくしたいんです。よろしくお願いします。

  • 大学数学の勉強のしかた

    大学で学ぶ数学の勉強の仕方に迷っています。 (1)高校までは、公式を覚える→問題演習 という流れで勉強をしていました。高校数学は、大学入試の問題が解けることがゴールだと思っていました。しかし、大学の数学は、何ができればゴールなのでしょうか? (2)高校では、公式を覚え、問題を解いてました。大学の数学では定理、定義、命題、補題など、公式らしきものの量が多いですよね?全て覚えようとしたら相当な暗記量を強いられます。これらは全て暗記、または自力で導き出せるようにする必要があるのでしょうか? (3)定理などは全て証明がついていますが、これらの証明を全て自力でできるようにならなければならないのでしょうか?? 今、微積分、線形代数、集合論、ルベーグ積分などを勉強しています。今僕がやっている方法は、教科書の定理、定義などを暗記し、証明はわかるところだけ読んでいます。問題演習は、やったりやらなかったりです。 しかし、この方法だと、定理などの証明が理解できないことが多く、なかなか先に進みません… 以上が、勉強していく上での疑問です。どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 数学の学習について

    僕は今「これでわかる数学」で基礎固めをやっています。 質問なんですが「これでわかる数学」は問題だけではなく書いてある内容は全て読んで理解したほうがいいでしょうか? 例えば正弦余弦定理等で公式の導き方が載ってるんですが公式丸暗記ではなく導き方証明を読んでしっかり理解して問題演習に移ったほうがいいですか?

  • 高校数学

    高校数学Iの「数と式」の応用問題全般が苦手です。勉強法やコツなどがわかる方は回答お願いします。

  • 高校数学の証明がなされている参考書について

    公式の証明をきちんとおさえ直したいと思っているのですが、 教科書だと何冊にもまたがってしまうので、一冊にまとめられている公式 証明集を探しています。 そこで私が調べた中では 「高校 数学体系 定理・公式の例解事典 ―証明と応用例で完全理解」「高校数学公式活用事典」「高校数学公式活用ハンドブック」 の三冊があったのですが近くに大きな書店がないので中身を見ることができずに困っ ています。どなたか本の中身やおすすめを教えて下さいませんか?

  • 数学の問題が解けるようになるには?

    理工学部情報学科1回生の者ですが、大学数学についていくことができません。今、習っているのは、積分と行列と情報数学なのですが、理論が全然理解できないのです(特に行列と情報数学)。例えば「表現行列を求めよ」のような問題なら、やり方を覚えればなんとか解けます。でも、これでは応用力はつかないし、証明問題(例えば、「線形写像であることを示せ」のような暗記だけでは解けない問題)なんかを出されるとさっぱり分かりません。前期では全部単位取れたのですが(数学も含む)、後期は落としそうです。よく、「数学をマスターするには、理論体系を頭の中で整理して、演習を繰り返すこと」と聞きますが、昔から数学が苦手な私にとっては大変難しいことです。情報学科で数学ができないとやっぱりきついですか?数学が苦手でも、なんとか授業についていける・問題が解けるようになるにはどうすれば良いですか?

  • 数学

    数学Iの正弦定理やIIの加法定理の証明、AならnCrの証明、IIIやCは載っていると嬉しいですがなければいりません。 とりあえず数学の公式と公式の証明(演習問題もあれば)など、それらが1つにまとまった本があれば教えて下さい。

  • 数学意識調査アンケート

    こんにちは。 突然ですが少々困っていることがあるのでお力添えいただけたらとても助かります。 論文作成で中学生数学意識調査アンケートという物を作成し、以下30項目の内容で質問をとっております。 その30項目をさらにいくつかの項目に分類しようと思うのですが、どういう内容で分類したら良いと思いますか?? 例えば、興味関心に関する質問、勉強法についての質問、その他のような感じで行えたら良いのですが30項目の質問の内容的にこの分類ではなかなかうまくできません。 何かアドバイスいただけたら幸いです。 自分は数学には自信がある。  数学という科目は暗記科目である。 数学の計算では途中式変形も重要である。 数学は得意科目である。 数学の知識は社会に出てからは役に立つ 数学は公式を覚えていればそれでよい。 数学の勉強の仕方はわかっている。 数学は勉強すれば誰でもわかるようになる。 数学の問題を解くのは面白い 数学の計算をするのは簡単だ。 数学は答えがあっていればそれでよい。 数学の証明問題を考えるのは簡単だ。 数学は好きな科目だ。 数学の問題を考えていると時間がたつのを忘れてしまう。        数学の難しい問題は最後まであきらめずに解く。            数学の勉強目的は分かっている。                   数学の公式や定理は、その証明まで覚えるべきである。         数学は計算問題より応用問題のほうが面白い。             数学の勉強についていくのは簡単だ。 自分の答えが解答と違うときは、どこで間違えたのか見直す。      数学的な考え方は、すべての人に必要である。   数学は奥が深い学問だ。 数学の問題が解けると、うれしくなる。 数学の証明をすることは非常に奥が深い。   数学の授業時間は短く感じる。    中学校の数学は楽しかった。 数学は他の科目より時間をかけて勉強している。 数学の勉強をしていると時間を忘れてしまう いろいろな場面で数学の知識は必要である。 数学の授業は楽しい。

  • 数学の応用問題の解き方をおしえてください

    現在、予備校に通っているのですが、数学の偏差値があまり上がりません。 参考書や問題集で、公式説明の後に続く例題のような基本的な問題はある程度解けるのですが、 応用問題になると解答を見ないと手が止まってしまうことが頻繁にあります。 数学が得意な人は、問題文を見た瞬間に解法の流れがすぐ浮かぶものなのでしょうか? それとも自分のような場合でも、ある程度問題数をこなせば、この問題はこういう流れで 解く、というようなことができるのでしょうか.... このままだと、先生の板書をとにかく丸写しして、解法をひたすら暗記するだけに なってしまいそうで心配です....

  • 数学をすぐに忘れてしまう

    自分は暗記が嫌いなので数学を選択し超有名公式以外は ただただ解いていくような勉強をしていました。 するとほとんど忘れてしまったのです。 指数対数で痛感しました。 これは勉強方法が悪く、解きながら覚えるのではなくて ノートなどに解き方、公式を英単語などのように書き暗記するのか それとも、もともと数学は忘れやすいものでもっともっと問題を解いていくことで 定着させていくものなのか? 勉強方法を教えてください。