• ベストアンサー

不動産売買時の費用(税)について教えてください。

この度、義兄(実姉の夫)名義の土地と建物を 譲りうけることになりました。 金額は土地建物で400万円。 場所は徳島県の郡部。 土地面積、約40坪。 建物面積、約20坪(築47年)。 現在、母一人で居住中です。 現在の名義になって約20年で義兄(姉)は別のところに住んでいます。 売却した側と購入した側の費用(税・登記費用等)を 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その土地は公示基準地なのでしょうか? そうでない場合は市町村役場で固定資産税評価額を確認ください。 公示地の場合 45,500×40×3.3×0.7=4,204,200(相続税評価額) 4,204,200÷0.8=5,255,250(見込時価) 建物評価額の公示はありません。市町村役場で確認ください。 土地の時価だけで差額が110万円を超えるので、贈与税がかかると思われます。 売ったほうは、土地建物ともに時価で売ったものとして考えます。(時価で売って差額をプレゼントしたものと思ってください。)

その他の回答 (2)

回答No.2

http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/takamatu/tokusima/ratios/city_frm.htm ↑ 土地の相続税評価額は土地の固定資産税評価額に対して上記HPで確認した宅地の倍率を掛けて算出します。 (土地の相続税評価額+建物の相続税評価額)÷0.8=時価 [買った方] 購入価額が時価よりも110万円以上低い場合には差額部分に贈与税がかかります。 不動産取得税は 固定資産税評価額に対してかかります。 [売った方] 売却価額-(取得時の価額-減価償却費-諸費用)=譲渡所得金額(赤字の場合はゼロとします) おおむね譲渡所得金額の15%の所得税と5%の住民税がかかります。 取得時の建物価額や減価償却費はこちらで確認してください(PDF形式なのでアクロバットリーダーが必要です) ↓ http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h17/category/shinkoku/data/h17/4376/jyouto/pdf/13.pdf#zoom=122 詳しくは 譲渡所得・贈与税・相続税評価額→最寄の税務署の資産課税部門 固定資産税評価額→物件所在地の町村役場の固定資産税係 不動産取得税→県税事務所 にご相談ください。

sunyok
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。 HPで確認しましたところ倍率は1.0でした。 固定資産税評価額は公示地価の70%程度とありましたので、公示価格25500/m2x70%=17850円/m2でいいんでしょうか? 土地評価額=17850x40坪=約2350000 建物評価額=17850x20坪=約1175000 時価=(2350000+1175000)÷0.8=4406250。 今回の場合、売った側(義兄)は譲渡所得がマイナスなので税金はゼロでいいんでしょうか? また、買った側(私)は購入価格に対して税金がかかると考えればよいのでしょうか? (徳島県のHPで確認したところ3%の税率でしたので 他の免除がない場合で120000円?) ご指示の通り、税務署等に相談してみようと思いますが、考え方だけでも、お教え頂ければ非常に助かります。よろしくお願いします。

回答No.1

お義兄様がその土地を購入した際の時価は分かりますか?(あるいは相続物件などで元々の価額がわからない土地でしょうか?) その土地の現在の相続税評価額はいくらでしょうか? 建物の固定資産税評価額はいくらですか? その辺りが分からないと計算できませんが・・・

sunyok
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 購入したときの価格は土地建物で1000万位と聞いています。 相続税評価額は路線価が無い地域ですので、どう調べたらよいのか判らないのですが、06年の公示地価は 45500円/m2になっていました。 これで、おおよその金額は判るのでしょうか? まったく知識がありませんので情報が不足していると 思いますが宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 不動産取得税について・・・

    6月に土地と建物を購入 土地150m2 建物36m2 購入時は建物は事業用として使用されており、登記上は店舗となっていた 名義変更後に風呂と部屋を追加して建物の面積は53m2となる 8月に増築分も合わせて土地、建物ともに居宅として登記した 当初から居住目的で購入しており、8月から現在も住んでいます 不動産取得税の納付書が送られてきました 不動産取得税の住宅、住宅用土地の軽減を受けたいのですが、購入した物件が既存住宅に該当しないといわれます。該当しない理由としては取得時建物は登記上店舗とされていること、取得時の建物の面積が50m2未満であること。事務所として使用されていたマンションの一室を取得した場合等の適用、取得後に建物の面積は50m2以上となっている。実質的に居住するために購入した物件であり、現在も住んでいます。このような状況で上記の軽減処置を受けたいのですが、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不動産登記の費用

    居住用に新築の建売戸建て物件を購入しました。千葉で、土地は二筆で計43坪、そのほかに私道があり、建物は104m2の木造住宅です。物件価格3500万、うち借入金額は1500万円です。 契約時に司法書士は決まっているか、とのやり取りがあり、特にそうした関係の知り合いもいないので、建売業者の勧める司法書士・家屋調査士に依頼することにしました。 その後、登記費用の請求が来たのですが、十数万程度と思っていた保存登記と表記登記の費用が五十五万円になっていました。 そこで、ご質問なのですが、 (1)この金額は登記費用として妥当なものなのでしょうか (2)土地の筆数が多い場合、登記費用もその数分、掛かるものなのでしょうか (3)司法書士の報酬の基準は何かあるのでしょうか (4)仮に報酬が、先方の言い値である場合、何かしら異議を申し立てる手段はあるのでしょうか 雑多な質問ばかり、恐縮ですが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 不動産登記について

    今度、引越しを希望している物件は敷地が170坪あります。 土地は県が販売、建物は工務店が販売しています。 その物件を、購入後に土地を私の名義で登記する前に、私の名義で150坪、母親名義で20坪に、分筆して、移転登記したいのですが、それは、可能ですか?

  • 隣の家を買った場合、固定資産税、不動産税はどのような扱いになるのでしょうか

    実家に隣接する隣の家(土地と建物)を買い、実家を取り壊し隣家に住もうと考えております。隣家とは現在垣根などなく、取り壊した後は、庭にしようと考えています。現在実家と隣家は夫々名義も違うので固定資産税を払っていますが、所有者が一人となった場合の固定資産税や不動産税はどのようになるのか、いくらぐらいになるのか教えてください。ちなみに取り壊しを考えている家は築40年(総床面積約40坪程度平屋・土地面積約80坪)、隣家は築20年(総床面積約60坪2階建て・土地約80坪)です。

  • 土地贈与について

    今、実父名義の土地(120坪)に実父名義の家を建て、実父、実母、私、妻、子供達6人で済んでおります。私には実姉が一人おり、車で5分のところに、義兄の親と子供達6人で持ち家で同居しております。 家のローンは私が全額払っており、まだローンが20年残っております。固定資産は実父と私が折半で払っており、次回から私が全部払う予定になっております。そこで質問ですが、 (1) たとえば父がここ何年かで亡くなったとしたら、土地、建物は、実母、 私、実姉と3等分に相続しなければならないのでしょうか? (2) 土地だけでも私名義になるのでしょうか? (3) 名義変更にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 全くわからないので、ご回答宜しくお願い致します。

  • 新築登記費用の相場

    新築(述床約27坪)が完成します。 ローンなどはありません。土地はすでに登記済みです。 建築会社の諸費用には登記費用が入ってないようなのですが、 新築の登記費用はだいたいいくらくらいが相場なのでしょうか? 司法書士事務所や建物の面積などによっても異なると聞きましたが 建築会社に依頼する前に、おおよそでいいので知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産売買に関しまして

    今回、弟が所有の住宅(土地建物)を残りの住宅ローンの支払いを引き継ぐことにより購入を考えております。 弟は十数年前に離婚しており現在、空き家で所有権は分かれた元妻と共有になっております。 そこでお尋ねさせていただきたいことといたしまして 1、登記名義人に関しまして  住宅ローンの完済まで約15年のため、元妻の名義だけでも所有権移転ができますでしょうか? 2、税制上の問題  完済後に所有権移転登記を予定しておりますが毎月の支払いはカードを預かり入金する方法または私名義での振り込みがよろしいでしょうか? 3、契約書類に関しまして  現状で作成すべき書類はどのような内容がよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 財産分与の不動産取得税

    離婚による財産分与として、土地・建物の2分の1を取得しました。 不動産取得税納税通知書が届いたのですが、軽減(?)を受けることはできるでしょうか? なお、 1 夫婦で土地・建物2軒を所有していましたが、A物件は夫の単独  名義、B物件は夫婦2分の1ずつの名義であり、妻である私がB物  件を取得すると取り決め、夫名義の2分の1の財産分与を受けました。 2 財産分与にあたり、B物件の夫名義のローンについて私が債務引  き受けをし、支払いをすることとしました。 3 B物件は離婚前から現在に至るまで賃貸中であり、すぐに居住す  ることはできません。 登記の費用、建物の修理に維持管理と、思った以上に費用がかさんで困っています。 財産分与の場合には不動産取得税はかからないと思っていたので、15万円もの今回の通知にビックリしてしまいました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 不動産売買について知識のある方、回答お願いします。

    親戚(Bさん)が土地と建物を購入することになりました。その土地、建物ともA所有のもので、Bは、数年間Aと建物について賃貸契約を結んでいました。要するに、数年借りていた建物に土地をつけて購入することになったようです。 そこで、質問なのですが(1)この場合の仲介手数料は売主、買主のどちらが負担するものですか?               (2)登記費用について・・・費用の内訳を見せてもらったところ、表題部登記、保存登記、所有権移転登記の費用が書かれていました。以前、表題部登記は新築物件のみ必要と聞いたことがあるのですが、既存の建物売買の際も必要ですか?? また、保存登記とはどのようなものか教えていただけないでしょうか? 質問だらけですが、詳しい方回答お願い致します。

  • 不動産の譲渡費用と取得費について

    お世話になります。父がなくなり、その相続した不動産(建物+土地)を名義変更後、不動産(土地)を売却しました。来年、確定申告しなければなりませんが、その計算で譲渡費用と取得費について、領収書を整理しています。 以下は、譲渡費用、取得費として計上できると考えています。 <譲渡費用> 不動産仲介手数料、解体費用、移転登記+滅失登記費用、印紙代 <取得費> 30年前の不動産代金(領収書あり)⇒家(土地+建物)の料金 ★純粋な土地価格が不明なため、税務署に計算してもらう ここで質問です。 以下は譲渡費用、取得費として認められますでしょうか? <譲渡費用> 不用品廃棄費用、ピアノ処分費用、引越費用 <取得費> 30年前の不動産購入時の登記費用、火災保険料、その他各種手数料

専門家に質問してみよう