• ベストアンサー

こたつヒーター上部のハードボード

mikaoの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.5

ハードボードとはこの使用条件では長期間(長年)使用し続けても低音乾燥等に依る発火を防ぐ目的で使用する物と考えられます。高耐熱性及び耐火性を必要とするものと考えます。

shuex
質問者

補足

ありがとうございます。我が家は電気点けっ放しで寝ちゃうようなうっかりな人ばかりなので 就寝中に発火とかシャレになりませんので耐火性に重きを置きたいと思います。

関連するQ&A

  • こたつを自作したいです

    リビングのソファーに合わせたこたつを探しているのですが、いまひとつ丁度いいサイズのものが見つかりません。 そこで自分でコタツを自作したいのです。 既成のテーブルに市販のこたつからユニットをはずして取り付ける方法、もしくはテーブル自体から自作してユニットを取り付ける方法の二つを考えています。 コタツと言うものは幸いふとんで隠されるので、大きなホームセンターで木材や板を組み上げていくだけでもいいかなと考えているのですが。 こたつユニットと板との間に断熱の素材も必要でしょうし、極端なサイズだと今度はこたつ布団の問題も出るのではなど、素人では思いつかない点もあると思います。 自作の経験のある方や、電気関係の専門家などアドバイスがあればご指南ください。 また参考になる過去質問やサイトなどもご存知でしたらお教えください

  • コタツヒーターユニット (ヒーター部分の取替え用)を板に取り付けたいが、、

    コタツヒーターユニット (ヒーター部分の取替え用)を板に取り付けたいのですが、安全面で心配しております。 通常の市販のこたつの机には、木で桟の作りで、その間にこたつ用ふとん、その上に天板、となっております。 ところが、今回私が作ろうとうしている自作のこたつは、単純に天板にこのコタツヒーターユニットを取り付けるだけの予定です。コタツヒーターユニットと天板の間に、こたつふとんは無い状態でございます。 このような使い方、取り付け方は安全上問題ないでしょうか? よろしくご教示ください。

  • やぐらコタツのヒーター上部についている耐熱ボードの名称は?

    やぐらコタツのヒーター上部についている耐熱ボードの名称はなんというのでしょうか? ホームセンターを数件回りましたが、首をかしげるばかりでどうしようもありません。 出来たら、畳一畳分くらい欲しいのですが、、

  • こたつ交換ヒーターに使う耐熱板はどこで販売していますか?

    こたつ交換ヒーターに使う耐熱板はどこで販売していますか? ホームセンターにいきましたが、販売していませんでした。 サイズは大きくてもよいし、代用品の板でもよいので、なんとか手に入れたいのですが、、、

  • 豆炭のコタツから電気のコタツに取り換えたいのですが・・・。

    豆炭のコタツから電気のコタツに取り換えたいのですが・・・。 豆炭のコタツで使用しているテーブルに、電気コタツユニットを取り付けたいと思っています。 しかし、現在使用しているテーブルが特注のもので、テーブルの木枠の内寸が22センチ×29センチで、市販されている木枠にはめ込むタイプのコタツヒーターがはまりません。 (豆炭のヒーターは、その木枠の上に天板を一枚はさんで下から木枠にネジで固定していました。) 木枠の幅も4~5センチと大きいです。 木枠のサイズは画像をご参照ください。 そこで質問なのですが、、、 1.22センチ×29センチの内寸でもはまるコタツヒーターはないでしょうか? 2.もしくは、市販されているように木枠の外からネジで固定するタイプのものではなく、下からネジで木枠に固定するタイプの商品などはありませんか? 3.そのほか、こんなアイディアがあるよー!!って方がいらっしゃいましたら教えてください!

  • ”丸型のこたつ天板” をさがしています。

    丸型こたつの上に載せる天板だけをさがしているのですが、通販で買えるサイトを教えていただけないでしょうか。  サイズは、直径100センチのもの、 材質は、一般的な合板で表面は化粧板を張ってある、平凡で、ごくシンプルなものを希望します。 正方形、あるいは長方形のサイズですと、天板だけを売ってくれる通販サイトは容易に見つかるのですが、丸型の場合は、いわゆる脚付きのテーブルの形で、且、ヒーターユニット付きの販売しか見つけることができませんでした。 どなたか、丸型のこたつ天板だけを売ってくれるサイトがあれば、教えて下さい。 よろしく。

  • ステルス型光ヒーターを既存テーブルにつけたい

    最近、ステルス型光ヒーター付きテーブルセットという布団のいらないコタツとして、各家具メーカーから発売されています。  テーブルはまだ購入したばかりですので、光ヒーターのみを既存テーブルにとりつけたいのですが、それだけを販売しているところを教えてください。

  • 電気コタツがつかなくなりました

    実家にもどったところ、長らくつかっていた電気コタツがつかなくなったといわれました。何分電気製品に詳しくないため、ご相談です。 ヒーター部分をみると、プラグさしこみ方式しかしらないのですが、実家の製品は何十年も昔のシャープ製で、コードとヒーター部分のスイッチなど土台とつながっていて、コードだけ抜くことができません。コードの先(コンセントに差し込む方)までの途中にコタツの電源をオンオフする中間スイッチがついています。中間スイッチをはずして、コードを一度つなぎましたが、コタツはつきませんでした。かなり老朽化しているコードなので、新しいコタツコードを購入してためしてみる価値はありそうかと思っていますが、購入にあたっては、現物を持参してホームセンターなどで見てもらったらわかりますか? ヒーター側から中間スイッチまでのコードの断線だと、この製品の家庭での修理は無理そうですか?ヒーター部分は素人では、はずしたりは無理なのでしょうか? 参考urlなど、あれば、それなりにはDIYはできるとは思っているのですが、皆様の ご教示をよろしくお願いします。 ちなみにヒーター部分はレモンをながくのばしたような球が熱をだすしくみみたいです。

  • 交換用こたつヒーターを家の普通の机の下に取り付けたいのですが、火災の危険は?

    交換用こたつヒーターを家の普通の机の下に取り付けたいのですが、火災の危険は? よくこたつには、すきまだらけの机(さんだけしかないような軽い木材でできた机?)がよく使われていたような感じをもっていますが、、 現在、私が取り付けようと考えている机は、60センチ×45センチの、よくホームセンターに安売りしているような、足は鉄(直径2センチ足らずの弱弱しいパイプ)です、そして、この鉄パイプは、机の下(裏側)で、単純にネジとめしてあります。足は4本で、囲いの板などはありません。 机の裏には、同じ鉄の材質で、物入れがあるようですが、これは金きりのこぎりで切り落とすつもりです。机の板(ものを乗せるメインの天板)は、合板をつやつやにしてある2センチくらいの板です。 こんな簡単な机に、この市販の交換用こたつヒーターを取り付けて、火災などは大丈夫でしょうか?机の板に隙間がないので、熱が逃げないように感じまして心配をしております。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • こたつのコードについて

    こんばんわ!いつもお世話になっています。 さて、今回、友人よりこたつを譲り受けたのですがコードは紛失してしまい その辺は自分で後で買おうと考えていました。 ところが量販店やホームセンターなど色々見て周ったのですが合うものがありませんでした。簡単に言うとこたつのヒーター部分(2本出ている凸部の幅)がコードの凹部と合いませんでした。個人的にはコタツのコードは皆同じと考えていたのですが何か規格があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたく思います。