• ベストアンサー

退職について

退職交渉ですが、 ・今月7日に課長に退職を伝えました。 ・課長より、「10/20が異動なため、それまでやってほしい」 と。 ・新会社は10/1入社を要請(約2週間研修を行うため)。 ・自分自身も知らない業界なので、しっかり研修を受けてから仕事をしたいので、現会社は9月末退職を希望。 ・今週に社長とも話し、やはり、「10/20が異動なため、それまでやってほしい」と。 ・しかし、私は新会社に10月より行くので、9月退職を希望 。・そしたら「平日現会社を有給休暇使用して新会社で働き、 週末のみ現会社で10/20までやってくれ」「この先何十年働くうちの30日くらいなんとかしてくれ」「9月末だと突発的な異動で、若い社員は嫌がるし、モチベーションに関わるから」 と。 ・しかし、「私は春に同じように退職者の関係での異動1ヶ月前での突発的な異動を経験した」「たしかにこの先何十年働くうちの30日ではあるが、これは2重雇用になりまずいのでは?」「休みもない状態になる」 という状態です。 どうすればよいでしょうか? 私としてはここまで引き留められるというのは予想外ですし、10月より新会社に行くことは先方には既に伝えてありますから、今月で退職しないと困る状態です。 私の気持ちはもう現会社にはありません。社長たちが使っていた言葉を使えば、「現会社に対するモチベーションは皆無です」 どうすれば今月退職が可能でしょうか?やはり友人にも相談しましたが、荒技を使用するしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

一応、直属の上司に筋は通していますから、そこでストップするようなら、「7日に退職の旨を伝えた!」と、もっと上か人事に直接言ってはどうですか? さて、現実問題貴方が今月末に辞めても、会社は困りますが潰れはしません。 新会社で進入早々にありがたくないミソが付く可能性があるなら、私は多少強引にでもやめます。 上司の都合に合わせておいても、退職後の面倒・責任は持ちませんから。

fantagrajista
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 14日に社長にも伝えてあります。が、同様なことを言われました。 たしかに、私が今月末に辞めても、会社は困りますが潰れはしません。 多少強引にでも辞めますというのは、どのような方法でしょうか?

その他の回答 (5)

回答No.6

今月退職可能かどうかは就業規則も関わってきます。民法上は2週間で退職できることになっていますが民法627条の解釈によっては就業規則が優先になってしまいます。判例上は民法優先ですが(退職予告期間について民法を優先とする判例はあるが就業規則優先という判例はない)日本は判例法主義ではないので法解釈は確定していません。就業規則上10月20日まで拘束できるなら上司の言うと通り10月は有給使って週末だけ元会社で働いたほうが法的には安全です。民法627条の解釈があいまいなため損害賠償等のリスクを回避するためにはそうしたほうがいいでしょう。就業規則の規定が「退職も申し出は1ヶ月前までに」というような規定なら最悪でも来月7日までしか拘束はされません。 >「強引に」辞めるというと、どういった風に辞めればよいですか? 最低でも民法の規定(2週間等)、できれば就業規則規定の予告期間経過後出社しなければいいだけです。出社しないことは伝えておいたほうがいいでしょう。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

> 正当な権利と正当な手続きとはどのようなことでしょうか? 正当な権利に関しては、労働の「契約」については2週間前に申し出れば、契約の解除を行う事が出来ます。 正当な手続きに関しては、基本的に相手に伝えればOKですが、「聞いていない」「そういう意味だと認識していなかった」などとバックレる事が予想される場合、配達記録のある内容証明郵便で退職の意思を伝えます。 内容証明郵便では、相手が受け取らなかったとしても、こちらからの意思表示は有効になります。 -- とは言え、 転職活動など行っている事を、今月7日まで伝えていなかった。 何の確証も無いのに、 > 10月より新会社に行くことは先方には既に伝えてありますから、 を行ってしまった、転職の意思を伝える順序が逆ってのは、質問者さんの側の過失になります。 私が元の会社で悪意を持って対応するとしたら、引継ぎ処理などが完了していないとして質問者さんへの損害賠償請求、新会社の方への引き抜き行為、業務妨害などの訴えを起こすような事が可能です。 訴えが認められなくても、訴えられるだけでダメージになりますし。

fantagrajista
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 転職活動など行っている事を、今月7日まで伝えていなかったのは、結婚&家業を継ぐことが決まったためです。 しかし、普通の会社でしたら悪意を持ってそのような対応をするでしょうか?時間もお金もかかりますし、メリットがないような気もしますが…。 新会社については会社名等は伝えておりません。

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.3

#1です。 >強引に」辞めるというと、どういった風に辞めればよいですか? 強引に、と書いてしまって誤解を招いたかもしれませんが、#2の方が 説明してるように、正当な権利を主張し、正当な手続きに従って、辞表を提出するだけです。 貰う物だけ貰って期日から会社に行かなきゃいいんですよ。 新会社のほうから休日出勤をお願いされたら困るのは 旧会社でも新会社でもなく貴方ですよ。

fantagrajista
質問者

お礼

返信あいりがとうございます。 いまひとつわからないので、質問させていただきますが、「正当な権利を主張し、正当な手続きに従って、辞表を提出するだけです。」とのことですが、正当な権利と正当な手続きとはどのようなことでしょうか? 初歩的な質問ですみません‥。 今からでは今月退職は不可能なのでしょうか?

  • settuko
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.2

最悪でも15日前なら、法的に辞める権利は生じます。 退職の場合は、絶対に感情で判断しないで下さい。 情で動いては、転職はできません。重要な局面では、情は一切不要です。 最低限度の引継ぎさえすれば、それでいいのです。 余計なことは一切しないで下さい。

fantagrajista
質問者

お礼

返信あいりがとうございます。 何より、「自分の人生は自分で守らなくてはいけない。会社は決して守ってくれない。転職先が決まった段階で、次の会社であなたを待っている人がいる。あなたの代わりは必ずいる。自分の穴は必ず埋まる。それが会社というもの。退職を口にした時点で、既に「退職予備軍」のレッテルを貼られている。重要な局面では感情で判断をしてはいけない。」というフレーズが印象深かったです。 引継ぎは正直上司も同じことやっていつので、必要ないくらいです。「単に現会社が人手不足で、突発的な異動をさせたくない」をいうのが引き留めの1番の理由です。 どうやって辞めればよいのでしょうか? やはり強引に辞めるしかないのでしょうか? 年金手帳は既に手元にあります。

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.1

新会社の方には年金手帳とか前の会社の源泉微収税額表とかを 提出しないと駄目なんじゃないですかね・・・? それにダブった期間は雇用保険の支払いを2つの会社から行うことになってしまい、 新会社の方には二重雇用だということが間違いなく知れてしまうでしょう。 公務員でなければ二重雇用だからといって法に触れる訳ではありませんが、 新会社の就業規則に(おそらく)触れてしまうでしょうし、 それが元で新会社の方とトラブルを起こしてしまうのは望ましくありませんね。 問題ばかり山積みでリスクが大きいと思いますよ。 強引に辞めるしかないのでは?

fantagrajista
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 年金手帳は既に手元にあります。現会社に入社した時に提出しましたげど、すぐに返ってきたので。 源泉徴収表を提出はたしか年末ですよね?その時期に送ってもらう連絡が少し嫌ですね。 やはり新会社の方には二重雇用だということが間違いなく知れてしまうでしょうし、それが元で新会社の方とトラブルを起こしてしまう可能性というのは避けたいですね。現会社はもう辞め会社ですけど、新会社とは長い付き合いになるわけだし。 やはり強引に辞めるしか手はないですかね? 「強引に」辞めるというと、どういった風に辞めればよいですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう