• 締切済み

転院の挨拶

2~3年通った内科医院を、転居(同じ市内)を機会に、替えようかと考えています。 その際、その病院にその旨を告げ、挨拶をしておいた方がよいのか、黙っていてもいいのか迷っています。 単に気持ちの問題でしたら、挨拶しなくてもいいかなと思うのですが、別の医院に行き始めた時に、カルテとか病気に関する情報のやりとりはあるうるのかでしょうか。 両方とも市内の医院なので、医師同士で全く知らないとは思いませんが、どちらも個人の町医者の医院で、特に医務上のつながりはないと推測しています。

みんなの回答

  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.1

絶対的に必要なものではないのですが、もしも挨拶がてらに受診されることがそれ程気の進まないことではないのなら、受診されて、事情を話して、可能ならば今までの簡単な経過を書いた紹介状をもらうと良いでしょう。 紹介状は現在の病状によっては必要不可欠のことがあります。受診先を変わってから「実は・・」と言って紹介状をもらうよりはあらかじめ事情を話してもらっておく方がお互い気持ちよいと思います。 もしも何らかの事情で言いにくいのであれば仕方ないかも知れませんが。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。また、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。(実際、この件は今も悩んでおります。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科の転院

    去年8月から心療内科に通ってます。 診断は適応障害の疑い 疑い…その後疑いが確定になったのか、医師からは聞いていません。 最近、転院を考えています。 今のところは自宅から遠く、通うのが大変です。 そして、最近医師の行動に不信感を抱くようになりました。 診察時間の9時になっても来ず、かならず10分程度遅れて来ます。 診察室に入っても、3分くらいは前の患者さんのカルテを書いていたりして、 沈黙の時間が流れます。 これって普通なんでしょうか? 最近、近くに心療内科が出来、転院を検討しています。 が、今の医院にも切り出しにくいです。 転院経験のある方、元の病院にはどのように伝えられましたか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 引っ越しで...近辺のいい内科医教えてください

    引っ越しで、兵庫県たつの市に転居しました。 今は、大丈夫なんですが(他のことは買い物とかは何とかなるのですが) 内科医(医院、病院)を知りません。 見立てのいい、お医者さんがいるところを 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 転院についてアドバイスお願いします。

    二型糖尿病の患者です。 転院について悩んでいます。 現在、診ていただいている総合病院(糖尿病専門外来)は通院して一年です。 受診時にはわからなかったのですが、病状の安定している患者さんについては地元の病院での治療をすすめているそうです。 かかりつけ医もいませんし、近所にどんな病院があるかもわからないと先生に伝えたところ、自宅近くの内科医院を紹介するということでした。 しかし、紹介してもらう病院は専門医でもなく、内分泌代謝内科でもありません。 先生は、数値が安定しているので専門医でなくても良いとのことでした。 自分で少し探されてもいいですよ。とも言われました。 近所の内科医院でも、治療の変更や何かあった場合には、現在、通院中の総合病院と連携してもらえると思いますし、家の近くにかかりつけ医ができるのはいいと思うのですが、今後、今の状態よりも改善していきたいと思っているので、薬や食事、治療方法について相談しながら治療できる専門医のいる病院のほうが安心できるのではないかと思ったりしています。検査結果やその後の経過を診てもらっていた、現在、通院中の病院とのつながりが切れてしまうのも少し不安ではありますが。 紹介された近所の内科医院に転院するか、自分で探した専門医のいる病院へ紹介状を書いてもらうか迷っています。 また、自分で探した病院の場合、受け入れ可能かどうか自分で問い合わせをする必要があるのか、ご存じでしたら教えてください。 良い病院をご存知の方がいましたら教えてください(新潟市在住)。 どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 町医者さんの初診料について

    町医者さんの初診料についてなんですが、同じ町医者でかかった場合、いつから初診料になるんでしょうか? 何か月開いたらでしょうか? (1)例えばA医院という医院は、内科、外科、循環器、泌尿器科をしているとします。 今日、風邪で内科に行きました。 6か月後、血便が出たので、A医院で検査を受けました。 この場合どうなるのでしょうか? 風邪はだいたい1回で片付くことが多いので、風邪だと引き続き来てくださいがないので、別の症状なので、初診になるんでしょうか。 (2) (1)の続きにはなりますが、A医院で今日受けましたが、6か月後に血便が出て、B医院の泌尿器科で受けました。 (1)と(2)のケースで正直どちらも初診料がかかった場合は、金額はあわせれば結局同じになるんでしょうか?

  • 心療内科では風邪を診てもらえますか?

    個人経営の町医者の心療内科で風邪を診てもらうことはできるのでしょうか? また、心療内科は内科の診療全般も診ていただけるものなのでしょうか? 心療内科の医師と内科の医師では処方できる薬も違ったりするのでしょうか?

  • 医師に言われたキツイ一言

    先日、うちの母が病院(内科)からすごく落ち込んで帰ってきました。 聞いてみると、医師から厳しい口調で「素人なんだからあまり口出さないでくださいよ」と言われたとのこと。付け焼刃ではありますが前日に母なりに本屋さんや図書館に行って、その病気に関する知識を一生懸命仕入れていたので、きっといちいち口を挟んでいたのだとは思いますが、そんな言い方しなくてもいいのに……と怒りを感じてしまいました。 私は(町医者を含めて)ほとんど病院に行かないので医師と接する機会はまずないのですが、皆さんは医師からキツイことを言われた経験はありますか? どの科でもかまいません。もしあるようでしたら、お聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 市立病院の医師について

    市立病院の医師のことで気になることがあるので質問します。市立病院の内科医師で、医長という役職がついている方なんですが、同じ市内の開業している医院に所属してる感じなんですが・・・そういったことはありますか?市立病院なんで、公務員と同じかなって思ってたので、なんだかしっくりきません。わかる方がいましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします

  • カルテ開示時の同意なき録音

    5年以上前のカルテ開示時での事です。 何カ月も開示に応じずにいた個人医院の医師です。 会話のやり取りを録音されました。患者の私の同意など無視し、開示を始めるという段になって医師は「録音するから」と言い、一方的にICレコーダーにて録音しました。 カルテ開示とは名ばかりで、医師は、私が「受付で大声を出し威圧した」だの、「スタッフの誰々に裁判すると言って脅迫した」等、自分やスタッフがまるで不法行為を受けたかのようなことをカルテに長々と書き連ね、その部分だけを読み上げ、カルテにはスタッフの誰々の名前が書いてあるので、第三者(スタッフ)の権利・プライバシーを守るためカルテのコピーは出せないと言いました。 録音にその時のやり取りの何処から何処までが録音されているのか分かりません。 ・当時の録音テープを開示させることは可能でしょうか。(カルテ等は後にコピーで入手できました) ・現在、私の姓も住所も当時のものと変わっていますが、嫌がらせ等を避けるため現在の姓・住所を知られずに開示を請求する手段があるでしょうか。 ・医師に対し、法的な訴え、社会的な制裁を望むことは出来るのでしょうか。   助言、回答、よろしくお願いいたします。

  • 内科の複数受診について

    小さい頃から、風邪を引いたり、具合が悪くなったりしたときに通院している町医者(内科)があります。 仮にA医院とします。 この度、会社の健康診断で大腸の精密検査が必要になったのですが、生憎A医院では大腸内視鏡検査を行っていないので、対応できる別の町医者(内科)を探してそこで対応してもらいました。 仮にB医院とします。 ここまではいいのですが、その大腸内視鏡検査を行うに当たり、色々な検査を行ったのですが、その際、血圧が高い事がわかり、投薬治療が必要となりました。 つまり、同じ内科でも、風邪等に罹った場合はA医院、血圧に関してはB医院、というような感じとなっています。 A医院の先生はかなり高齢ですが、小さい頃から診てもらっているので、その点の安心感はあります。 ですので、自分としてはB医院では大腸内視鏡だけ、と思っていたのですが、B医院の先生は同年代なので、自分の人生と同じように歩めそうかな?とも思っています。 そもそも、こういう受診、ってどうなんでしょうか? 一応、A先生にも、B先生にも、事情は説明していますが、自分だったらあまりいい気分はしないような気がして・・・・・。気にし過ぎでしょうか? こういう同じ内科で別々の受診は問題ありますでしょうか?? やはりどちらかにした方がいいのですかね?? ちなみにA医院もB医院も方向こそは違えど、自宅からは同じくらいの距離です。

  • いぼの除去

    武蔵野市近郊で、1cm位のいぼを、除去(保険適用)してくれる医院ご存知ですか?町医者に行っても、大学病院に行ってくださいと言われるので、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう