• ベストアンサー

主人の性格

sinlyの回答

  • sinly
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.1

ごめんなさい。質問の内容を見て笑ってしまいました。 ちょっとコメディーのドラマを見ているような気分で(^-^) ご主人の性格ですが、変わらないと思いますよ。 ただあなたがご主人にかなり愛想を尽かしていることには気付いていなさそうですね。 自慢話が始まったら「はい!そこまで~」と席を立ってみるとか、 パソコンのことなどで落ち込んでいたら「あなたも頑張れば出来ると思うよ~」と気持ちを逆なでしてみたらどうですか? あなたの前では自慢話はしなくなり、意地でも落ち込んでる様子は見せなくなるかもしれません。 性格は変わらないだろうけどあなたとの付き合い方を変えてくるかもしれません。 それからリコンのことですがもう少し待ってみたら?私の母曰く「15年を過ぎればやきもちも焼かなければ腹も立たなくなってくる。」と言っていたので・・・。

noname#147159
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございましたm(__)m 深く受け止めず、適当に受け流すのも良いかもしれないですよね。。。 相手が、変わらないのであれば自分の考え方を少しずつでも、変えていってみます!

関連するQ&A

  • 主人の家族と性格について

    主人は、姉、主人、弟の3に兄弟です。 私からみる主人の姉は男の様な性格でとても気が強い。 弟(30代前半)は、フリーターで酒乱?らしくお酒を飲むと暴れて何度か警察にお世話になった事がある。 主人の父親の弟(独身)は、精神病です。 主人の両親は、夫婦喧嘩の際父親が母親に暴力を振り警察にお世話になっています。 私と主人も、性格の不一致で夫婦喧嘩をすることが多々あります。(私たち夫婦は警察にお世話になった事はありません) 主人は、家のテレビを壊した事があります。 私たちの喧嘩で主人の両親が入った事があります。 主人の母親は、男の人は切れると何をするか分からない。今回は、テレビで良かった。と私に言って来ました。 私は、暴力振る事も考えられない、テレビを壊す事も考えられない。 主人の家族は精神病の人や、暴力事件で警察にお世話になっている人がいる。 家族が、そういう人が多いのでそれが当たり前と思っている家族? これは、世間的に普通?それとも、異常?こういう人って多いですか? 私の周りには、このような人がいないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の性格の悪さが嫌になります。

    私はとても性格が悪いと思います。 現在高校生です。 中学生の頃、いろんな人の悪口をブログに書いて、それがばれてしまいクラスに馴染めていない子がいました。 実際私もその子と一緒になって悪口を言っていたことがありましたが、(ブログとは無関係ですが) その子のことが嫌になって距離を置きました。 そのうちその子は不登校になりました。 その時は、私はその子の不幸を内心面白がっていたと思います。 今更になってその子が不登校になったのは私のせいではないかと思い始めて罪悪感と共に自己嫌悪に陥りました。 当時は面白がっていたのに今更自己嫌悪というのも大変勝手な感情であると分かっています。 自分が可愛いから、自分はいい性格だと思いたいから現れる気持ちです。 今でも人をバカにするのは楽しいと思うことがあります。 気に食わない人を馬鹿にして、傷つけて面白がるのです。 最低のことだとわかっているけど楽しいと感じてしまうのです。 そのような行為を楽しいと思うのならそのまま、何も思わず続けていたほうが自分の気持ちは楽なのに 後になって自己嫌悪になるのです。反省とは違い、自己嫌悪です。 自分の性格が本当に嫌です。 直したいと思う気持ちと、馬鹿にするのが楽しいのは事実なのだから今更善者ぶってやめなくてもいい、と開き直る気持ちもあります。 直したいと思うのも因果応報が恐いから、結局は自分のためです。 それに、悪いことをして楽しむ自分がいるのに、 表向けにはいい顔をしている自分が気持ち悪いし認めたくないんです。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました。 本当に情けないです、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 弱い性格に悩む

    僕の性格は弱く、内気で無口という内向型なのです。 人にどんな態度をとられても怒るという感情を 知らないほど弱く、人には気まずい思いをさせる つきあいしかできない。満足に人の家へも訪問 できずに、いつもびくびくしている自分。 こんな自分を思うとき、生きることがわからず 何か悲しい自己嫌悪の気持ちになるのです。

  • おだやかな性格になるには?

     20代後半女性ですが、とてもちょっとした事でイライラしてしまい自己嫌悪に陥る事が多く、おだやかな性格でかつ、仕事が出来る人をみるとさらにさらに落ち込んでしまいます。イライラしてるのは自分で自覚しているので、 おだやかな性格になろうと日頃から心掛けるようには しているのですが、おだやかにはなれません。 そこで質問です  (1)おだやかな性格の人、どうしたらそんなにおだやかな性格になれるんですか? (2)おだやかな性格になるにはやはり幼少期の生育課程が影響するものなのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • 性格を変えたい・・・

    私は自己愛が強すぎてどうしようもない人間です・・。人を愛することも出来ないし、時間を他人に使われることも、利益のない会話をすることも出来ません。そうするとすぐ自分が傷ついてしまい、どうしようもなく疲れ果ててしまいます・・・。こんな自分の性格をどうにかして治したいんです・・。どうすればいいかどなたかアドバイスください・・。自己嫌悪にとらわれています・・・。

  • キツい性格を変えたい

    ズバズバ物を言う、白黒はっきりつけたがるキツい性格を少しでも柔らかくしたいのですが、30も過ぎてなかなか変えられません。 相手が肯定的に言った事についても、「私はそれは嫌い」とかスパッと一刀両断してしまう事があり、慌ててフォローするのですが、帰ってから「しまったなー」と後悔、反省、自己嫌悪に陥る事もしばしばです。 友人には、自分の意見をきちんと言える、そのズバズバ言える性格が羨ましいと(誉め言葉なのか分かりませんが)言ってもらえ、私も自分の事を分かってくれる人が何人かいればいいやと思っていたのですが、これから結婚して子供が出来て、更に人間関係が広がって行くと思うと、このままではいけないと思っています。 どうしたら柔らかい性格になるでしょうか?

  • 性格の悪い人格障害者の生き方

    私は回避性人格障害に加えて性格も悪いです。 私は人に感謝するのが苦手だし、心のどこかで人を軽蔑している。気づくところ気づかないところで人を不愉快にさせてしまう。誰にも懐かないし心のどこかで常に人を疑っている。劣等感の裏返しのような虚栄心がある。自分の感情にも鈍感で、自分の気持ちがよくわからない。容姿も良くないし、自己嫌悪の塊で卑屈。精神科医やカウンセラーにも嫌われてしまうので、私は最強に嫌な人間なのだと思います。 どう生きていいのかわかりません。ここでも空気を読まずに回答者さんを不快にさせてしまうかもしれませんが、率直な意見を聞かせていただけませんか…?

  • 性格について

    自分の性格について悩んでいて改善したいと思っているので、みなさんのアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 私は昔からプライドが高いと周りから言われます。自分では自覚が無かったのですが、改めてプライドって何だろうと調べたら自分の発言や性格で当てはまることが何点かあり、自分でもきっとそうなんだ、と認めました。プライドが高いと聞くと自分に過剰に自信があり周りを見下す人、と思い浮かべますが、私の場合逆で自分に全く自信がありません。周りの人と比べると、劣等感を感じることが多々あります。しかし、どこかの部分で自信を持って胸を張って強がってしまう部分がありますが、自信を持った瞬間、やっぱり自分は駄目な人だと落ち込む性格だと自分で理解しています。自分で自信を持っても、周りから言われる前に自分でその自信も無くしてしまうのです。けれど、周りからは自信があるように見え、そのためプライドが高いと言われてしまいます。そうではないのに、と言いたいですが、返ってそれがプライドが高い故の反抗だと思われそうで何も言えません。また、学生時代は失敗し人前で先生から怒鳴られたこともあったり、笑いのネタにされたり、そんな時嫌だなぁ、と思っても常に笑っていて、反抗したりはしませんでした。私は周りの人から、あの子は完璧だよね、とか、さすがだよね、などと特別な評価をしてほしいわけでは無いのに・・・ また、私は昔から心理テストや性格診断などが好きで雑誌を読むことがあるのですが、ほとんどが決まってシャイで人見知りの性格で、自分のことをあまり表現しない性格なため、人から誤解を受けやすいとありました。内に秘めてしまう性格らしいのです。昔、習い事をしていたときに先輩から、顔に出さないけど努力家で熱い気持ちを内に秘めてる、それは良いことだけど前に出す時はもっとアピールしなきゃ、と言われました。確かに、何かを伝えようとして飲み込んでしまったり、でも何か言わなきゃと思い、思ってもないことを言ってしまったり・・・。自分の気持ちが伝わらないもどかしさを感じることは多くなくともありました。友達には、自分の弱みや自分のことを話したがらない=プライドが高い、と言われ、ショックだったし、もう自分が分からなくなってしまいました。 あとは、自分が周りからどう思われているかをすごく気にするとも言われましたが、これは自分でも分かっていました。 私には長年付き合って来た大切な友達がいて、その友達みんなは、私の性格にもう慣れたから何も思わないし、それを分かってるうえでこうして会ってるんじゃん、と言ってくれています。でも、この先新しい出会いがいっぱいあると思うし、新しく出会う人にも、今までの大切な友達にも、自分の性格のせいで嫌な思いをしてほしくないし、嫌われてしまうのではないか、と不安でいっぱいです。なので、こんな自分の性格を直し、プライドも捨てて、ポジティブになりたいと思っています。 暗い内容になってしまいましたが、私自身友達が少ないわけではなく、私の姿を見て駆け寄って来てくれる友人や後輩もいます。だから、その関係を崩したくないし、友達に言われたこともショックだったので、自分を改善出来るようにと思い質問させて頂きました。 何かアドバイスや経験談などお話を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 主人に見せた方がよいでしょうか?

    結婚して11年の主婦です。恥ずかしいのですが、未だに主人に自分のあそこを見せたことがありません。 主人は、新婚当時は見たがっていましたが断ってきました。 優しい性格で私が嫌がる事はしたくないと言ってあきらめてくれました。 夫婦の営み自体もともと少なく、その時は暗くして行います。 最近やっと、指を入れてくれるようになりましたが見せていません。 新婚初夜に一度だけ舐めてもらいましたが、気持ちが悪かったです。 主人も私も経験が少なく、こんな物だと思っています。 理由は、私のその部分が変だからです。 はみ出していて、大きいです。外の部分は黒くなっています。 自分で見ても気持ちが悪いです。最低な女だと感じます。嫌でたまりません。 このまま見せないでおこうと思っていたのですが、産婦人科で検査や治療の時は見せるのに愛する男性に見せないのはおかしいと思い始めました。 自分の気持ちを主人に話したら、『ぼくは本当に愛してるから。そんな事で嫌いにならないよ』と言ってくれました。 確かに、主人の愛はいつも感じています。 でも、どうしても勇気がでません。自分が一番嫌いな醜い物をどうしても見せることができません。 どうすれば、良いでしょうか? アドバイスや意見をお聞かせ願えますでしょうか?

  • 自己中な性格を直すには(どんな本を読めばいいですか)

    彼を傷つけてしまいました。 相手を大切にしたい気持ちはあるんですが、 いつの間にか自分中心に考えています。 自己嫌悪でいっぱいです。 どうすればこんな性格が直りますか?