• ベストアンサー

すずめは枝から落ちて死ぬか、死んでから落ちるか。

運動の能力の現象で餌をとれず、老衰に近い餓死というものを対象したい。落ちてから死ぬのなら、死ぬ何時間前まで枝にとまってるでしょうか。長雨のためにえさを取れないもあるでしょうが大体の線でお願いします。死んだすずめは腹を見せていますが、死ぬ前に腹を見せるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問の趣旨が、鳥の体の作りや機能として万一そういう状況が起こったらどうなるかということなのか、野外での現象として老衰による死がどのようなものかということなのかわかりませんが、・・・ ご質問が後者だとすると、野外で自由に飛んでいる鳥が老衰で死亡するということはほとんどないことをご理解いただきたいと思います。 佐渡のトキ保護センターで飼育されていた、日本産最後のトキである「キン」は、晩年は足取りもおぼつかないありさまでした。しかし、野生状態ではそのようになるずっと前、おそらく衰えが多少とも見えた段階で、餌が取れずに餓死したり、捕食者に食べられてしまったりするわけです。動物にとって老衰による死というのは、餌が必ず得られ、外敵から完全に守られているという、非常に特殊な状況でしか訪れないものです(具体的には人間と家畜・家禽だけがそういう特殊な状況にいるわけです)。 スズメの大きさの鳥の野外での長寿の記録はおそらく5年から10年の間ぐらいと思いますが、平均寿命は1~2年だと思います。ほとんどが天寿を全うしないで(しかもかなりの数が繁殖年齢に達しない子供のうちに)、捕食、事故、餌不足などで死ぬわけです。そして長寿の記録を立てるような鳥も最後はそういった事故等で死ぬのだと思います。 老衰以外で、餌が十分に取れなかったり、外傷や農薬中毒などで衰弱した場合、野外ではおそらく多くの場合、枝にとまっていることができずに地上にうずくまってしまうのではないかと思います。弱った鳥を保護した事例で、枝に止まっているのを保護した、という事例を知りません。 ただし、死体拾得の例では稀に頭上から突然落ちてきた、というものがあります。ですので、枝にとまったまま死んで、それから落下するという場合が、ことによるとあるもしれません(頭上から落下してくる中には当然、ガラスや電線、枝への衝突によるものが含まれていると思います)。

pitagorajr
質問者

お礼

ありがとうございました。体育館、すずめの餓死」で再質問します。

その他の回答 (1)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.1

ケースバイケースなのでいろんなパターンがあるはずですが 即死した小鳥が枝から1分くらい落ちない状態は何度も目撃しています。 鳥の足は脱力しても自動的に握る方に動くようです。 腹を見せて死ぬのは胸の形が三角なので地面でもがくと自動的に仰向けになるためです。

pitagorajr
質問者

お礼

ありがとうございました。体育間、すずめの餓死で再質問します。

関連するQ&A

  • すずめのひなの飼い方

    兄が下校途中、すずめのひなを拾ってきました。 でも飼い方がわかりません。 聞いた話によると、2時間餌をあげなければ、 餓死するとか。。。。。。。 だれか、詳しい情報ください。

  • スズメが・・・

    今日の朝日新聞の声の欄に書いてあったのですが、ある家で、8年間ずっと冬にエサを食べに来たスズメが、今年の冬に限り11月から一度も姿を現さないらしいのですが、前に地震が起こる前には、スズメなどの鳥に異常が起こるという話を聞いたことがあるのですが、これって地震の前兆現象と関係してると思いますか??

  • すずめの死

    一か月ほど前から飼っていたすずめが突然死んでしまいました。 数時間前まで餌も食べていたので、死因がわかりません。 足を伸ばして目も乾くほど見開いていたのか開いたまま死んでいました。 死因はなんでしょうか?

    • 締切済み
  • スズメで困っています。

    以前から鳥のフンで柵を汚されていて困っていました。 ただ、誰がえさをまいていたかわからなかったので、イライラしていましたが・・・今朝見てしまったのです! 我が家の前の家のご主人がお米を我が家に向けてまいているのです! あっという間にスズメが集まってきました・・・。 これじゃぁ・・・柵にフンをするわ・・・と思い、腹が立ってきました。我が家に向かって投げているので、自分の家からはかわいいスズメの姿だけが見えるでしょう。だけど我が家はフンだけが残ります。 どうしたら円満に解決できるでしょうか? ちなみに前の家との関係ですが、普通です。可もなく不可もなくといったところでしょうか? ただそこのお宅は、いろいろ隠したがる家で積極的に出てくるような人たちではありません。どちらかというと内向的方々のようです。

  • すずめのヒナを保護しました

    こんにちは。 庭にすずめのヒナが落ちていたらしく、母が保護し私が世話をしています。 親鳥はわかりませんでした。 始めての経験でいろいろネットで調べたりしてますが、 正しく出来ているのか不安で質問させてもらいました。 なにか間違いやアドバイスがあればよろしくお願いします。 今日で保護三日目。 ヒナはくちばしの周りが黄色く、 やっと羽の乾きがなくなってきた感じがします。 プラスチックのカゴ二つを上下に重ねて、 中にはティッシュとタオルをひいて 上に重ねたカゴの上からタオルをかけた所にいれてます。 カゴの外に100均で買った湿度温度計を置いています。 大体温度が30℃で湿度70~80℃です。 30℃あるので過剰な保温は控えた方がいいかと思い特別な保温はしていません。 餌は大体一時間おきにすり餌(4分)を水でといたものか、 細かくしたゆでたまごを水につけてやっています。 食欲はあると思います。 糞も健康な方だと思います。 (すり餌をやると緑の糞ですよね?) 所々読みづらい箇所がありましたらすみません。 出来れば元気に野生に返したいとおもってます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • もし捕食者が究極的に進化したら、生態系は?

    生命が陸に上がって4億年、もし、あと10億年し 捕食者が、 ・可視光以外の電磁波を可視する能力、 ・電磁波による見えない相手の歩行の検知能力、 ・超音波のように電磁波をうち隠れた相手を探す能力、 ・今より恐ろしく進化した運動能力、 ・無駄の無い狩り方の選択能力、 ・平常時の脳や筋肉の省エネ能力、 ・もっと未知の感覚器を備える可能性 ・遠距離からの電磁波攻撃で動きを麻痺させ狩る能力 などを身に付け、知能も高まった場合、 どんな生態系になると思いますか? まずは捕食者はエサの食い過ぎ~エサの枯渇で 餓死を繰り返し、増え過ぎない形になると思いますが、 エサになる被捕食者は、こうした驚異的な捕食能力から どう進化して逃れると思えますか? その捕食者が飛行でき地形的に逃げるのが困難だと、 ・強烈で複雑な毒を持つ ・土に深く潜って生活 ・植物と半同化して枯れた土地に逃げ住む ・捕食されない防御能力を手に入れる ・体を捕食しても消化できない妙な進化をする ・油虫とアリのようにいっそ共生関係に肉を差し出す などが思いつきますが、 どんな生態系になっていくのでしょうか。 陸は、一見動く物の少ない植物の天国の地獄?と化し、 海に多くの陸上生物が逃げて行くでしょうか。 それとも捕食者の固体の増加が収まった後、 食べすぎ=エサ枯渇=餓死 の方程式が本能に染み付き 捕食者は自ら食べ過ぎず、縄張りを持ち維持し、 まるで家畜を飼うような生活と安定が起こるでしょうか? (あえて文明を持つ話しだけは抜きで。) 未来の生態系、または捕食者/被捕食者の例を ご想像しお聞かせ頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 猫にとってのしあわせとは?

    13歳になる雑種の猫を生まれてからずっと家の中で飼っています。 今までは家内がエサをやっていたのですが、毎日2回規定量より多めに与えていました。最近では年をとったせいか、固いエサが食べられずお湯でやわらかくしていましたが、それでも食べきれずに吐いてしまったりしていました。ボケも始まったのかエサを食べてもすぐにエサをねだろうとしていました。 そこで妻には手におえず私にバトンタッチをしました。3ヶ月程前からです。 私は、その日からエサを一日一度にして規定量より少なめに与えました。エサの前には運動をさせ、直接私の手の平から与えるようにしました。今までの13年間の放任をやめ、できる限りネコミニュケーションを取るようにしています。 3ヶ月ほどたつと猫は見違えて元気になってきました。固いエサも平気で食べますし、運動性もかなり敏捷になりました。夜もエサを食べた後は静かに眠っています。 しかし、そこでふと疑問が生じました。 妻は猫が腹を空かせているのを見て、相変わらずもっとお腹いっぱい食べさせたら、といいます。 そこで、質問なのですが、猫にとってはどちらが幸せなのでしょうか? 1.腹いっぱい食べて早死にしてしまう 2.毎日腹を空かせて長生きする つまらない質問かもしれませんが、こんなことで家内と大喧嘩してしまいそうです。なにか良い知恵をお願いします。

    • ベストアンサー
  • スズメ観察のポイントが知りたいです

    先日、このスレ(?)で質問した者ですが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4112917.html この時点での質問は解決した為、締め切りましたが 新たな質問が出た為、投稿しました 詳しい事は、上記URLスレを読んで頂くとして 今、自宅の2階で屋根の下位に スズメが巣を作りました それで、前回相談した時には 撤去するか、そのまま進行されるかで迷ったんですが そのままヒナが産まれ 巣立つ迄、様子を見る事に、しました その理由は、 オールシーズン見かけるスズメでも ツバメ等同様に、産卵から子育て迄が 今時期限定らしいと判断したからです ただ、現段階では 中が暗くて見え難い為か まだ卵とヒナは確認出来てません 恐らく、まだ無いと推測してますが… それで新たな質問なんですが どうせ様子を見るなら、巣が出来上がっていく様子… それに産卵したなら、卵の様子 ヒナが孵ったら、その様子も 出来ればデジカメで撮影したいと思いました あるいは、エサなら ヒナには親鳥が与えるのは分かってますが 屋根に少量の米粒でも撒いて観察するとか? ただ、その時気になるのが親鳥の対応です 私は以前インコを飼った事が、あるんですが インコの場合、産卵直後から、母鳥は気が立っており 父鳥でさえ、一緒の鳥篭に入れておくと 突き殺すと聞いてますし、人間等が巣に近付くと その相手が飼い主でさえ、敵と警戒して 卵を付き壊すと聞きました それで、方法は 昼間でも、中が暗い為、懐中電灯で見ないと 様子が、よく分かりませんが 昼間だと親鳥が監視等、近くに、いますし 親鳥の姿が見えなくなった夜にでも 懐中電灯の光で照らして、中を見たり デジカメで撮影しようかと思いました でも、産卵した直後等は 母鳥が24時間、卵を温めてる可能性が あるとかも?と判断した訳ですが もしインコと同じ習性なら 折角産んだ卵も付き壊したんじゃ 意味が、ありません そこで質問なんですが スズメの場合、そういう方法で中を見て 問題無いんでしょうか? もし問題が、あるとしたら どういう方法で撮影等、したら良いんでしょうか? また、上記で書いた米粒ですが 与えても良いのかどうか? もし良いとしたら 自分が食べ残した(炊いた)メシの米と 炊く前の乾燥米、どっちでも良いのか? ちなみに家に、ある物で 私の検討が付く道具は、懐中電灯とデジカメ それに、実際には音が出る為撮影しませんが 携帯カメラのフラッシュ用のライト… これは直径1センチ弱、常時点灯の切り替え可能式で 懐中電灯代わりに使用可能…これだけです 尚、現段階での状態を説明すると 明るい時間には、夕方迄 親鳥(?)だと思いますが 巣の中から鳴き声が聞こえます 但し、夜7時以降位に、なると静かに、なり 巣の中には何も、いない様に思えます それと鳴き声に関しては 1~2羽位いるのかも知れませんが ヒナが多数いる様な鳴き声では無いと判断してます

  • 熱帯魚のエサの回数は一日一回or二日に一回?

    いつもここにお世話になってるアクアリストビギナーです。 素朴な質問です。 ここのベテランやショップの方に、 熱帯魚のエサの回数をお伺いすると、 ・一日一回の方が良い(昨日のショップの方) ・二日に一回で十分(ここのベテランさんや、あるショップの方) ・自然界では、いつもエサがあるのが不自然で、よってたまに抜いてもよい ・人間と同じく腹8分目が生体に良い(いつも少しだけお腹をすかしている状態) ・熱帯魚は餓死する前ぐらいのあたりが一番美しく輝く (誤解しないで。餓死させるわけではありません) ・いいや、熱帯魚は栄養も行き届いて生体が元気な時が一番美しい などの意見を聞きました。 私は現在、一日一回少量のエサを与えていますが、 もし、美しくきれいなスタイルで、長生きするなら 二日に一回にしようかとも思います。 売られているほとんどのショップのお魚はガリガリにやせていますね。 (いわゆる、しぼっていると言うのでしょうか?) 体を大きくさせないためもあるでしょうが(成長を遅らせる)。。 自分で実際に経験(実験)すれば済むことですが、 皆様の意見を聞きたく、よろしくお願い致します。 (今回は金魚は含まれてません)

  • 十姉妹のヒナが育たない

    ジュウシマツを飼って7年になります。 現在は、オス3羽とメス1羽です。 今年の春にメスを入れましたが、5回産卵し、結局育ったのは1羽だけです。 産卵の内訳は、各回3,4個の卵を産みますが、その半数が無精卵。さらにその半数が中止卵。残りの1個ぐらいが孵化します。 しかし、その孵化したヒナが、すぐ死んでしまいます。 どうやら、親鳥がエサをあげないで餓死しているようなのです。 そのメス(親鳥)の性格的な不適合なのでしょうか?(育児能力?) 数年前の別のメスでの繁殖のときは、上手に育児していました。(5羽育ちました) 考えられる懸念点は、 無精卵については、相手のオスが高齢(5歳) メスの性格として、抱卵はしているが巣の中にいるだけ。(普通は、くちばしで卵を自分のお腹の中に寄せるような仕草をするのですが) 人間の手をとても怖がる(他に比べて) 環境面での懸念は、水浴びをほとんどさせていない。 また、外に出さず室内飼いで人の出入りがほとんどなく、環境の変化が少ない。=(ストレスが溜まる??) メスの健康面で、最近呼吸音がする。(甲状腺腫??) 親鳥の給餌能力の他に、ヒナのエサをねだる能力(頭をもたげて首を振る)・生命力が弱い。(でも4回とも孵化してすぐ餓死ですから・・) オス3羽(5歳,2歳,0歳)、メス1羽(今年購入)、つぼ巣雑居。餌はペレットです。 みなさんの思い当たるふしを教えてください。 よろしくお願いします。