• 締切済み

パンフレットラック

W300×D100×H1000程度のアクリル製もしくはスチール製のマガジンラックかパンフレットラックで良いものを教えてください。 自立型より薄型の壁固定タイプが良いです。 予算は10万円くらいまでです。 事務所の入口に置いてパンフレット等を入れるつもりです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

アスクル、カウネット等のオフィス向けネットショップでも取り扱っています。 楽天とかでも扱っているお店があります。 検索なさってみてください。 http://www.rakuten.co.jp/signshop/420729/

whatismodname
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美容院などにある 壁にそなえ付けのマガジンラックを 自作で作成したいの

    美容院などにある 壁にそなえ付けのマガジンラックを 自作で作成したいのですが・・・ 似たような 画像を 検索してみたんですが・・ 表現が難しいのですが・・・ 雑誌を1列 4冊か 5冊 おけて それを 上下に 4列か 5列 表側は アクリルなどの 透明な材料を使用して アクリルと 壁の 間にいれるものは 木材で 底面も 木材で ただ 壁が ボードに 壁紙を はったもので 中が すかすかです。 そのために 固定するのを どうするか?コンクリートボード的なものを 使用するか? なやみます。 詳しいかた アドバイスお願いします。

  • スチールラックへのロールスクリーンの取り付けについて

    スチールラックに目隠し用のロールスクリーンを取り付けたいと思っています。 スチールラックの最上部は横にポール(円形)が渡っています。 (イメージとしては、ハンガーラックのような) その部分に取り付けられるのが理想なのですが、 ロールスクリーンを固定する方法として調べてみたところ、 壁などにねじで留める、カーテンレールに取り付ける、が主流のようです。 簡素なものだと、マジックテープや磁石で留めるものもありましたが、 ポール部分に取り付けるとなると不安定になってしまいそうです。 ちなみに、このポールはリングカーテンをかける用のものなのですが、 カーテンがいまいちかさばっていて、もっとすっきり見せたいと思っているのです。 このポールにロールスクリーンを固定する良い方法があれば 教えてください。 ポールの直径は2cmほどです。 よろしくお願いします。

  • 倉庫に導入するラックについて

    細々と個人で事業を行っておりますが、商品の数が多くなってきたので、倉庫を借りました。 そこで、ラック(棚)をそろえる必要があるのですが、検討しているのが2つあります。 まず1つ目は、ルミナス製のメタルラックです。 家庭などでも一般的に使われているメタルラックですが、これは設置が簡単なことと、シェルフ数の増減なども簡単に行えるので、保管する商品の数やサイズが変わってきたときに、シェルフの段数を変えられるので、柔軟性があると思っております。 2つ目は、倉庫などでも使われているスチールラックです。倉庫では良く使われているので、無難に同じようなラックにしとくべきなのかと思っているのですが、どうやら設置に時間がかかるようで、素人だと大人2人で1台設置するのに約60分くらいかかるとの口コミがありました。 まだ、どこの業者の物が良いのかわかりませんが、少し調べたところ、キタジマというところのラックが安価で良さそうに見えます。 倉庫の規模によって、設置すべきラックは異なってくると思います。 私が、借りた倉庫は約10mx6mの2階建てです。 まず、1F部分の半分(10mx3m)にW120 D45~60 H180cmのラックを20台ほど設置しようと考えております。 耐荷重は計算したうえでラックを購入しますが、一般的なスチールラックにしとくべきでしょうか?また、ルミナス製のメタルラックでも特に問題ないでしょうか? 私が上記2つのラックで比較検討ができるなら知りたいことは、どちらのラックのほうが地震などの揺れに強くて倒れにくいかです。 倉庫やラックに詳しい方がこの質問を見てくださりましたら、どのようご意見でもよいので、また質問の内容に外れることでもよいので、なにかしらご回答を頂けたら嬉しいです。

  • パソコン用ワイヤーラックの通気性

    こんばんは。 SOHOで使う棚を購入しようと考えています。 よくあるワイヤー式のラックは通気性が良さそうで、これから熱くなることを考えるといいかと思うのですがだいぶ高くなってしまいます。そこで、スチールラックを購入しようかとも思っています。 パソコンや周辺機器をワイヤーラックに乗せている人、通気性はどうですか? 検討している棚のサイズ 高さは180~210くらい 幅は90cm前後 奥行きが30cm おきたいもの 大型のデスクトップ1台 スリムタワーデスクトップ1台 小型のレーザープリンター1台 モデム、ルーター、外付けHDD、NAS、小型シュレッダーなどなど いろいろ本たち 棚からケーブルを伸ばして、隣の机に固定した4台のディスプレイで仕事をしています。 小さな部屋で冷房もありますが、夏場は小型の扇風機をすべての棚にクリップなどで設置して機器を冷却しようと思っています。 こんな感じで探しています。 スチールラックはこういうのだとすっごく安く買えます。重さ的には大丈夫だと思いますが。 http://item.rakuten.co.jp/star-rack/120h4w1d1s-5/ ワイヤーの奴はたとえばルミナスで探すと、2~3万かかります。。

  • パソコンラック

    パソコンラックでサイズ : W800mm×D560mm~707mm×H1465mmにデルのDIMENSION9150は乗りますか? ドライブ約 18.8 x 46.1 x 45.5 cmモニターの大きさは19インチです

  • 洗濯機スペースにラックを最適サイズでつくりたし!

    賃貸マンションに引っ越しました。 洗濯機まわりに収納がなく、ここを通らないとトイレに行けないので、 来客を考えるとラックを入れて整理したいのですが、 ルミナス、アイリスオーヤマ、どちらもわが家にぴったりな感じになりません。 つっぱり棒を駆使してどーにかすることも最終兵器として考えてますが、 ある程度はしっかりしたつくりの方がいいので…。 (スチールラック系だと洗濯物を仮干しできる棒が取り付けやすいし…とか考えてるもので) ちなみに「w100~105×d70以上(洗濯機の奥行き)×h170~」という感じです。 タテにつっぱり棒を入れて棚がつけられればdは70以下でもいいのですが、 タオル類や洗剤ほかの雑貨等を乗せることを考えると心配だし、 そもそもつっぱり棒に棚をつけられるのかどうか知りません。 なにかいいアイデアがあれば教えてください。

  • 19インチラックの重量測定

    重量測定について質問します。 19インチラックに W570 D750 H1800 (mm)に さまざまな電気部品を装備した ラックの総重量をはかりと思います。 ほかの外寸(部品を含め)のラックもありますが 一度上記のラックの寸法の重量(基準重量)から 概算で求めることにします。 つまり、重量測定は一度だけ行いたいのですが このような要求を満たす(容易な)重量測定方法に ついてご教授頂けますでしょうか?

  • テレビラックの背面板は付けなくても大丈夫?

    テレビラックからレコーダーがはみ出ても問題ないのでしょうか? http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_timez/private_timez_521.html 上記の商品の購入を検討しています。 棚板奥行き:291ミリ 裏板までの内寸:318ミリ ラック背面まで:324ミリ メーカーに問い合わせして裏板を取り付けるのを止めたら置けると思うのですが と聞いてみたら強度に問題が起こるのでお勧め出来ないとの答えでした。 液晶テレビ・・・17kg 液晶テレビの横に USBHDD・・・ 900g ブルーレイレコーダー・・・438(W)×77(H)×239(D)mm 質量7.7kg DVDレコーダー・・・420(W)×69(H)×318(D)mm 突起含む 質量4.4kg ビデオデッキ・・・425(W)×93(H)×302(D)mm 質量3.6kg ブルーレイレコーダー&ビデオデッキを上段,DVDレコーダーを下段に設置したいと思っています。 下段にUSBHDD4台 45(W)×164(H)×200(D)mm 質量1.3kg×3台 57(W)×177(H)×230(D)mm 質量2kg×1台 ラック背面まで:324ミリまであるので318mm置けると思うのですが・・・。 http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_timez/private_timez_208.html 本当はこちらの商品が欲しかったのですが、完売になってしまったので TV-GW115しか選択が無くなってしまいました。 幅(1150mm置くスペースがぎりぎり),高さ(400mmまで畳の上で見る為) レコーダー3台を置くスペースが必要。 やっぱり裏板をつけないとダメなのでしょうか? 強度に問題ありなんでしょうか? 背面板をつけないで使用されている方はいらっしゃいますか?

  • 壁のへこみにマガジンラックを作りたい

    新築で家を建てた際に、工務店に頼んで トイレの壁面にニッチのようにへこみ部分を作ってもらいました。 そこに自分で本を立てかけておけるマガジンラックのようなものを つくりたいと思っています。 幅30×高100×奥行10くらいのへこみなので、 雑誌が3段程度おけると思います。 棚をつけて、たてかけておくだけだど 雑誌が前に倒れてくると思うので 突っ張り棒のイメージで倒れ防止の金属をつけたいのですが たぶん、中が空洞の金属の棒(ストローの様なイメージ) を金具で側面の壁に固定すればいいとは思うのですが ホームセンターをうろついても どのような部品をつかえばいいのかまったく検討がつきません。 皆さんのお知恵を拝借できれば・・・と思っております。 宜しくお願いします。

  • トランクルームに入る頑丈でノッポな棚を探してます

    今住んでいるマンションの入り口の脇に、細長い「トランクルーム」があります。サイズは概ねW450、D500、H180なのですがそこに入れることが出来るノッポで頑丈な整理棚を購入したく探しています。(補強してあるプラスチック、スチール、木等なんでも結構です)プラスチック製の棚で入るものがあったので使ってみたのですが棚の下部が重みで「たわんで」しまいました。細長い分、プラスチックだと大したものを入れなくても重みで下の方が負けてしまうようです。マンションにお住まいの方で、おそらく同じ悩みを解決された方がいるのでは・・ということで質問させていただきます。Webでもうまくそうした棚が見つからないのでお知恵をください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう