• ベストアンサー

最上級の意味を内包する形容詞(eg. perfect)

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは最近このカテでFavoriteについて書かせてもらいましたが、他に日本ではどんなのがそういわれているのか見させてもらいました。http://cosmos.nobody.jp/grammar/comparative.html の一番下に出ていました。 本当に学校ではこれが事実といわれている事なのでしょうか。 はっきり言って信じられません。 なぜなら、complete, perfect, impossible, sufficient, adequate, preferable, fatalなどほとんどがmostをつけて使われています。 もちろん使われているから正しいという事ではなく多くの人が違和感を感じない、と言うレベルです。  enoughにしても一番使われないと思われているものでも見ない事はありません。 これは、最上級といいながら、ひとつしかない最上級ではないから、と言うフィーリングがあるからこそmore/mostが使え違和感を感じないわけです。 日本語では、~中の~、と言う言い方をして、強調する事がありますね。 完璧、と言う単語であれば、完璧ですね、といわれ、「いや、今のは完璧中の完璧なプレイでしたよ」と言う感じです。  でもこういう単語は出来ないと「文法」が決めて試験などではバツを食うのであれば「試験英語」と言う英語を習わなくてはならないと言う事でしょうね。 #1・2さんがおっしゃるように、物理的にひとつを示す物、全てを示す表現、のように、数字的なものは理論的にもmore/mostは使えませんね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。  日本語だって、一番完璧、っていいますよね。 何か私が勘違いしているのでしょうか。 

参考URL:
http://cosmos.nobody.jp/grammar/comparative.html
snow_fish_ff
質問者

補足

ご指摘を受けてみて、米国のWEBでこのような言い回しが使われているのか、検索してみました。 USA Today:無, NY Times:無 それで新聞で探すのは止めて政府機関で探してみました。 (多いのか少ないのか分かりませんが)NASAだけでも 87ページがヒットしました。 It was about the most perfect launch we have had. http://history.nasa.gov/SP-4105/ch5.htm The splashdown of Apollo 17 on December 19, 1972, not only ended one of the most perfect missions, but also ... 米国では日常的に使われていることが推測できました。 う~ん、「試験英語」というモノが存在するするのは知っていましたが...

関連するQ&A

  • 先行する形容詞を使わないで最上級を作る時

     3音節(?)以上の形容詞(beautifulやimportant等)の最上級は“the most”を前に付けると学校で習いました。そこでもし、そういう形容詞が既に直前の普通(最上級でない)文章で使われていて、続く文で先行する形容詞を最上級にする場合、どうしたら良いでしょうか?  一例を上げると「彼女は美しい。学校で一番美しいかもしれない」という様な文章の時“She is beautiful. She may be the... in my school.”の“...”の所はどうなりますか?  またbeautifulを使うのもどうかと思いますが、先行する形容詞の代用として“so”を使って、most so、または、soestなんて変でしょうから困っています。教えてください。

  • 叙述用法の形容詞の最上級について

    比較で、最上級の形容詞につけるtheは形容詞の後に名詞が省略されていることを表すものだという説明を見ました。それなら、 He is alonest in the world.(aloneの最上級がこれでいいのか自信がないですが) のように叙述用法にしか使えない形容詞にはtheをつけない方がいいのでしょうか?また、 I am most interested in the world situation in my class. のように形容詞の後に名詞が省略されていると考えにくいものも同じように考えたほうがいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 形容詞の並べ方

    教科書に I'm the strongest, smartest, most prepared rider in this race. というのがありますが, コンマで区切られているのはなぜですか。 最上級の場合で,複数の形容詞については,先頭の形容詞にtheをつけて,このようにコンマで区切るというやり方があるのでしょうか?

  • 形容詞の叙述用法の最上級について

    失礼いたします。同様の様々な質問が過去にあるのですが、 まだすっきりしない部分があるため、どなたかお力を貸していただければと思います。 形容詞の叙述用法では、最上級のtheが省略可能であると言われていますが、 (ここでは、"deepest"等のいわゆる同等比較、副詞は除いて考えます。) (1) Health is the most important thing in life.は可能ですが、 Health is most important in life.も可能でしょうか?   後者のimportantの使い方って叙述用法ですよね? (2) もしも(1)が可能であったとすれば、   Mike is tallest in his class.も可能なのでしょうか?   これはtheが付かないと不自然が感じがします。

  • 英語の形容詞の代形容詞(proform)を教えていただけませんか?

    英語の形容詞の代形容詞(proform)を教えていただけませんか? 例えば、“This steak is raw.” と言いたい時に、“raw"を度忘れして、何かで代用する場合、どういう表現が使えるでしょうか?“This steak is something (like)."とか言えますか? 教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 英語の最上級について

    英語で、普通、形容詞などを最上級にするには、the+…estとなるのですが、もし、気候に、関する内容を表現する時は、最上級でも、the は、つけないことになってたのでしょうか? 例えば、Winter is coldest in the four seasons. などのように・・? それとも、the coldest と、 他と変わらず、するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 形容詞と名詞

    形容詞はその状態だと認識してるのですが 英語ではその辺が理解しにくい部分があります 例えが悪くて申し訳ありませんが以下の文で idiotはバカという意味の単語だと思います You are a idiot. 『おまえはバカ』 これは状態を表しているものではないのですか? かと思えば You are stupid. こちらも 『おまえはバカ』 ですがこちらは形容詞です 名詞のa idiotは『おまえはバカ』という状態を表しているという感覚は間違いなんですか? どこどこが痛いという表現は日本語では形容詞ですが英語では動詞でも表しますよね? よろしくお願いします

  • 形容詞の文法名称について

    動詞にある「自動詞」と「他動詞」のような、 用法の違いによって分けられる名称について質問をさせてください。 英語の形容詞には、単語そのものが否定形を持つものがあります。 例えば「expensive / inexpensive」「regular / irregular」「normal / abnormal」です。 一方、否定形にするには be の後に「not」を付ける、もしくは反対の意味を表す語に 言い換えなければならない形容詞もあります。 例えば「quiet / not quiet」「big / no big」です。 私の質問は、このように同じ形容詞でありながら 別々の用法として用いられるグループに各々名称が存在するのかどうか、 また存在するようであれば、その名称を教えていただきたく思います。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 不規則変化をする名詞・形容詞・副詞の名前

    動詞には、過去形・過去分詞形に変える時に、語尾を -ed にしない【不規則動詞】があります。 例:do did done 可算名詞にも、複数形に変える時に、語尾を -s にしない【名詞】があります。 例:child children 程度を表す形容詞・副詞にも、比較級、最上級に変える時に、語尾を -er -est にしない【形容詞・副詞】があります。 例:good better best 動詞の場合は、【不規則動詞】と言いますが、 【不規則名詞、不規則形容詞、不規則副詞】とは聞きません。 正しい名前があるのでしょうか? もしあれば教えてください。 もし知らなければ、皆さんはどう言っているか教えて下さい。 お願いします。

  • 不定詞の形容詞的用法で否定の表現はありますか?

    不定詞の形容詞的用法で否定の表現はありますか? 例えば、There is nothing not to change. は正しい英語ですか? There is nothing that does not change.にするべきなんでしょうか? よろしくお願いします。