• ベストアンサー

生食用で売られている甲州種のぶどうはワインづくりにも使われる?

ぶどうについてもう一度お尋ねします。甲州種のぶどうが生食用に売られています。山梨県のワインは甲州種のぶどうから多くつくられると聞きましたが、生食用のと同じものを使うのでしょうか。食べると酸味がほとんどなく甘いのですが、ワインは酸味がきいています。ワインの酸味は甲州種のぶどうから生まれるより、醸造の発酵の中で新たにつくりだされるものなのですか。ワインづくりに用いられるぶどうの条件、基準は何でしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

chez-moiさん、こんにちは。 秀逸な甲州ワインを造る機山ワインさんのWEBから引用すると、 ワイン用葡萄として重要なことは、 1. 糖度 辛口白で21-25度 2. 酸度 3. PH 4. フレーバ だそうです。生食用は、甘味、味のバランス、香り、見た目、市場価格でしょうかね? ちなみに葡萄の酸味は、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸などで、このうちリンゴ酸は発酵過程の中で乳酸に変化します。 昔は生食用につかえないくず葡萄からワインを造ったという話も聞きますが、現在甲州種でそのような扱いをしているという話は聞きません。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.kizan.co.jp/yomuindex.html
chez-moi
質問者

お礼

詳しく教えてくださって感謝します。ワインのこともっともっと勉強した気持ちになりました。

その他の回答 (1)

noname#22799
noname#22799
回答No.1

ワイン用ぶどうで重要なのは糖度です、糖度が高くないと発酵がうまく進みません、なので生食用のより甘くなっています

chez-moi
質問者

お礼

なるほどそうだったのですか。よくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ワイン(国産)に詳しい方へ

    知人からワイン2本をもらいましたが市価はどのくらいのものなのでしょうか? ◆甲州ヴィンテージ ぶどう品種:甲州種100% 限定本数:28800本 タイプ:やや辛口 ◆トラディショナルテイストオブ勝沼 赤 ぶどう品種:カベルネソーヴィニヨンマスカットベリーA 限定本数:10000本 タイプ:ミディアム とラベルには書かれています。 両方とも勝沼醸造(株)

  • 国産ブドウを使った日本ワインの生産量について

    こんにちは。 国産ブドウを使った日本ワインの都道府県別生産量を知りたいです。 わかる方教えてください。 輸入ブドウ(ブドウジュース?)も含めると生産量のトップは,神奈川県らしいのですが(h23年), 純粋な国産ブドウを使ったワインは,どうなのか知りたいです。 おそらく山梨だと思うのですが,ベスト5位を知りたいです(数量も)。 お願いします。

  • ワイン醸造に関する法制度等

    仲間と共同でぶどうづくりから一貫してのワインづくりができないだろうかと、まだ漠然とですが考えています(商売ではなくて、趣味として)。その関係で、まずワイン醸造に関する日本の法制度について、諸外国との比較も含めて確かめたいのですが、その辺りの状況についてご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。それと、参考になりそうな本、ホームページ、メイリングリストなどがありましたら、併せてよろしくお願いいたします。

  • ボージョレ・ヌーヴォー

    季節ネタですが! 20日に解禁になったボージョレ・ヌーヴォーの造り方について、ぶどうの重さで自然発酵を行うマセラシオン・カルボニック(MC法)が特徴ですが、早造りをするのなら、そんなやり方より、機械的に搾った方が早いと思うのですが、いかがでしょうか。当然、ぶどうのストレスへの配慮とかフランスならではの伝統醸造に関係するのかもしれませんが、、、。また同様にノベッロや国産新酒の造り方についても簡単で結構です、ご教授くださいませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 山梨県の方に質問です。

    私は両親が山梨出身で、子供の頃は祖母と同居していたため、多少甲州弁が分かります。 でも、朝ドラ「花子とアン」の甲州弁が気になったので、山梨県の方に教えていただきたいです。 時代背景が古いので今の方言とは違うのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 (カテ違いだったらすみません。) 「てっ」 祖母はいつも短く「てっ!」と言っていましたが、ドラマでは「てー」と伸ばしているのが不自然に感じます。 実際は、「てー」と伸ばすこともありますか? 「こぴっと」 「ちゃんと」という意味のようですが、一度も聞いたことがありません。 山梨でも特定の地域の表現でしょうか? 「ずら」 祖母はよく使っていましたが、最近はあまり聞かない気がします。 若い世代でも使いますか? 「くりょ」 これもあまり聞いたことがありません。 実際に使われますか?

  • 自家製酵母 種つぎの方法

    自家製酵母初心者です。 レーズン酵母種に挑戦して、まだ残っているので種継ぎをして増やそうと思っています。 いろいろ検索してみましたが、しっかりとした情報が見つからないのでこちらで質問させていただきます。 最初は: 強力粉+酵母液→室温で2倍になるまで醗酵→冷蔵庫で数時間から半日冷やす→強力粉+酵母液→室温で2倍になるまで醗酵 を4回ほど繰り返して、粘り気のある酵母ができました。 これをパンに使用前にスプーンでグルグル力強く混ぜました。(パンは材料の計量間違いで見事失敗。。) 使用後にまた強力粉1+酵母液1を入れて室温で18時間ほど醗酵させても1.5倍にしか膨らみませんでした。スプーンで混ぜてみると柔らかくドロドロになっています。 質問です: 1.ヨーグルトみたいなドロドロがいいという人と固めがいいという人がいますが、実際のところどうなのでしょうか?固めと柔らかめでは使用する量は違ってきますか? 2.一応ドロドロになってる酵母種に砂糖を小さじ1-2ほど入れて混ぜて2時間室温でおきました。1.2倍ほど膨れましたが出勤しなければならないので腐敗するのを防ぐために冷蔵庫に入れました。これをそのまま種継ぎする場合、最初に中種を作ったように: 強力粉+酵母液→室温で2倍になるまで醗酵→冷蔵庫で数時間から半日冷やす→強力粉+酵母液→室温で2倍になる を毎日続けたほうがいいのでしょうか?それとも強力粉+酵母液を入れて混ぜ、そのまま冷蔵庫へ入れるのでしょうか?数日に一度粉+液を入れる場合もやはり室温で2倍→冷蔵庫のやり方ですか? 3.ドロドロになってる酵母種は小麦粉を普段より多めに入れるとまた固めの粘り気のある酵母種になるのでしょうか?そのまま使用してもふんわりパンはできますか? 4.匂いのほうは、酵母液、酵母種ともワインのような何とも言えないいい香りがしますが、酵母種をなめると酸味というよりシャンパンのようなアルコールの苦味(?)があります。普通でしょうか? ちなみに使用してる強力粉は全粒粉ではありません。 夏でも最高気温20-25度までしか上がらない国にいるので、室温の酵母種や酵母液は電化製品の上において温めています。新しい酵母液を作っている途中なのですが、今ある酵母だねがそのまま使えるのであれば種継ぎして使っていきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 快適な山梨への旅ルートを教えて下さい。

    今月の三連休に山梨へ小旅行に出かけます。 ぶどう狩りやワイナリー巡りや甲州グルメなど楽しみは多いのですが、 いかんせん、中央道の長距離渋滞が厳しいので、悩んでいます。 山梨内の移動が多いのと、子どもが小さいので、基本マイカーが望ましいですが、 渋滞予測を見ると、朝7時から35kmの鬼のような渋滞が出ています。 昨年は高井戸を8時に出発したのですが、なんと山梨に着いたのが6時間後の 午後2時でした。その時間から午前中に取り尽くされたぶどう園の残骸めぐりになってしまいました。 そもそも朝5時半とかに出れば渋滞回避できるものなんでしょうか? 年に一度くらいしか中央道に乗らないので、中央道の状況に詳しい方に お尋ねできればと思っています。宜しくお願い致します。

  • 甲州ぶどうが渋いんです

    知り合いから箱入りの立派な甲州ぶどうが送られてきました。早速食べてみたところ、甘酸っぱいのですが渋いんです。渋柿を食べちゃった時・・まではいかないんですが、口の中がしぶーく・・。誰も手を付けようとしません。たくさんあるのにもったいないです。ぶどうの渋抜き又は美味しく食べる方法ってありますか?

  • 焼酎の蒸留前の原酒は飲めないのか?

    焼酎は一度芋や麦、米を発酵させた醸造酒を蒸留して作ると聞いています。ワインを蒸留してブランデーを作る様なものですよね。だとしたら、蒸留前の原酒(米焼酎なら日本酒でしょうか?)は飲むに耐える物なのでしょうか?もしかしてすごく美味しく秘蔵の原酒とか言って、焼酎の蔵元の人だけがこっそり飲んでるのでしょうか?しかし、蒸留しないと飲めないので焼酎という形になったのだとも思いますが、、。どなたか詳しい方解説お願いします。また、一般人でもそういう原酒が飲める所があればご教示下さい。

  • 山梨県のワイナリー

    GWに主夫婦で山梨県に遊びに行きます。 主人は全くお酒が飲めないのですが、私はワインが好き(甘口しか飲めませんが)なので、ぜひワイナリーに行きたいと思っています。 そこで主人も楽しめるワイナリーがあれば教えて頂きたいのですが・・・ ちなみに候補に挙げているのは以下の場所ですが、どこがおすすめでしょうか? また、この他でおすすめがあれば教えて下さい。 ・メルシャン勝沼ワイナリー ・シャトー勝沼 ・マンズワイン ・ルミエール ・ぶどうの丘 できれば遅くまで試飲ができる所が良いです。 宜しくお願いします! (補足:ワイナリーではないですが、「フルーツ公園」と「かいてらす」には行きます。)