• ベストアンサー

将来生かせる、行って損はない学部。

GIZO13の回答

  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.4

現在、海外勤務者♂です。 >将来生かせる、行って損はない学部ですか?! 正直、この回答は難しいですね。 今現在、あなたが考えらている将来像がまだ一つになっていないからです。もし定まっているのであれば、大学なんかに行く必要はないと思いますよ。むしろ専門を学べる専門学校なり、実社会で試してみればいいのです。 日本人の大学に行く目的って、かなりアバウトなんです。 日本から見た海外の学生は、高校に行く時も大学に行く時も殆ど目標・目的を持っています。日本人のように「みんなが行くから行く」って言うのは大変珍しいですね。 なので、大学での一般的な学部の勉強は、余程自身で自覚してやらないと何も身に付かないと考えます。 今、英語をしゃべる人は珍しくありませんが、英語をしゃべるだけでも仕事はいくらでもあり、重宝がられます。あなたは女性だと思われますが(違ったらゴメンなさい)、例え、結婚&出産後でも英語だけでも再就職はわりと簡単です。モチ、英語プラス○○語が出来ればサイコーですが・・・。 自分の友人(女)で、彼女は英語はペラペラだったのですが、28歳から栄養学の勉強をして、あるJリーグチームの専任栄養士、そして今は海外チームの栄養士として活躍している人がいますよ。 あなたの文面を拝見して自分は思います。 専門知識を使って世界で活躍したいなら・・・。 既の目的が決まっているのなら、専門の大学で、且つ海外留学制度があるところ。 まだ目的がはっきりと見えていないのであれば、外国語・国際学部に入って、十二分に語学の勉強をしてください。勿論、学生の間に留学、ワーホリを使った海外経験を重ねられるといいと思いますよ。 自分の目標を定め、頑張ってください。やる気があれば40歳までであれば、やり直しだって可能です。

2o2yuuki
質問者

お礼

やり直しはできるよ!!とても勇気が湧いてくる回答でした・・。ありがとうございます★ 私は専門の大学で、留学制度のある・・・という進路を歩みたいと思っていますし、憧れます。しかし実際は目的がはっきりしていません!!なので外国語、国際学科に進むのがいいのかなぁ~思いました。学部がありすぎて正直悩んでいます。一から自分の目標を定め頑張りたいと思います♪

関連するQ&A

  • 大学の学部について悩んでいます(文系)

    たぶん私は理系なのですが、文系に進学がしたいです。 学部のことは全然分からないのですが、外国語学部や国際関係学部のようなほかの国の事を勉強したいです。 「就職したい!」とまでは行きませんが、外交官や国連職員などに惹かれています。 でも、外国語を学ぶだけならば、外国語学部でなくても独学でも出来るんではないかなぁと思ったりもします。 分かりにくい書き方ですいません。。 他に、こんな感じの学部ってありますか? また、進学するにあたって何処の大学が良いと思いますか? レベルは国立でも全く他の大学でもかまいません。大学のレベルではなく、その学部の授業や先生のレベル・取り組みなどが良いところにいきたいです

  • 大学の学部について

    いつもお世話になってます。 今日は大学の学部選びについて質問です。 今現在、大学の学部をどうしようか悩んでいます。 大学でやりたいことは色々あるのですが、 1、自由に使える時間を使って、アルバイト、勉強、クラブ等をしたいです。 2、教員免許をとりたい。 3、色々なタイプの人と関わってコミュニケーションスキルをあげたいです。 4、将来外国に住みたいのと、多くの外国人とも喋りたいので、第2外国語の勉強をしておきたい。 大きくこのあたりになります。 1で時間のある文系、2・4あたりも考慮すると、外国語系の学部になるかなと思います。特に就職のことも考えると国際関係学部とかになってくるのかなと思ってます。 (将来的には教師になりたいですが、民間にも就職したいと考えています。) ただ、本当にこの決め方で適切かどうかイマイチ自信がありません。 みなさんはどう思いますか?ほかにこの学部の方がいいのでは?という意見や、その学部ならこの大学がお勧めなど教えていただけると嬉しいです。

  • 私は何学部へ行くべきでしょうか?

    現在興味があることは、国連、NGOなどの開発分野で、その中でも飢餓についてです。 今ニュースでもあるようなソマリアでの飢饉などが例としてあげられます。 国際関係などについても学びたいのですが、何か専門的な知識を持っていたほうがいいのではないかと思います。 また、以前から医療などにも興味があったこともあって、栄養について学びたいと考えています。 栄養について学べば、飢餓にも関わりがあると思うし、日常生活についても役に立ちます。 また、栄養士の資格があれば病院などで働くこともでき、専門性を身に着けられる。 この場合、私は栄養学が学べるところへ行ったほうがいいのでしょうか? できれば両方学びたいです。開発と栄養について学べるようなところはありますか? また、私は現在大学2年生です。 今学んでいる学部はリベラルアーツ的な大学です。1年と半分がすぎ、何か専門的なものを学びたいと思い、このような考えに至りました。 大学に入りなおす、または卒業後に短大、などいろいろな方法があると思いますが、この点についても回答していただければ嬉しいです。

  • 国際関係の学部に興味があります。

    国際関係の学部に入りたいと思っているのですが、 国際関係・国際文化・比較文化・文化人類学等 すごくたくさんの分野があって どの学部が適しているのかわかりません。 私は世界で起こっている問題を どう対処するかというようなそういったことを学びたいです。 日本が中国や韓国となぜ仲が良くないのか、とか アメリカとイラクがどうして戦争をするか・・・などなど そういう国家間の関係を学びたいです。 自分なりに大学を調べたのですが、 立教 異文化コミュニケーション 法政 国際文化 成蹊 国際文化 がいいなと思いました。 でもここの質問を見ていると 外国語学部でも国際関係のことが 学べるということがわかりました。 私は英語も学びたいし 国際関係の学部では 英語に力をあまりいれてないところもあると聞くので 外国語学部の方がいいのかな?とも 思っています・・・ 大学について詳しい方、 なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします! できれば関東圏の大学でお願いします。

  • 学部選び・・・

    初めまして。 私は今年高2になるのですが、大学の学部選びで困ってます。 文系なんですがどの学部がいいのか分からなくて・・・>< 将来やりたいことがはっきりとは決まってないのですが、外国人が好きなので外国人と関われる仕事をしたいと思っています。特にドイツが好きなので大学でドイツ語を学んでみたいとも思ってます。 留学なんかもしてみたいです!! それか、スポーツも大好きなのでスポーツインタビュアーもいいなぁと思ってます。 外国人と関わる仕事ならこの学部がいいっていうのありますか? それとスポーツインタビュアーならどんな学部にいけばよいのでしょうか?? あと、今立教大学の観光学部がちょっと気になるのですがどうなんでしょうか・・・。 そろそろ大学と学部を決めて頑張りたいと思いますので回答よろしくお願いします!!

  • 私立文系で真面目な大学・学部をおしえてください

    大学生(だった)の方々に質問です。 大学の学部によって男女比って結構異なりますよね。 例えば、国際・外国語系だと女子率8割で、経営・法だと3~4割になる所が多いように感じます。 (1)それによって学部内での雰囲気とか変わりますか?(一概には言えないと思いますが、参考として知りたいです。) (2)また、こちらも一概には言えませんが、真面目で比較的派手でじゃなく、うるさくないような人が多い大学・学部も教えてください。(私立文系限定)

  • 大学の国際系の学部について

    私は今のところ国際関係学部とかに行きたいなって思ってたんですが、今日、本屋で就職からみる学部に関する本をみていたところ、国際機関に就職したいなら専門知識を何か学んでおかなきゃダメ。外国語学部や文学部は正直微妙で、経済学部や経営学部や法学部で学んだ方がいい。国際関係学部で経済を学ばなくても経済学部でも十分国際関係が学べるし国際系の学部は“国際”という名詞が付くだけで響きが良くなるからあるだけで実際はすごくアバウトな学部である、とのことでした。 この学部だからこの職に有利とか適するとか特にはない気はするのですが、その本を読んでしまった今は学部によって自分の就きたい職に就けない可能性があると思うと不安です。 国際機関だけでなく企業の方からみても、国際関係学部というのはいまいちピンとこない学部なのでしょうか?? いろんなな意見を聞かせて下さい!!

  • 興味のある学部? or 就職に強い学部?

     こんにちは、高3です。  もう、そろそろ卒業です。進路も決めなくてはなりません。まぁ、大学行く!というのは決めてるんですが、学部がまだよく決まってません。  ちなみに、僕はおもいっきり文型で、外国語、や国際関係に興味がありますが、あまり、成績はよくありませんが、私立の中堅の大学に行きたいと思ってます。  そこで質問!大学を卒業された方々に聞きたいんですが、みなさんは、興味があるから?or就職に強いから?その学部を選びましたか?どんな理由で学部を選んだんですか?  また、今思えばどの学部に行けばよかったと思いますか?参考にしたいので聞かせていただけませんか?  あと、卒業生を採る=会社側・採用する側の方々は卒業生の学部に対してどのように考えてるんでしょうか?僕の場合「特に理系のように専門的な学部じゃないし、そんなの、大学4年間で何をしたかだよ!」みたいな感じでしょうか?  僕の「学部」についての考え方ですが、まず、僕は文型です!どうせ、3・4流大学だから、法学にいっても人文系行っても、経済・経営に行っても就職の時にはあまり関係ないと思います。(そうですか?)でも、もし、あまり関係なくても、少しでもいい学部!と判断されるのであればその学部を選びたい!とも思ってます。  また、法学なら就職に融通が利くとか、今後、経済学が就職に有利になっていく。とかも聞くんですが、そうなんですか?  あと、文型の中で、就職に強い学部があるのだとすれば、どんな学部でしょうか?  将来有望な学部に行くか、ただ自分の好きな学部に行くか、まよってます。。。

  • よろしくお願いします!

    高校生で進路に迷っています! 国際舞台で活躍するためには語学は もちろん必要となりますが 学部としてはやっぱり外国語学部や国際学部 などがよいのでしょうか? 今現在理系なのですが、文系に移ろうか迷ってます 返答よろしくお願いします

  • 文系の学部について

    文系の高3受験生です。 今まで志望してた国際関係の学部に興味がなくなってしまいました。 そこで法学部や経済学部なども調べてみたのですがいまいち興味が持てません。 就職のことを考えたら 法>経済、経営>文、外国語 な気がしますが、興味がないのに4年間勉強するのは苦でしかないと思います。 一応興味がある仕事は 海外絡みのもの、メディア・マスコミ関係、企画・ものづくり関係です。 どこかいいところはないでしょうか。