• 締切済み

音声と二重音声の違いが分りません

mutsurikuの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.6

#5です。ちょっとすみません。私も各回答の「お礼」の記述を少し勘違いしてました。 #5の「で、アレコレ言う前に、」以降は無視してください。 #3さんへの「お礼」の内容をよくよく読むと書いてありますね。問題が見えました。 番組表が本当に[二]になっていたのかはちょっと正直疑わしいですが、 まぁそれは番組表の書き方の問題なので、番組表では誤記もありますし、あるていど適当なので、 そこはまぁいいです。(拘る問題でもなくあくまで目安としての話なので。) で、#3さんへの「お礼」の内容で > 番組Aでは二重音声のとこをいじれたが私のチューナーでは主+副に設定したら韓国語再生が出来た。 ⇒これから判断できるのは、この番組Aは副音声付の二ヶ国語放送です。 > 番組Bではこの二重音声のとこがいくらリモコンを押してもいじれなかった。変わりに音声のとこがいじれるようになった。 > 音声1と音声2に変更できた。 ⇒これから判断できるのは、どうみても、この番組はデュアルステレオでの二ヶ国語放送です。 > もとの設定は音声1だった。音声2にすれば韓国語再生できるのかなとおもったけどよく分らなかったの> で音声1のままいじらなかった。 ⇒ここで明らかですね。音声1は日本語、音声2が韓国語なので、音声1の日本語だけがレコーダーには伝わってそれが録画されています。その録画物を再生した時に画面に二ヶ国語放送と字幕が出るのは、二ヶ国語放送として記録(録画)されたかどうかとは別な話でしょう。(そういう意味では、私も確認のために、#4さんが尋ねている、字幕とは、番組の画面にでるテロップのことなのかどうかは聞きたいところですね。) テレビの画面に出るテロップと、ボタン操作で画面に出る表示は基本的には関係ありません。 (録画状態が二ヶ国語じゃなくなったのに、テロップの内容を変えて録画するなんていうレコーダーは世界中どこ探してもありませんから。) 結論:#4でも既に書いていますが、デュアルステレオでの二ヶ国語番組(番組B)の場合DVDやHDDのDVD-VRモードには二ヶ国語放送としては録画できないです。日本語か韓国語かのどちらかしか選択できません。 これは、他社のレコーダーや、仮にデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーでも同様にDVDやHDDのDVD-VRモードには二ヶ国語で録画できないようです。 デジタルチューナー内蔵レコーダーなら技術的には出来るはずですが、メーカーがそこのつくりをメンドクサイのか、実現している機種はいまのところないです。今回のようにデジタルチューナーを別に繋いでいる場合は技術的にも不可能です。(独自規格で滅茶苦茶に勝手なものを作るなら別ですが、普通はそんなものメーカーも作りません。) 因みに、デジタルチューナー内蔵レコーダーでは、デュアルステレオでの二ヶ国語放送の場合でも、HDD内にのみにTSモード(メーカーによってはDRモードとも呼ばれています。)としての録画をすることが可能です。

lbhwon
質問者

お礼

1番からご回答ありがとうございます。 番組A(テレビ愛知AM9:30から10:25、『グリーンローズ』、毎週火、水、木、金まで放送)は日本語再生、韓国語再生、日本語、韓国語同時再生(あまり意味ないけど日本語と韓国語両方きこえるもの)3つとも出来ました。 番組B(メーテレ、深夜1:50から、『秋の童話』毎週金曜放送、今週は放送がない))はやっぱり日本語でしか再生できませんでした。 例のチューナーで録画予約するときにリモコン電子番組表で『二』とでてたような気がします。再生時でも同じように出てたような気がします。 >結論:#4でも既に書いていますが、デュアルステレオでの二ヶ国語番組(番組B)の場合DVDやHDDのDVD-VRモードには二ヶ国語放送としては録画できないです。日本語か韓国語かのどちらかしか選択できません。 ↑ 結局番組B『秋の童話』は日本語で見るか韓国語で見るかより仕方ないということでしょうか? どのみち両国後で見るのは意味ないので日本語か韓国語どちらかでみるしかないが韓国語が万能なら音声2にすればいいみたいですね。 私の場合はまず日本語で見てその後で韓国語を見る(これでもそうとう韓国語が出来ないと困りますが)というやり方がしたいので番組A、『グリーンローズ』みたいに主、副、主+副再生すべて出来る風にしたかったです。 前にも書きましたがビデオデッキの時はただ録画しただけで再生時に音声切り替えボタンをどんどん押せばいつでも好きな言語で再生できた。 両番組とも地上波放送だが私の場合はチューナーを通してTV鑑賞、録画だからどのみちビデオテープに今は取れません。(Gコード予約が出来なくなってしまった。ただリモコンの電池がないだけでしょうか? 普通に再生、早送り、巻き戻しは出来るのだけれど、、、) なーーんかやっかいですね。 HDDや、DVD-RAM録画もビデオテープみたいにただ普通に録画して音声切り替えボタンを押すだけで好きな言語再生できるようにしてくれればいいのにねぇ!!! だいたい吹き替え放送じたい迷惑な話ですがこれはここでの話題でないので割愛します。 いろいろどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音声切替

    音声多重(ステレオ)のチューナー付きキャプチャーを買ったんですが、録画したものは音声切替ができません。 (2ヶ国語放送だと英語と日本語が一緒に流れてしまいます) 音声切替ができる形式でPCに録画できるキャプチャーは現在ありますか?

  • 多重音声で録画してしまいましたorz

    今日、BS2でやっていた2カ国語放送の海外ドラマを録画したのですが、 見てみると主音声と副音声の多重音声で録画されていました。 再生すると、日本語と英語が同時に話されて、これではまともにドラマを楽しめません・・・。 というかそういう音声の設定があったのを知りませんでした。 テレビで見るのなら、テレビを後ろの右音声(英語)のコードを抜けば主音声(日本語)だけでしっかり見れるのですが、 私はPCで見たいので困っています・・・。 音声切替しようとしても、主+副音声のしか選べませんし・・・。 どうすれば日本語だけで見られますでしょうか? よろしくお願いします。

  • スカパーの二か国語放送の録画

    スカパーの二か国語放送には「二重音声」ボタンで主、副、主・副と 切り換えることができるものと「信号切換」で音声を選ぶ放送がありますが、 同じ二か国語放送でも形式が区別されているのはなぜでしょうか。 二か国語音声を両方録画して再生時に自由に音声を選べるようにしたいのですが、 ビデオテープに録画して試してみたところ前者の形式だと希望どおりに 録画することができたのですが、後者の信号切換で選ぶ形式だと どちらか1つの音声しか録画することができませんでした。 HDD/DVDレコーダーを購入予定なのですが、 これはHDD/DVDレコーダーでも同じでしょうか。 (信号切換で音声を選ぶ形式の二か国語放送は、 両方の音声を録画することはできないのでしょうか。。。??) アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • DVD録画時に二重音声と主・副音声の違い

    東芝製のDVD+HDDデッキを使っています。 録画の予約画面に、音声で「二重音声」「主+副音声」の選択が可能になっています。 アナログのケーブルチューナーで海外ドラマを録画したいのですが、これはどちらを選択したらよいのでしょうか。用途としては、日本語・英語を随時切り替えて聞きたいのですが。。。 ちなみに、試しにやってみたところ、どちらを選択しても、音声切り替えで主(日本語)副(英語)の切り替えが可能でした。 永久保存として録画しておきたいので、今後DVDデッキを買い換えたときなどに困らないようにしたいのですが。。。 ちなみにメディアはDVD-RW、VRモードで録画しています。 勝手を言って申し訳ないのですが、今週水曜日からの録画に間に合わせたいので、ご存知の方がいらしたら、早急な回答をいただけるとありがたいのですが。。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 録画した二ヶ国語音声の音声が切り替わらない

    オンデマンドTVのディズニーチャンネルを二ヶ国語で録画しています。 (東芝HDD&DVDレコーダー RD-XS37)  録画機能設定→ライン音声選択は主+副         記録モードはVRモード オンデマンド受信機  音声再生設定→二ヶ国語放送         二重音声放送は第二音声 以上のような設定で録画し、再生するとまず副音声が聞こえます。 たまに主音声でも聞きたいのでDVDレコーダーの音声切り替えボタンを押すと 「主+副オリジナル」「主オリジナル」「副オリジナル」と続くのですが、 ずっと副音声が聞こえてくるのです。 約2年前に2ヶ月だけBBTVを見ていて録画したときは、 問題なく主・副の切り替えができていたので どうして今回はできないのか分からず困っています。 ちなみにTV本体とDVDレコーダーはその時と同じものです。 オンデマンドの方に問い合わせても、詳しい事がわからないようで 何日もやりとりしているのですが、答えがみつかりません。 それと関連しているか分かりませんが、 BBTVの時、やはりディズニーチャンネルを録画していたのですが、 途中の約1週間くらい「録画が一回だけコピー可」になって その1週間以外はその制約がなく、コピーは何回でもできました。 そして今回オンデマンドではずっと「録画が一回だけコピー可」表示で 編集が面倒なんです。 私が無意識に設定を変えたのかもしれませんが、 説明書を見ながらどの設定を変えればいいのか調べても分かりません。 私の説明が不十分で分かりにくいかと思いますが、 お分かりいただける方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DVD-RAMへケーブルチューナーから2重音声録画ができない

    こんにちわ。非常に困っています。教えてください。 ケーブルチューナーから東芝製のVTR+DVDデッキへ録画する際、ケーブルチューナーの音声をステレオで2重音声(主が日本語、副が英語)の設定にしておいて、DVDへ録画すると、再生するときに主・副の切り替えができず日本語と英語が一緒でしか再生されません。VTRへ録画した場合は切り替え可能です。また、VTRへ録画したものをDVDへダビングした場合も切り替えができなくなってしまいます。 メーカーに問い合わせたら、説明が二転三転した結果、東芝製のデッキでは、そのような切り替えができない、と言われました。後継機種と交換をしてもよいが、それで可能になるかどうかはやってみないとわからない、できなければ諦めてください、と。 そういうものでしょうか??? なんだか納得できなくて。。。 音声切り替えなんて、基本的な使用方法だと思っていたのですが。ちなみに、知人が所有している同じ東芝製のDVD+HDDのデッキでは可能でした。 他のメーカーのデッキでは可能でしょうか?英語の勉強の為、いつも主・副の切り替えをしながら使っているので、他のメーカーで普通にできるなら買い替えたい気持ちです。。。

  • 音声切り替えが出来ません。

    質問です。 テレビとブルーレイレコーダーのメーカーが違うと音声切り替えは出来ないのでしょうか? 以前は同じメーカーのテレビで録画した二ヶ国語放送の海外ドラマを音声切り替えを使って日本語にして見ていました。 ですが、テレビを他社のメーカーにかえたところ音声切り替えが出来なくなりました。 また、以前のテレビの時に音声切り替えで見れていたものも、別メーカーのテレビに替えたら音声切り替えができなくなりました。 ブルーレイレコーダーはDIGA DMR-BW890 テレビはREGZA 40M510X 見たいものは、スーパー!ドラマTVで二ヶ国語放送していた海外ドラマです。

  • PioneerのDV-310について教えてください

    自宅で録画したBSの二ヶ国語放送(二重音声、主+副切替)の番組を見るために CPRM対応のDVDプレーヤーとして購入しました。 この製品は他メーカーのDVDレコーダーでダビングした二ヶ国語放送の二重音声(主+副)の番組を 日本語音声だけで見ることができますか? 昨日現品が届いたので、早速DVD-RWを挿入して再生したところ、 映像は問題なく再生できるのに日本語と英語が同時に聞こえてしまい、 日本語のみに切り替えることができませんでした。 録画したDVDレコーダーの方では、問題なく切り替えができて、日本語のみで見ることが可能です。 すぐにPioneerさんに電話をして確認したところ、この製品は二重音声(主+副)の切り替えはできるはずで、 録画したレコーダーのせいではないかと言われました。 レコーダーは日本ビクター製です。 日本ビクターに問い合わせたところ、ビクターでは二重音声を録画する際、主+副ではなくL+Rで行っているため切り替えできないのかもしれないし、 Pioneerさん側の機能の問題かも知れないと言われました。 近いうちにPanasonicのBDレコーダーに買い替えるつもりなので、 ビクターの技術の問題であれば構わないのですが、 DV-310の問題であれば二ヶ国語放送の二重音声(主+副)の番組を見るために購入したプレーヤーなので、返品を検討したいと考えています。 また購入する予定のPanasonic製であれば 同じ条件でダビングしたDVD-RWは、このDV-310で問題なく二重音声の切り替えが可能なのでしょうか。 ご存知の方がいましたらぜひ教えてください。アドバイスをよろしくお願いします。

  • スカパーをDVD-Rに焼くと二重音声になるのですが・・・

     DVDレコーダーDMR-HS2を利用しています。  スカパーの二ヶ国語番組(主音声が日本語で副音声が英語)をDVDレコーダーのHDに録画し、DVD-Rにダビングすると、英語と日本語が同時に聞こえてしまいます。でもDVD-RAMにダビングすると主音声と副音声が切り替えができます。  放送回数が多い番組を全部録画したいので、できれば単価の安いDVD-Rにダビングしたいのです。  どなたか教えてください。

  • 副音声の録画ってできますか?

    韓国語学習のため,10月から放送される NHKの韓国ドラマを録画しようと思います。 しかし,NHKで放送されるものは吹き替えなのですが 副音声ですと吹き替えが取れますよね。 これはビデオなどに録画しても副音声のまま切り替えができるのでしょうか。 録画方法としては, ビデオもしくはDVD-RAM(パナソニックのディーガH70所有)の方法があります。 機械等について専門的な知識はありませんが 説明書を見ながらやる・・・程度はできます。 現在手元に説明書がありませんが, 「ここに書いてあるよ」と支持していただければ 入手して調べることも可能ですので 可能な範囲でかまいませんので何か分かることがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。