• ベストアンサー

国民金融公庫の効果的な攻略方法

kumagorou11の回答

回答No.3

前の御二方がおっしゃられている通りだと思いますが、1~2点付け加えさせていただきます。 まず大切なのは、開業計画がしっかりしていることです。計画性がないものには融資は難しいでしょう。計画といっても開業までの計画だけでなく、開業後3~5年の中期的な計画も必要です。公庫が用意している開業計画書以外にご自分で計画書を作られるとよいでしょう。そのためには#1の方が言われているように、商工会議所・商工会へ相談されるとよいでしょう。 次に大切なのが、自己資金を用意しておくことです。通常必要資金の半分の自己資金があるとかなり融資決定率が高くなります。自己資金は預貯金のみでなく、有価証券、身内からの借り入れ、今まで開業のために使った費用も含まれます。 それからあえてもうひとつ言わせていただけるなら、起業するという情熱をどれだけ公庫の担当者に伝えられるかでしょう。相手も人ですので、情熱を持ってぶつかれば何らかの答えはしていただけると思いますよ。 とにかくがんばってください。

関連するQ&A

  • 国民生活金融公庫の審査

    国民生活金融公庫でアパートの建て替え資金を借りたいと考えています。 ですが、国民生活金融公庫は銀行よりも、審査基準が厳しく、担保の査定もとても低いと聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?教えて下さい。

  • 国民金融公庫

    国民金融公庫の融資について質問させて頂きます… 昨日、知り合いから国民金融公庫の借り入れの際の保証人になってくれないか?と頼まれました 知り合いは窃盗の罪で2年弱の刑期を終え 今年出所してきたばかりです そんな人に融資の審査が通るとは思えなかったので 保証人は断りましたが それなら融資額(300万)の三分の一プラス20万 計120万を1ヶ月貸してくれないか?と言われました。 その金額を見せれば 融資(300万)してくれると言うのです。そんなシステムがあるのでしょうか? 私は騙されてるのでしょうか? 融資の目的は母親と飲食店を開く資金だそうです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いしますm(__)m

  • 国民生活金融公庫から融資受けたい。

    自分のスキルを生かして、お店を開きたいと思っている26歳主婦です。 ただ、開業資金が無く国民生活金融公庫から新規事業ローン(女性・シニア用?)を申し込もうと思っています。 ですが、私の住んでる地域(栃木)の公庫は審査が厳しいから無理だよ。と知り合いに言われました。 1日の売り上げや、支出、その他もろもろ事細かに聞かれ、自分の親、兄弟、親戚に至るまで全て調べられて、結局は借りられない・・・みたいな事を言われました。 先日、直接公庫に足を運び、事業計画書をもらってきましたが、この計画書を書いて面接だけでは貸してくれない?と言うことでしょうか。 審査が通るコツや、その他融資を受けられる何か秘訣のようなものがありましたら何でもいいので、教えてください。 それと、自分の身内に自己破産した者がいると、融資は受けられないのでしょうか。 また、今クレジットの支払いの途中のものがあっても融資は受けられるのでしょうか。

  • 国民生活金融公庫の借入について。

    今度、事業を始める為、国民生活金融公庫に開業資金の借入申込に行こうとおもいますが、戸建てを購入して2年しかたっておらず、住宅金融公庫に借入があります。担保に入れるのはかまわないですが、人から聞いた話によると、担保としてはみてもらえず、かえってマイナスになるといわれました、本当でしょうか教えてください。

  • 失業保険と国民生活金融公庫

    飲食店の開業を考えています。風の噂で失業保険をもらうと国民生活金融公庫から開業資金を融資してもらえないと聞いたのですが本当でしょうか?知っている方いれば教えてください。

  • 国民金融公庫!

    現在、国民金融公庫より融資を受け順調に返済中です。 親戚の新規開業の為に保証人を頼まれました。 信用、実績のある方なので間違いはないと思います。 しかし私は自分の国民金融公庫の返済が終われば次の融資を 受けようと考えていますので保証人になることで 融資が受けれないなら断ろうと思います。 私も親戚もきちんと返済しておれば保証人になることで マイナスな事があるのでしょうか? 大丈夫なら保証人も引き受け(なることで大きなメリットあり!) ようと思います。

  • 国民金融公庫

    起業するために努力している者です。一番お金を借りる際に好ましいのは国民金融公庫だと思っていますが、借りたいのと同額の自己資金を必要とするということが案内に記されています。勿論、起業に際して情熱は有り余るほど持っているつもりですし、いい加減な気持ちで起業する訳でもありませんが、例えば100万円の自己資金で700万円借りると言うことは、事業の見通しとしてどんなに明るくても不可能なのでしょうか? 実際に国民金融公庫からお金を借り入れてお仕事を始められた方、また、他の金融機関からお金を借りてお仕事をなさっていらっしゃる方、お知恵を拝借させて下さい。

  • 国民生活金融公庫の、食品貸付について

    将来は夫とパン屋を開業したいと考えております。 5年先くらいを見越しているので、それまでに技術の習得+資金の貯蓄をしているところです。 が、お金のことについて時々考えてしまいます。 どう考えても、私と夫で貯蓄できる限度があり、そのお金だけでは開業資金にはなりえません。恐らくどこかの機関からお金を借りることになるかと思い、国民生活金融公庫のことも考えております。 食品貸付という制度が一番合っているのだと思いますが、保証人や担保が必要です。 うちには保証人も担保もない状態ですが、例えば保証人協会の保証人などでもOKなもんでしょうか? また、審査等はかなり厳しいものでしょうか? まだまだ検討段階の最初のところなので、国民生活金融公庫に直接問い合わせる前に、一度皆さんのお声をお聞きしたく質問させて頂きました。 どなたかご経験のある方いらっしゃいましたら、是非お話をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 国民金融公庫の借入れについて

    飲食店の開業を考えています。 できれば国民金融公庫から不足分を借入れしたいのですが、ただお店を失敗した場合、借入れた資金は一括返金になるのか、そのままローン返済できるのか知りたいと思います。失敗することを考えるなんて、後ろ向きかも知れませんが、もしもの時のために知りたいと思います。 ぺこm( _ _ )m

  • 国民生活金融公庫の審査について

    国民生活金融公庫の審査についてどなたか教えて下さい。 実はある事情で消費者金融からかなりの借り入れがあるのですが、事業を起こす事になり、その資金が250万円程必要になってしまいました。 他社の借り入れは ア○ムやレ○ク、楽○KC、セゾ○にほぼ満額の状態です。 こんな状態でも国民金融公庫からの借り入れは可能なのでしょうか? また、審査はどのようになっているのでしょうか? 過去の質問と回答をみているとあるように思えるのですが・・・。 やはり借り入れ状況を偽っても分かってしまいますか? 色々質問して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。